重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人暮らしをしたいと思っています。
地元でパートフルタイムで働いていますが「子供はまだか」やら「結婚はまだか」と言われたり田舎独特のジメジメとした陰口や卑屈、嫉妬が嫌いで仕方ないです。

東京、千葉、埼玉あたりで一人暮らしをしたいと考えているのですが引越しの際に必要な費用や家賃の安いところを教えていただきたいです。
(手取りは現在15万⤵︎ ︎です)
シェアハウスなども検討していますが以前友人がちょっとしたトラブルにあっていたので気をつけた方がいいことなどありましたら教えていただきたいです。

特別大きなマンションやキラキラした都会に住みたいわけではないです。
ご飯を食べて仕事して寝る、たまに少しだけ出かけたりごく普通の生活ができれば満足です。

田舎が嫌で都会へ出た方がいらっしゃいましたら田舎を出る前にしたこと(準備など)、都会へ出てから苦労したことなど教えていただきたいです。

A 回答 (7件)

いい加減な回答ですが、費用は最低50万円〜かな。


家賃6万円以下、家具家電はひとまずこだわらず中古で揃える前提で。

転職もされるのですよね。
まず仕事を決めないと生活設計できないです。
仕事により収入と住む場所が決まり、
それにより家が決まり、大きな転居費用は家賃で決まります。

私は東京で就職するにあたり、家は埼玉県(家賃5.6万円)にしました。
一年未満で都内に引っ越しましたので、かえって出費が増えてしまった。
通勤距離は大事です。
なので先に就活です。
その上で、どの駅が安いなどの情報を探してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり先に就活ですね…!
最低50万〜、参考にさせていただきます!ありがとうございますm(*_ _)m

お礼日時:2025/03/19 09:37

私の顔見知りに、「田舎が嫌で都会へ出た方」は、いません。


仕事が選べるから、田舎から出て来てます。
手荷物1つで出てきて、仕事が安定してから引っ越す感じですね。
    • good
    • 1

まず、各地域の値段を探す

    • good
    • 2

現在は実家暮らしとお見受けします。


ご両親も質問者様のひとり暮らしに賛同しているのなら、親御さんに連帯保証人になってもらえば就活中でも賃貸契約が可能です。
また、連帯保証人のほか、預貯金(おおよそ2年分と言われてます)の確認で賃貸契約できる物件もあります。

>引越しの際に必要な費用
初期費用としてはおおよそ50万~に同意ですが、転職を伴う場合、無収入期間が発生しがちです。
すぐに仕事を決めて働き始めても、振り込まれるのは翌月以降。
そのあたりも計算に入れておいてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親は一人暮らしに賛成というか自由に生きなさい!って感じです。連帯保証人になってもらうという手もあるのですね…ありがとうございます!!

お礼日時:2025/03/19 15:57

自分もNO2さま、NO3さまと同意見です。


埼玉は昨今、事件などもありますからね。。https://x.gd/s6mlA

ま、事件を言ってしまったらキリが無いのでm(_ _)m
・1階はさける。
・狭小物件ワンルームなど探す
・ご予算、防犯はNO2,3さまですな~~

なお、全国で調べる事も可能。
https://www.able.co.jp/feature/minimalist/

昨今、普通のことが不可能な時代です。
「ご飯を食べて仕事して寝る、たまに少しだけ出かけたりごく普通の生活ができれば満足です。」これが普通に難しい世の中です。

何処かのお偉いさんは「ハンカチ買って~、お菓子でも買って~」で150万円をポンっ!と出すレベルの価値観・・・・あり得ない。

そして、「法律に触れませんが?何か??」と逆切れ。。。ふぅぅ・・・

あ、話が反れましたm(_ _)m
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 1

>>東京、千葉、埼玉あたりで一人暮らしをしたいと考えているのですが引越しの際に必要な費用や家賃の安いところを教えていただきたいです。



費用等は、No.2さんの回答とほぼ同じです。
それと仕事先がどこになるか?によって住む場所が決まると思いますが、仕事が派遣となると、コロコロと職場の場所が変わる可能性があります。
私の場合は、派遣先が東京、神奈川程度を考えていたので、アパートは家賃を考えて神奈川の東横線沿線から選びました。(都内は高くなるから)
東横線は、駅によって雰囲気が大きく変わるので、それほど賑やかでない地域、木造アパート、駅からちょい遠めって感じのところにしました。
幸い、就職先の会社で総務の方が、アパート選びを手伝ってくれたので助かりました。(ただ、その方は、私が入社するとほぼ同時に退職されましたが)
なお、「女性の一人暮らし」は、アパートではなく、治安がいい場所で、できればオートロック有りのマンションのほうがいいのかな?ちょっと家賃が上がるけど・・、と思ったりします。

最近は、昔は無かった「住居は寝るだけ目的」と割り切った劇狭物件があるようです。洗濯機スペース無しなので、コインランドリー頼み、お風呂はシャワーのみで、湯船につかりたいなら、銭湯利用になる、とか。

いずれにしても、No.2さんの回答にあるように、暮らしていけるように、まずは就活が最初になると思います。
    • good
    • 1

伊豆大島

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A