
IT分野の仕事についての相談です。
私は今20歳なのですが、高校卒業してから正社員で半年前まで働いていたのですが、体調を壊した事で、退職してしまいました。 2ヶ月ほど前から徐々にに体調も回復し一人暮らしで貯金を崩して生活をしていた為、お金も苦しくなり働こうと思ったのですが、その時にやりたいと思う仕事が見つからなかったのでやりたい仕事が見つかるまでフリーターをしようと思っておりました。
1か月前から、アルバイトとしてパチンコ店で勤務させていただいているのですが、色々と情報収集をしている内にIT分野に強く惹かれました。もともと高校が情報科だったこともありますし、家族や友人に相談した際にも昔から好きだったから合ってると思うと言われたので今はその分野の勉強に励んでいるのですが、何か一つでも資格を取ってから、就職をした方がいいでしょうか?それとも未経験OKのIT企業に務めて勉強をしていった方がいいのでしょうか?
私は後者の方が全く関係のないパチンコ店で働いていくよりも、給料面も勉強の面でもいいと感じたのですが、やりたいことが見つからないと思っていたので長期で働けると言っていたバイト先に気が引ける思いもあります。
実際ITの分野で働いている方の意見や、その他の仕事をしてこられた方々の意見もお聞きしたいです。
もし後者の道を選ぶ場合、アルバイト先には、どのような対応をすればいいのか、アドバイスして頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私は技術者ではありませんが、技術者である兄が起業した会社で総務などを担当しております。
高校で学んだレベルなどにもよるかと思いますが、基本情報などの資格を最低限取得してからのほうが良いかと思います。
大企業のように、中小零細企業での研修が必ずしも十分にあるとは限りません。中小零細では多くの求人は即戦力を求めます。未経験でも基礎ができている方について、実務ベースの研修を数か月や半年学ばせて現場へということは、中規模会社ではあると思います。零細などになると、研修費用を負担しつつ、戦力になりもうけが出る前の利殖へのリスクからなかなか厳しいこともあると思いますからね。
応募できる会社を広げ、入社後のご自身の負担を軽減するためにも、事前の基礎力は大事だと思います。
以前うちの会社で採用したのが、IT系の専門学校の新卒者を採用したことがあります。しかし、IT系の専門学校でも、ITを専門に学ばない学部学科コースというものもあり、一応ITの基礎を学んでいるカリキュラムだったので採用したところ、基礎も基礎でレベルが低く、そこからの研修は長くかかった記憶があります。そして、やっと対顧客案件を任せようとしたら、業界に合わないから退職といわれ、赤字採用でしかありませんでしたね。
当然本人も大変だったのでしょうね。
バイトをやめる際には、あくまでもバイトであり、一時的な職場であるという認識はお互いにあることだと思います。ですので、目指す道、行きたい業界職種が見つかったといえばよいだけでしょう。それか、何も言わずに学習し求職活動をし、採用が決まりかけた際に入社日までゆとりを作ったうえで、バイト先に就職が決まったのでと言えばよいだけでしょう。
No.8
- 回答日時:
私は新卒からずっとIT業界で働いています。
とりあえずITパスポートなり基本情報処理なり取ってからの方がいいかと。この辺の資格にでるような問題は、どの職種(営業、間接部門除く)であってもIT業界に入って1〜2年で取れるレベルの話しか出ていません。つまり、あなたと同年代で新卒から業界に入っている人は皆同等の知識をもっています。
※"資格なんて意味ない"という人もいますが、そういうのは一生非正規の人か本人が取れないから悔しいだけの雑魚ですので無視していいです。
あなたの場合、今の状態で未経験OKの会社に入るのはおすすめできません。
「前職は1年ちょっとで辞めました。今はフリーターです。勉強していますがそれを証明するものはありません。でもITに興味があるから入りたいです。」
という人を採用するのは最底辺に近いレベルの派遣会社かSES会社だけです。
やることはせいぜい
・アラートが鳴ったら担当者に電話するだけのオペレーター
・ゲームのデバッグ
・パソコンやタブレットを手順書に従ってひたすらセットアップするだけ
この辺でしょう。
IT知識不要、誰でも出来る、その辺にいるホームレスでも出来るような作業を何年やった所で価値はありません。また、何の勉強にもなりません。
結局、フリーターとなにも変わりません。
なので資格を取ってからの方が良いかと。資格の有無というよりはやる気、本気度の証明として。
まあ、資格があったとしても最初は派遣かSESでしょうが、あなたの年齢なら↑のような会社よりはランクが上の所も選択肢に出てきますよ。
No.7
- 回答日時:
まだ二十歳なら若さこそが武器なので、下手な資格取るために時間潰すぐらいなら、とっとと飛び込んだ方が遥かにいいです。
学歴で勝負できないなら、職歴とスキルで勝負するしかないので。
入ってみないとどういう資格が必要なのか分からない面もありますしね。
小さい会社なら高卒でも採ってくれる。
そこで経験積んでスキル身につけたら、また改めて給料の良いところへ転職です。
>もし後者の道を選ぶ場合、アルバイト先には、どのような対応をすればいいのか、アドバイスして頂けると幸いです。
転職先が決まったら普通に辞めることを伝えればいいだけです。
会社には辞めさせない権利なんてありませんし、バイト辞めるのに誰かの許可が必要なわけでもありません。
この日で辞めますと伝えたら、あとは何を言われても「もう決めたことなので」の一点張りで通し、その日が来たら行かなければいいだけ。
No.6
- 回答日時:
あなたに合うか、または体力的にやっていけるか分からないので、
>それとも未経験OKのIT企業に務めて勉強をしていった方がいいのでしょうか?
