あなたなりのストレス発散方法を教えてください!

はじめて賃貸を退去するのですがあるサイトをみていて疑問に思ったので回答お願いします。

退去通知▶︎鍵返却&退去(立ち会いなし)▶︎原状回復費用を後日請求という流れで考えていたのですが写真の【修繕の連絡】 とはどのタイミングのことですか?
管理会社が行う原状回復費用の計算より前に自分自身で直せるとこは直しておくというような感じでしょうか?もしその場合は一般的に必須ですか?しなかったことで困ることはありますか?

「はじめて賃貸を退去するのですがあるサイト」の質問画像

A 回答 (3件)

「修繕の連絡」という言い方が悪いですね。



退去した後に、退去後の現状確認(立ち合い)があるのです。
あなたと管理会社が一緒にチェックするのです。

で、修繕が必要な箇所を書き出して、あなたと管理会社が確認するのです。

で、あなた負担の修理箇所の説明があって、あなたもそれに納得すれば、後日、修繕の見積書が送られてきます。

その時に、敷金との相殺などの明細書も添付されているはずですから、最終的な金額を振り込んで終わりです。

立ち合いの時に、あなた負担の修繕箇所の写真を撮っておくと、後々のトラブル防止になります。

>管理会社が行う原状回復費用の計算より前に自分自身で直せるとこは直しておく

管理会社に相談して、管理会社がOKすれば、事前の修繕は可能です。
連絡せずに勝手に修繕工事をすると、原状回復の一部とは認められずに、結局全部の修繕費用を請求されますよ。

とにかく何もしない方が良いです。

で、管理会社の請求が高いと思ったら、あなた自身が別の業者で見積をとってみれば良いのです。

ただ、「退去後の現状確認」は引っ越して、部屋の中には何もない状態で行いますから、引っ越し先が遠方だと、立ち合いができない場合があります。

こうなると、管理会社だけのチェックですから、管理会社の言いなりになりますね。
    • good
    • 0

>原状回復費用を後日請求


ってのは、無いと思うんだけど、最近は「後日請求」ってのがあるのかな?
通常は、退去立ち合い時に「原状回復費用」の見積もりをもらって、納得したならサインだと思うけど?

「工事しようとしたらXXXまで壊れていたので、XXX円かかります」と、言われて、また賃貸物件まで確認に行けないでしょ?
    • good
    • 0

経年劣化ではなく、入居後明らかに自分が破壊した部分ですね。

釘を打ったとか、ドリルで穴を開けたとか、ピンを付けて小さい穴が空いてるとか、棚を付けたとか。悪質と取られたらふっかけるでしょう。最悪裁判ですし。
ピンひとつでも、壁紙全換えはできますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A