
20代女性です。
家族問題について相談させてください。
家族構成以下になります。
母:20年前に離婚。離婚後に何度かパートナーはいたが、相手からのDV、借金など問題があり別れている。約10年前に新築戸建てを購入しローン返済中。
長女(私):数年前に結婚し夫と2人暮らし。
妹:数年前に上京し1人暮らし。
猫2匹:10年前から実家で飼っている
この度突然母が再婚することになり、実家を売却し猫を祖母に引き渡す予定である旨、母から連絡が来ました。
パートナーとは3ヶ月程度の付き合いであるそうで、一度も会ったことはないです。
猫は生まれた直後から実家に住んでおり、一度も引っ越しをしたことはありません。
猫のことを思うと、実家を売却して欲しくない気持ちがあります。
どうしても売却が必要な際は祖母ではなく私が引き取るつもりです。
猫は祖母にあまり懐いておらず、祖母の家は物が多く散らかっているので猫が住める環境ではないです。
ただ、たかが数ヶ月の付き合いの相手に家も猫も娘たちの信頼も全てを捨ててしまう母はあまりにも軽率だと思います。
猫を飼いたいと言いながら就職や進学で実家を出たのは娘の私たちですが、母もこれまで猫を愛し家族として接してきたはずなのに、簡単に猫を犠牲にすることが理解できません。
あまりにも自分勝手な行動と思ってしまいます。
妹は実家も猫も大好きなので、この件について大変ショックを受けており、仕事を辞めて実家に住み猫と暮らすと言っています。
しかしローンはまだ残債がかなり残っており、妹1人では支払えません。
また、好きな仕事をするために上京し、将来がある妹にそこまで背負わせたくありません。
近々母と、母のパートナーと私と妹で会う予定があります。
一番は猫が穏やかな生活を送れるようにしたいです。
乱雑な文章で恐縮ですが、話し合いの進め方、解決策などご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
性懲りもなく男に人生左右されてるお母さんなのですね。
それに眉をひそめる気持ちには同意しますが、お母さんの買った家、お母さんの人生です。
ふさわしい相手かどうかは関係ないので置いておきます。
家や猫より夫が大事なのは当然かな。
飼うなら簡単に手放すなは正論。猫より大事なものがあるのも正論。
だから、話し合いでは解決しない。
感情的にお母さんを責めるだけになり、無意味です。
姉妹も祖母も支払い能力がないだろうから、家の維持は不可能。→解決。
猫は飼える人が飼えばいい。
祖母宅にやりたくないなら、あなたか妹が猫を引き取る。
そのように話を進めるしかありませんね。
状況を整理いただきありがとうございます。
ごちゃごちゃになっていた頭がすっきり整理されました。
私も母を責めるばかりで母の幸せを考えられていなかったのかもしれないです。
猫は私たち姉妹でもお世話できるので、最後まで責任を持ちます。
話し合いの際は冷静を保って感情的にならないよう対応したいと思います。
No.6
- 回答日時:
私も猫飼いです。
今は二代目飼ってます。「家を売却後お母さんと再婚相手が猫を引き取る」という選択肢がないのですね?
それが一番いい気がしますが。
お祖母さんは除外した方がいいと思います。世話してくれるかどうかも怪しい。
あなたや妹さんが引き取るでも問題ないと思いますよ。
猫は家につくといいますが私の経験ではじきに慣れます。
10歳ならまだ環境適応力あると思いますよ。
回答いただきありがとうございます。
猫飼いの先輩からの回答、大変勉強になりました。再婚相手は猫アレルギーで犬を飼っているため引き取れない、とのことでした。
祖母は認知機能も落ちているので世話は不可能です。
姉妹で最後まで責任を持ってお世話します!
10歳ならまた環境適応能力があるのですね、、!
猫にはストレスをかけてしまいますが、可能な限り最小限になるよう動物病院に相談したり体制を整えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
質問者さまが引き取るのが一番現実的な気がします。
ただ、妹さんがご実家に住む=ローン全額負担の部分は話し合う余地があると思うので、お母様やパートナーの方とご相談できるならした方が良いと思います。
自分も猫のこと含め境遇が似ているので気持ちはわかるのですが、進学を機に…というのは、お母様がお世話してくれるだろうと少なからずでも思ったからですよね(自分はそうでした)。
もちろん、飼いたいと言った当時を考えれば、子どもだった娘より大人である母の方がどちらかというと責任はあるし、人が1人2人家を出るのと、家まるごと環境が変わるのとは訳が違います。
でも事実だけ見ると、あなたもお母様も同じことをしています。
これらを踏まえて、むしろこれまでお世話してきたのですから、お母様を責めることはしないでください。
色々思うところはあると思いますが、
・話し合うならできるだけ落ち着いて、理性的に会話する
・猫の環境が変わった後にどうケアしてあげられるか
この2点が重要だと思います。
母親と娘だから、家族だから、では折り合いがつかないこともあります。
むしろ家族だからこそ折り合いがつかないこともあります。
猫にとっては正直どれがベストかわかりません。
結局、ああした方が良いこうした方が良いというのは、医学的なことを除いて大半は人間のエゴです。
長々と偉そうなことたくさん書いてすみません。
猫に一番負荷がかからない方向にできるのが理想ではありますが、いずれにせよ猫視点では環境が変わってしまうことには変わりないので、選択した中で人間がベストな環境を整えてあげると良いと思います。
回答いただきありがとうございます。
ローンの点について、仰る通り話し合う余地はあると思うので相談したいと思います。
猫のことについて、仰る通り進学で家を出た際は母が面倒を見るだろうという気持ちで家を出ました。
私も母と同じことをしていましたね、、過剰に責めることはできないと再認識しました。
猫にストレスをかけてしまうことは心苦しいですが、できるだけ最小限にとどめベストな環境を整えてあげられるよう検討したいと思います。
No.4
- 回答日時:
無理ですね。
お母様はサイコパスです。
無意識の行動で、発達障害的なものをお持ちですので、あなたのような普通な判断は出来ません。
猫ちゃん的にはかわいそうですが、世の中の猫的には幸せな方ですので諦めましょう。
責任を持って母親に引き取らせれば良い!