こちらがいいでしょう。
事前に自己投資してもやっていけないと思ったら時間も費用の全てムダになります。
No.4
- 回答日時:
エンジニア職として業界は2つあり、Web系とSESがあります。
SESは未経験で入れるのですが、人売り奴隷業界なので絶対にこのSES業界に行ってはいけません。病んで自滅します。
かといってWeb系は未経験で採用してくれるところはないと思います。
今やプログラミングは無料で勉強できる時代です。
YouTubeでプログラミング入門などたくさんありますし無料で学習できます。
昨今のエンジニア職人気から悪徳プログラミングスクールが多くてこれらのスクール卒生は採用しない傾向があるのでスクールはオススメしません。
YouTubeで「エンジニア転職チャンネル」で検索してみると、未経験者がどのような方法で転職すべきかの動画があるので見ることをオススメします。よくLIVEもやっているのでチャンネル通知をオンにすると良いでしょう。
結局、プログラミングは好きならもうやってるでしょという世界です。
好きであれば自分で調べてどんどんアプリを作っていき、楽しくて気づいたら朝まで開発していたという感じの人が多いのです。
そういう人達がプログラマーとして個人としても会社でも経験を積んでいくのに未経験で採用してくれる優しい会社は少ないと思います。
まずは先程のYouTubeチャンネルなどをみて今最新の転職の仕方を調べてみてください。
No.3
- 回答日時:
質問主さんがITでの仕事の内容がどのくらい有って、自分が入り込める場所はここだ!ってところまで分かっているのなら自分で進んで行けますね
未経験でも受け入れて貰える仕事に抵抗なく入れる作業として、サーバーの操作員(オペレータ)ですね
ココのgoo!の様な夜中でもサーバーを落とさず業務を行っている所は火の番のような見張りが必要ですね
・サーバーの立ち上げ、終了
・運用でコマンドを叩いて、イニシエータ(処理空間)の増減をするとか
・goo!の通報で削除をするや、警告を出すとか
(キーワード程度ですが作業の一部です)
先ずはオペレータの仕事でもして、先々を見る事も可能かと思います
余談ですが、自身がテスト段階にオペレータの方と談笑する時間が有り、夜中の仕事が終わったら昼は寝てるの?と何人かに聞いたら、その仕事は夜間でギャラがいいだけが目的で、昼は音楽やってるとか、司法書士の勉強をしているとか様々な裏の仕事を持っていましたが、色んな人がいるものって事を改めて知りました
No.2
- 回答日時:
>>何か一つでも資格を取ってから、就職をした方がいいでしょうか?それとも未経験OKのIT企業に務めて勉強をしていった方がいいのでしょうか?
そのどちらでも無い気がします。
資格取得は、数年の経験・スキルがある方が、「私の知識に穴は無いかな?」を確認し、不足部分を確認するためのものと思っています。
また、私の経験だとIT企業は、資格をほぼ見ないで、実務経験を重視しています。つまりは、「あなたはこれまで仕事でどんな開発経験がありますか?」を問うことが多かったです。
もちろん、他業種からITへの転職であれば、経験ゼロになります。
でも、「実務経験はゼロですけど、サーバをレンタルして、そこでDBを使うWebアプリを作っていました」とか「仕事ではありませんが、C言語でゲームを作っていました。コードは3万行くらいです!」とか言えたら、それはいちおう開発経験として評価されると思います。
そして、その企業が持っている案件とマッチする要素があれば、採用される可能性があります。
なお、企業は学校ではありません。「勤めながら勉強」は必要でしょうけど、勉強は帰宅後、あるいは休日に行うことです。
つまり、未経験だと、仕事できないので、たぶん雇用されません。
「未経験OK」で採用される場合、思ったようなITの仕事は与えられないと思います。
No.1
- 回答日時:
基本的に未経験OKのIT企業に就職したほうがいいと思う
申し訳ないが高卒と言うのがネックです
今時高卒でIT企業と言うのは採用しないことが多いです
あとIT企業には体力とメンタルの強さが必要です
もし体調崩したと言うのがメンタルであるなら間違いなくやめといたほうがいいです
IT企業のメンタル疾患の発症率は異常レベルですから
体力もかなり必要ですよ
健康を思うなら別の職業がいいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- IT・エンジニアリング 将来について悩んでいます 8 2023/12/26 15:52
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- その他(就職・転職・働き方) 転職活動・専門学校の件についてです。 2023年8月~2024年2月まで某ディーラーの一般事務職をし 2 2024/04/11 00:45
- 就職 28歳男です。正社員ですが、パートやアルバイトに毛が生えた程度の低賃金です。 大卒で入社した会社で挫 3 2023/11/05 20:15
- 財務・会計・経理 キャリアに関するご相談です。 長くなりますが、見ていただけたら嬉しいです。 私は今、会社の経理を4年 3 2024/07/19 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) こう言うのって、恋愛感情のある女性だからすることでしょうか? 2 2023/06/11 18:27
