電子書籍の厳選無料作品が豊富!

引っ越しをしたいのですが、私は両親は他界しており、兄がいますが音信不通で連絡先の電話番号も変わり保証人や緊急連絡先の人がいないので、不動産の方に他に誰かいないか聞かれたのですが誰も頼れる方も友達もいません。
家を借りる事は出来ないのでしょうかぁ?教えて下さい

A 回答 (4件)

不動産屋に勤めています。



賃貸を借りるとき、昔は家族の連帯保証人が必要でした。現在は保証人ではなく、保証会社の利用で賃貸を借りられることが多い。仲介の不動産屋と相談して下さい。

緊急連絡先が誰もなければ、賃貸を借りることは難しいと思います。ただし、家族が緊急連絡先でなくても、職場の上司や同僚でもOKになることがあります。これも仲介の不動産屋と相談してください。
    • good
    • 0

緊急連絡先として頼める人すらいないとなると難しいですね。


引っ越すだけの収入があるなら仕事はしているんでしょうし、会社関係などでも居ないでしょうか?

保証人は保証会社を使えば良いですが、緊急連絡先は何かあった場合の連絡先なので、保証人とは全く別の立場になりますから、金銭的な迷惑がかかることは基本的にありません。

物件によって求められる条件というのは違うので、その物件がダメなら他に無いか不動産屋に探してもらってください。

ちなみに、公営住宅を進めている人が居ますが、一般的な民間の賃貸物件とは違って、いつでも引っ越せるわけじゃないですし、資格や収入の制限など細かく規定があるのでちょっと別物ですね。

また、アリバイ会社というのは貸主を騙す行為になるので利用しない方が良いです。
    • good
    • 0

URや自治体運営の住宅供給公社であれば緊急連絡先として友人・知人を2名用意できれば契約できます。

民間だと「親族」を指定されることも多く、その場合基本的には保証会社の指定だと思うのですが、仲介に友人・知人でもokな保証会社や貸主を探してもらうのが良いと思います。

緊急連絡先は、保証人と異なりもしご質問者様が滞納しても債務は発生しないので、それを説明すれば気軽になってもらうことはできると思いますよ。

もし友人・知人もいない場合は緊急連絡先代行会社(アリバイ会社)を使うという手もあるし、行政書士などの士業の人がなってくれる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/01 23:19

少し質問内容と異なりますが、自分は求職中にUR賃貸(団地)で家賃14ヶ月分一括払い(翌年から月払いで)保証人不要、緊急連絡先は兄で審査なしで?契約できましたのでURで検討するなら、問い合わせてください


※緊急連先は普通身内だと思うので、親戚いるなら頼んでみたらどうですか
参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、母親妹さんがいるのですが、その方の詳しい住所や電話番号は私は知らなくて、母親が、亡くなった時も私は連絡先知らないので知らせては無いのです

お礼日時:2024/09/15 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A