
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
変ちくりんな問題です。
部屋全体が 19℃ で、15℃ の水の入ったコップがくもり始めたからといって、そのときの部屋全体の水蒸気量や相対湿度は分かりません。
局所的に起こっていることから、全体を推定することはできません。
そうはいっても、「温度と飽和水蒸気量」を学ぶための「単なる練習問題」と割り切って答えます。
やかんから 580 g の水が蒸発して、15℃ のコップでくもり(水蒸気の凝縮)が起こったのだから、そのときに部屋全体の水蒸気量が「15℃ の飽和状態に相当する水蒸気量」になったと解釈しろということなのでしょう。
15℃ の水飽和蒸気量での部屋全体の水蒸気量は、
12.9 [g/m^3] × 200 [m^3] = 2580 [g] ①
やかんからの水蒸気量を除いたもともとの水蒸気量は
2580 [g] - 580 [g] = 2000 [g]
1 m^3 あたりの量は
2000 [g] / 200 [m^3] = 10.0 [g/m^3] ②
←これが「実験を始める前の1立方メートルあたりの水蒸気量」
「露点」とは、その水蒸気量が「飽和状態になって水滴(露)ができ始める温度」なので、
②の水蒸気量が「飽和水蒸気量」になる温度は、表より「11℃ 」。
←これが「実験を始める前の露点」
実験前の相対湿度は②と「18℃ の飽和水蒸気量」との比で
10.0 [g/m^3] / 15.4 [g/m^3] = 0.6493・・・ ≒ 0.65 = 65%
19℃ の部屋の中には①の水蒸気量があるので、1 m^3 あたりに換算して
2580 [g] / 200 [m^3] = 12.9 [g/m^3]
従って、その相対湿度は「19℃ の飽和水蒸気量」との比で
12.9 [g/m^3] / 16.3 [g/m^3] = 0.7914・・・ ≒ 0.79 = 79%
よって、相対湿度の上昇は
79% - 65% = 14%
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 「気温20度で湿度88%の空気1㎥中には15gの水蒸気が含まれている。 気温20度の飽和水蒸気量は何 2 2023/11/20 17:23
- 数学 数学の答えと解き方を教えてください。 問:ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を 4 2022/12/14 10:06
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
- 運転免許・教習所 運転免許 普通免許(AT限定)取得のため教習所に通っています。仮免に合格し、路上教習中です。 質問で 2 2022/11/18 19:22
- 高校受験 学校休んで友達と受験勉強すること 4 2022/10/22 13:15
- 大学受験 嫌がらせがきっかけで努力してますが 2 2024/07/25 20:00
- 高校 嫌がらせがきっかけで努力したが 2 2024/07/25 18:48
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 高校受験 学校休んでまでテスト勉強はありか? 5 2022/10/21 20:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【食べ物の組み合わせ】なぜ白ワインと生苺、赤ワインと生苺、ウイスキーと生苺、どんなお酒に
化学
-
耳がよくなる方法
クラシック
-
化学分析の濃度計算について
化学
-
-
4
【化学】アンチモンって何ですか? どういう性質がある
化学
-
5
【化学・真夏に飴が溶けない理由】糖類を加熱溶解した後に冷却して結晶化させます。この結晶化
化学
-
6
化学と薬学はよく似ているんですか? 似て非なるのか
化学
-
7
【化学】珈琲豆の焙煎が上手くいくと淹れたコーヒーの色は赤くなるそうですが化学的になぜ赤
化学
-
8
【珈琲豆】コーヒー豆を粉にしたインスタントコーヒーの粉に賞味期限はあると思いますが、賞
化学
-
9
ハイブリット車とディーゼル車
国産車
-
10
【化学】ベトナムコーヒーキャンディーの飴がこの炎天下の日中36℃を超える猛暑日が続い
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
化学の質問です なぜ文章の-0.2...
-
二酸化硫黄が水に溶ける。イオ...
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
化学反応式について二つ質問が...
-
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き...
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
【化学】子供のノロウイルスが...
-
起泡剤を規定の割合入れても泡...
-
セミナー化学基礎+化学 この教...
-
固形石けん 液体石けん 泡石け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】子供のノロウイルスが...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
どうして食べ物が腐ると気持ち...
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
チタン合金はアルミが混ざって...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
アース製薬の技術があれば、
-
起泡剤を規定の割合入れても泡...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
固形石けん 液体石けん 泡石け...
-
セミナー化学基礎+化学 この教...
-
ここでいうCH4の分圧はCH4何mol...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
おすすめ情報