- その他(悩み相談・人生相談) 将来が不安な22歳女です。 大学4年制に通っていて、最近まで就活中でした。 私は事務職で働きたかった 10 2024/06/12 17:41
- 事務・総務 【事務職への転職について】 20代前半 医療事務として3年病院での勤務経験があります。 遠方に引っ越 1 2023/04/20 19:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
改札は順番なのでしょうか? 改札は早いもの順(色んな入口、ホームから色んな人がやってくるため)だと思
その他(交通機関・地図)
-
東京だと混雑する電車ではリュックを前にするのが一般的ですが、先日名古屋で夕方の地下鉄電車に乗ったとこ
電車・路線・地下鉄
-
船井電機の件について
退職・失業・リストラ
-
-
4
親にフィギュアを捨てられた三万くらいの 10年間ゴミ屋敷の状態で親からどうにかしないなら捨てると言わ
フィギュア・ドール・ぬいぐるみ
-
5
未成年者だけでホテルに泊まる時の質問です。 ホテルユニバーサルポートに未成年のみで宿泊する予定がある
ホテル・旅館
-
6
看護学校を退学しました。 在学中に留年が確定したのですが 教員から学歴の事を持ちだされて、留年しても
その他(学校・勉強)
-
7
賃貸の騒音で管理会社に苦情を言いましたが、結局音に関しては仕方がなく、その音の確証もないと言われまし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
違法労働でしょうか?
会社・職場
-
9
国民年金について。 恥ずかしながら無知な者です。 就職して、給与から厚生年金が控除されていたら、別途
国民年金・基礎年金
-
10
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
11
昨日は1時間から歩かされました。 派遣の仕事に行っていて帰りの送迎車が点呼取らなくて置いてきぼりにさ
派遣社員・契約社員
-
12
高校生でお金を借りれるところって少ないですよね。でも家族とか友達にも借りたくなくてどーしたらいいです
カードローン・キャッシング
-
13
IT系の就職場所について聞きたいです
IT・エンジニアリング
-
14
緊急車両が緊急時に赤色灯とサイレンを鳴らして赤信号交差点に侵入する際、一般車は 「それに気づいて」停
運転免許・教習所
-
15
「昼食は他人と一緒に食事をしないといけない。」という規則は無いですよね?
会社・職場
-
16
自転車に乗りながらスマホを使ってしまうんだけどどうすればいいかと悩んだ結果スマホケースに裏前逆に入れ
その他(自転車)
-
17
マイナンバーカードについて 政府は色々なものに紐づけました。個人情報満載です。 質問1 保険証には紐
その他(行政)
-
18
退職のタイミングについて教えてください。 試用期間が6ヶ月の会社に正社員として入っています。 現在3
退職・失業・リストラ
-
19
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
20
新幹線の乗務員の方が片手に機械を持ち、車内を歩いているイメージがあるのですが、あの端末には(ネット予
新幹線
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
転職活動をしている者です。 先...
-
敬語について質問させて頂きた...
-
30歳からの就活
-
内定承諾のメール後 返事が来な...
-
転職失敗しました。ある自治体...
-
34歳の就職活動中のフリーター...
-
転職活動をしていて内定をいた...
-
地方公務員でも、半年の試用期...
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
専門職なのに
-
前職の話しについて 転職先で前...
-
【人事関係者へ質問】内定から4...
-
30手前の女です。 就職の際、職...
-
面接日程のメールのやり取りに...
-
一次面接を受けました。 1週間...
-
中途採用、入社時期延期につい...
-
離職率が高い会社に入社するか...
-
仕事、通勤が辛い。 28歳女。共...
-
退職した後釜に中途採用がきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語について質問させて頂きた...
-
離職率が高い会社に入社するか...
-
中途で役所に入ってきた人が「...
-
45歳で3度目の転職をして、...
-
自営業が大企業に転職できる?3
-
34歳の就職活動中のフリーター...
-
面接や求人に記載されていた内...
-
4月から配属の部署の業務が不満...
-
未経験で、ある会社の営業職に...
-
30歳からの挑戦
-
内定承諾のメール後 返事が来な...
-
地方公務員でも、半年の試用期...
-
面接日程のメールのやり取りに...
-
コミュニケーション力が求めら...
-
ある会社の営業職の面接を受け...
-
30手前の女です。 就職の際、職...
-
退職した後釜に中途採用がきま...
-
就職氷河期世代は、救われまし...
-
30代前半女性です。 面接をして...
-
試用期間中に
おすすめ情報