で、ダメならそんな母親を育てた祖母にお願いすれば良い。
あなたも妹さんも自分の人生を優先し生きましょう。
まともではない母親に人生を振り回されては、後悔しか残りませんよ。
付き合えば、家族みんなが迷惑被るんです。
人間、出来ないことは出来ないんです。
まともな考えが出来ない人間に何を求めても無駄なんです。
出来るようであれば、現在のようにはならないんです。
類は類を呼ぶ…
おそらく離婚した後も同じような方を選んで失敗しているようなので、今回も同じような方だと思います。
あなた達姉妹は、母親に対し、最低限の関りだけをもって生きましょう。
回答いただきありがとうございます。
母がここまで常識のない人間だとは思いませんでした。
数ヶ月前まで優しい母だったのに、男ができた瞬間おかしくなる。過去も同様でした。
猫は私たち姉妹が責任をもって最後までお世話をしますが、今後の母との関わりは最低限としたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 再婚 再婚について 9 2023/07/12 05:06
- その他(恋愛相談) 男性に質問。彼女の家庭環境が悪いと結婚は嫌なもんですか?私の場合(下記参照)どうでしょうか。 . 実 7 2024/03/12 08:26
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- 兄弟・姉妹 父親の妹に家(実家、父母名義)を乗っ取られそうです。本当に悩んでいるので詳しい方限定で相談や、アドレ 4 2024/02/02 15:15
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 私の友人の事で、相談させて下さい。 友人夫婦は、動物が大好きで2匹の猫を飼っていましたが、友人が妊娠 13 2024/02/12 11:20
- 相続・遺言 父の実家の相続問題について相談です。 3 2023/12/02 23:06
- カップル・彼氏・彼女 思ったことを素直に言ってしまう彼氏についてです。 2週間ほど前に彼氏ができました。 一目惚れで少し話 10 2023/07/14 16:53
- 離婚 離婚して、一人暮らしするか実家に戻るか。 現在28歳。大阪府。子なし。 猫2匹。貯金700万円。 近 9 2024/03/20 11:15
- その他(家族・家庭) 私は呪われてるのでしょうか? 7 2023/07/31 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私が幼いころ父の両親が亡くなりました。 その頃からあまり親戚同士の仲は良くなくて、母や姉はお葬式や法
父親・母親
-
食費4万円以内について 一人暮らしの平均食費が4万円だと聞いてちょっと信じられない気持ちです。 主食
食費
-
地元か今の土地か
その他(家族・家庭)
-
-
4
旦那の姪が自宅に遊びに来たのは酔いが… 親が注意をしない 困ったこと ・やめて、元に戻してといぅても
兄弟・姉妹
-
5
アラウーノvについて、 リモコン式です。 大で流しても小で流しても水量が弱い 元栓は全開 ウォシュレ
リフォーム・リノベーション
-
6
部活引退後の行動
子供
-
7
旦那が事故に、
会社・職場
-
8
失敗続き、一人旅をするのが怖いです
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
2023年車 走行4000kmのワゴンRが納車された次の日にエンジン警告灯がつきました。
車検・修理・メンテナンス
-
10
離婚を考えています
父親・母親
-
11
人生の立て直し方
父親・母親
-
12
回答者について、どう思う?
うつ病
-
13
マンションの駐輪場に置いてある、自転車の空気入れ 勝手に使っていいと思いますか? 管理会社のものでは
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
来週から友達夫婦の結婚式があります。 旦那は新郎に、私は新婦さんにと夫婦別々で招待状をもらいました。
夫婦
-
15
トラックドライバー
運輸業・郵便業
-
16
健康なうちは働き続けたいという人本当に多いみたいですね。 特に決まったことをせずにのんびり暮らしたい
高齢者・シニア
-
17
車に貼ったエンブレムを剥がしたい 8年ほど前に車の背面に柴犬のエンブレムを両面テープで貼付しました。
カスタマイズ(車)
-
18
老人ホームの入居のすすめ
その他(家族・家庭)
-
19
「ゆあ」という名前、どんなイメージがありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
引越し 親の手伝い
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お父さんが手紙やメール(短い...
-
旦那の実家について
-
主人との関係について相談があ...
-
身長の遺伝について父(173)母...
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
60代女性。もうこの世から去り...
-
寂しがり屋や構ってちゃんって...
-
ずっとくだらないことで喧嘩し...
-
うちの父はドケチなので 服もあ...
-
物を弁償しない娘 娘の生活態度...
-
子供が犯罪者になるかは、1番は...
-
夫はモラハラ?
-
孫がほしいとほとんどの人は思...
-
「親に甘えている人」を定義す...
-
これを見てあなたはどう思いま...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
85歳まで生きたら じゅうぶんで...
-
家族のスキンシップはどこまで...
-
近所の悪ガキ
-
昔、弟がすぐ泣いたり、やたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報