
渋滞中にすりぬけをしていたら目の前の車が急に走行線上に曲がってきて、車は避けることができたのですが縁石は避けきれずに正面から突っ込んでしまいました。
フロントフォーク・ホイールは目視で判別できるぐらい曲がってしまったのでネットオークションにて落札し、交換を行いました。
しかし交換後も以前よりフロントフェンダーとエキパイの距離が近くなったように見え、またハンドルは以前より軽くなったようです。
ハンドルの取り付け位置も規定通りに取り付けると左右で角度が違っています(セパハンのため無理やり角度を合わせていますが・・・)。
走行に関しては待ち乗り中心で限界走行は行っていませんので神経質にならなければ大きな問題はありませんが、やはりゆがみがあるということはどうしても心配になってしまいます。
近隣にショップが無いので、できれば自分で直したいのですがどこが原因なのかなかなか検討がつきません。予測のつく方がおられればどうかご教授願いたいです。ちなみに車種はGSX400s刀です。
ご精読ありがとうございました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今の状態で原因がフレームじゃなくてと直るとしたらステム交換。
だめならフレームですね。無理して走るとフレームにクラックはいるかもしれないですよ。ただステム交換は素人には厳しいと思います。なにが?というと締め付け具合ですね。興味があるならまずは本屋さんにでもいってステム周りの構造を見るのがいいと思います。
構造はそこまで難しいものじゃないです。ただ常に動く部分ですから緩いとガタガタしてすぐベアリングがだめになります。堅いとハンドリングが重くなります。
サービスマニュアルに締め付けトルクなど乗ってますが特殊工具が必要になります。それでも車体によってはジャストの締め付け具合ではない車両もあります。また安いトルクの測れない工具でもできますが、それこそプロの方々の経験がものをいいます。その微調整ができればフロンと周りはばらしてメンテできるようになります。もちろん中古で曲がりのないステムを手に入れるのは当たり前ですが。
バイク屋でやるとだいたい三万くらいじゃないですかね。
一度バイク屋さんにいって直す直さないは別としてもどこが悪いか聞きに言ったほうがいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
フロントフォークとホイールが曲がるほどの事故を起こしているのなら自分で直す事自体が間違いのような気がします。
しかし交換後も以前よりフロントフェンダーとエキパイの距離が近くなったように見え、またハンドルは以前より軽くなったようです。
との事ですがフレームまで曲がっていると思います。
フレームは、派手に扱けたりしたときでも場合によってはゆがみが出ることもありますし
また、そのまま乗っていると危険ですのでフレーム交換か違うバイクに乗換えを考えて方が良いです。
No.4
- 回答日時:
事故により首の部分が地面と垂直近くになりましたね。
それはいわゆるキャスターが立った状態ではないですか。前川に重量が掛かりにくいので軽くなりますね。フロント周りを自力交換できるほどの実力者の質問者様の判断とは思えません。
フレームですからね。
大体は分かっているんじゃないですか。廃車の文字がちらついているのではないですか。
No.3
- 回答日時:
車の話で恐縮ですが、以前ボンネットがくの字に曲がるほどぶつけました。
前回りだけかなと思い、修理に出しましたが、フレーム修正機というヤツで数字を出していくと、Cピラー(4ドアセダンの後席片の所)まで歪んでいることが判りました。
見た目には判らないけれど、結構歪んでいるモノです。
気持ちも分かりますが、診断だけでもショップにお願いしてはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
あまりお勧めできない確認方法ですが、直進走行中にハンドルから軽く両手を放してください。
正常であればブレることなく走ります。
ブレがひどいようであればどこか歪んでる可能性があります。
たぶんですがフレームが歪んでる可能性大です。
近くにショップが無いのが難しいですね。
一度フレーム検査をされることをお勧めします。

No.1
- 回答日時:
フロントフォークしか交換しなかったのですか?
ホイールの歪みはありませんでしたか?
アッパーとロアーのマウントは曲がっていませんか?
ベアリングにガタはきていませんか?
極端な話フレームの曲がりも疑えます
その辺は全て確認されましたか?
最終的には修理というより部品交換です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原付トゥディAF67)のドライブベルトを実際交換された方、教えてください 6 2023/05/12 09:02
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 運転免許・教習所 歳を召された男性が家から出てきたのか、ちょうど僕の車の目の前で合流してきて、その後ずーっと右側を2〜 3 2023/06/18 13:41
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルフローティング・ブレーキ...
-
オフ車とオン車の重量差につい...
-
CR80モトクロッサーについて
-
ロードバイクのスプロケを7段か...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
ポスターを入れる額
-
Bianchi フロントフォーク探し...
-
写真のサイズ 5x7?
-
写真プリントで、プリントサイ...
-
VIGOREクロモリレーサー、フレ...
-
型紙補正のし方 見頃、袖ぐり
-
ゲージの縦だけ合わない…
-
スタッドレスタイヤが安くなる時期
-
オートバックスでオイル交換す...
-
カーボン素材の自転車について。
-
ピンの落下防止用のピンを教え...
-
身長180でCB400SFに乗っている...
-
カーボン製フロントフォークの...
-
バイク・カーボンフレーム材質
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルフローティング・ブレーキ...
-
50cc NS-1軽量化について
-
ホイール&タイヤのインチダウン
-
CR80モトクロッサーについて
-
フレーム交換代金
-
BD-1の軽量化おすすめは?
-
ジャッキアップで放置
-
真っ先に交換したいパーツは…
-
ロードバイクの何処から変えて...
-
105⇒アルテグラor最初からアル...
-
ロードバイクの買換えか、パー...
-
アルミホイールって、寿命はあ...
-
ロードバイクの一番カッコいい...
-
カーボンホイールについて
-
12kg以下でMTBを組みたいんですが
-
【ロードバイク初心者です】 今...
-
スタッドレスタイヤのホイール...
-
すみません自転車初心者です… ...
-
事故後フロント周りが
-
身長148cmでも乗れるロードバイク
おすすめ情報