
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
試しにやってみたいだけならエアクリーナーのフィルターを外すとエンジンの方につながるパイプがあるのでその奥に向かって吹き付ければいいと思います。
その時アクセルは全開にしておかないとバタフライが閉じているとそこに溜まってしまうと思います。ノズルだいたい15センチぐたいのが付属するのでをわざわざ買い足す必要はないと思いますがもし買うなら付属のノズルにぴったりのホースがあると30センチぐらいあるとバタフライの奥に直接吹けるかもしれません(やった事ないけど)。強いエンジンコンディショナーはプラスチックを侵す可能性もあるのでパイプのなるべく奥の方に吹き付けた方がいいとは思います。下に「プラグホールから入れないと効果がない」と書いてる人もいますが吸気行程で吸い込まれるので効果自体はあるはずです。ただ、キックかセルで勢いよくエンジンを回して吸気させるとすぐ排気まで回って液を捨ててしまうので「イン側バルブが開いた状態で止めて注入」がわからないと効率はすごく悪いと思います。
あとエンジンコンディショナーを流し込んだだけではカーボンは取れません。バルブを動かしてバルブが閉まる時にシートとの密着で間のカーボン(こいつが圧縮不良の原因)が落ちる感じなので根気強く「エンジンコンディショナーを吹き付ける→キックを繰り返す」を何度も繰り返す必要があります。セルを回してもいいけどバッテリーが上がるかもしれないのでキックがいいです。
効率が良くないので時間はかかると思いますがもしカーボン嚙みが原因ならこの作業でいつかはエンジンがかかるはずです。
あとエンジンコンディショナーを流し込んだ分だけマフラーの方に廃液として出てきます。もし可能ならマフラーを外して下に廃油受けを置いておいた方がいいけど無ければエンジンがかかった時に廃液がマフラーから飛び散る可能性があるので汚れてはいけない物には向けておかない方がいいです。
直るといいですね。頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
カーボン噛み、で圧縮が得られない。
どの位置にカーボンがたまればそんな状況になる?、を考えられませんか?。
バルブ、キノコ状と言われるように先端が開いた状態。
その円周部分は吸気(排気)穴の外周部分とぴったり密着することで気密保持します。
その部分に異物が挟まると隙間ができて気密保持できませんね。
カーボンがそこに堆積すれば同じことになります。
キャブレター、または排気パイプはずせば、バルブのタペット側はすぐそこに見えるはず、15Cm程度のノズルがあれば・・・・作業スペースにもよります。
ただしカーボンそのものは有機溶剤にも溶ける洗剤等界面活性剤等でも取れません。
未燃焼オイルと混合した状態でこびりついている状況ならば期待できるだけなんです。カーボンそのものがこびりついて・・・の状態では期待できません。
ヘッド部分すべてバラシ、機械的は力でカーボン除去、ラッピングというのかな、バルブと穴の開口部をすり合わせる必要があります。
前回正常に動いている状態での圧縮・・といったはずです。
その状態で本来10のところ3しかなかったので廃車なんでしょう。
本当にカーボン噛みが原因なの。
それとも圧縮が原因で完全燃焼しないままでも未練があるの?。
圧縮が得られない原因はカーボン噛み
よりシリンダーのピストンリング摩耗、・折損もあり、バルブおよびその台座の密着不良もあります。
ピストンリング効果んで済めば・・・ですが昔はシリンダーボーリング、ピストンワンサイズオーバーで装換なんてやったもんです。
参考
プラグはずして・・・より噴射そのものの力が堆積したカーボンに加わるのは確かなんです、効果のほどは別として。

No.3
- 回答日時:
スパークプラグ外して、プラグホールからコンディショナー(泡タイプ)並々吹いて処理。
エアクリーナー側から吹いたって、圧縮改善しませんね。ピストンやバルブ周りにカーボンが付着する事が原因で圧縮が落ちるのだから、スロットルボディやインジェクター清掃しただけ(キャブレター清掃みたいなもの)で根本的な解決しないよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ホンダDIO AF62 不調 2 2024/03/28 22:29
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付きバイクの「カーボン噛み」修理を教えてください 6 2024/05/26 17:23
- バイク車検・修理・メンテナンス ホンダ トゥディの「カーボン嚙み」修理について教えてください 5 2023/09/14 06:19
- 中古バイク PCX125 JF81 走行距離5万 エンジンが急にかからなくなる原因について 3 2023/07/06 14:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 「カーボン噛み」の修理に詳しい方もしえてください 1 2022/10/31 20:28
- バイク車検・修理・メンテナンス ヤマハビーノsa26jについて 2 2023/07/01 15:41
- バイク車検・修理・メンテナンス グリスアップに使うグリスガンについて。 今日初めてバイクのグリスアップを自分でやったんですが、使い終 2 2023/03/20 16:38
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 国産バイク 【暴走族の皆さんに質問です】よく暴走族がエンジン音を吹かしてブォンブォンとマフラーから 1 2024/04/26 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古のタントのフロントガラスについてる黒い物体はなに? 平成26年式のタントのフロントガラスについて
国産車
-
DIO(AF27)始動時エンジン不良
国産バイク
-
JAF 会員 バッテリーの交換作業
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
バイクのウィンカーが点灯しっぱなし
バイク車検・修理・メンテナンス
-
5
カブエンジンの圧縮上死点について 例えば、腰上のシリンダーやカム、ピストン等の部品を外した状態でフラ
カスタマイズ(バイク)
-
6
車の燃料ポンプの交換について。
車検・修理・メンテナンス
-
7
HONDAトゥデイのヘッドライトの交換
国産バイク
-
8
タイプR
国産バイク
-
9
車のバンパーについて質問します。 リアバンパーを脱着したところ、写真のようにフェンダーとバンパーの間
車検・修理・メンテナンス
-
10
ジャイロキャノピーについていたこの部品は何ですか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
12
28年前の原付で走行距離5400キロというのは信用できますか? 外装やシートなどかえてしまってるよう
中古バイク
-
13
原付きに入れたエンジンオイルは再利用可能ですか・・
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
ホンダライブデュオJの質問です! この前出先でエンジンを始動しようとした際が折れてしまい始動ができな
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
バイクのツーリング とは、通勤で仕方なくオートバイで通勤するのと、意味が違いますか?
その他(バイク)
-
16
皆さん、おはようございます♪ 改造車についてのご質問です。 改造車魅力やメリット、デメリットはどんな
国産車
-
17
ガソリンスタンドに関する質問です 私は、セルフでは無いフルサービスのガソリンスタンドでガソリンを入れ
その他(車)
-
18
チェーンの張りについて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
カブのブレーキシュー交換する際にグリスがありません。清掃した後にグリスをぬりたいのですが友人に相談し
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
車のエンジンがかかりません。 いつも通り、エンジンをかけるとアイドリングが上下し ストール。そこから
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車擦ってしまいました。 業者に...
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
メンテナンススタンドの使い方
-
CB400SF(NC39・42)のフロントフ...
-
レベル低すぎるよね?
-
断熱材について 大型バイクにFR...
-
バイクのウィンカーが点灯しっ...
-
3年前のガソリンで運転してい...
-
スクーター用エンジンオイル
-
HONDA エアラ CB750A
-
CB400SF NC42 エンジン始動
-
エンジンオイルの量
-
オイル交換。混ぜるな危険。
-
スクーター タイヤ ビート上げ...
-
アドレスv125 k7 スピードメー...
-
CBSというブレーキシステムにつ...
-
駐車違反をしてしまいました。 ...
-
アドレスV125G(K7)の整備に詳...
-
チェーンソーの調整につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーター タイヤ ビート上げ...
-
電気の消し忘れでバッテリー上...
-
cb1300 2003年式に乗っています...
-
車検、ヒビが入ったタイヤは大...
-
車を使う予定がしばらく無くな...
-
スクーターの乗り方
-
スイングアームhttps://store.s...
-
カーボン噛み
-
バイクの部品名!
-
バイク、 DIO110の引きずり に...
-
バッテリー液を横から見えない...
-
原付きDIO110乗っている方、ア...
-
エアホーンが鳴りません
-
シビアコンディション
-
トラクター14Aオルタネーターか...
-
バイクの保証書の記載が無い時...
-
スズキの中古バイク
-
オートチョーク交換後 エンジン...
-
バイク Fマスターシリンダー パ...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
おすすめ情報