重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

至急お願いします!

部活で大泣きしてしまいました…
中一女子です。ソフトテニス部所属です。
1年生の部員は8人いるんですが、上手い人(経験者)と、そうではない人で、4人ずつで分かれて練習しています。(私は初心者なのであまり上手くない人達のグループで練習しています。)
そのせいで、そうではない人達が最近仲間外れにされていて、上手い子達でマックに行ったのをインスタのストーリーに上げていました。他にも、「うちら遊びすぎ〜!!」とか「今度遊び行くのめっちゃ楽しみだね〜!」とか、私たち4人の前で、聞こえるように大きな声で言っています…
ボール拾いの時もこっちを見ながらコソコソ笑っています。
今日は、合同で練習をしたのですが、上手い子たちの4人のうち誰かが打った時は「○○ちゃんファイト〜!ゴーゴー!!」とか言ってるのに、私たちが打つようになったら何も言わなくなって、後ろでコソコソ笑ってました。
それで、ボール拾いの時に耐えきれなくなって、友達と話してるときにさっきのことで思わず泣いてしまいました。
めちゃくちゃ泣いてしまって、先生や先輩にも心配されるくらいでした。いつも一緒に練習してる子達も大丈夫!?と声をかけてくれましたが、他の子達は奥でヤバくない…?みたいな感じでコソコソ話してました。
それからはずっと話してません。

絶対めんどくさいって思われました…
部活に行くのが嫌です…けど休めません。
これからあの4人とはどう関わっていけば良いでしょうか?
文ごちゃごちゃですみません。

A 回答 (9件)

もし自分だったら、


「わぁ、凄ーい~」 「お上手~」
「かっこいい~」 などと、ひたすら褒めちぎります。

もしそれでいやみを言われたら、
「わたし(たち)へたくそでごめんねえ~」
と、笑顔で返します。

ちなみにむかし、褒め殺しという言葉がはやったことがあります。
この意味、わかりますよね――

気にしない。どんまいどんまい――
    • good
    • 2

私は中学時代、バドミントン部でしたが、「下手なメンバーを笑う」って絶対になかったですね。

先輩達は外国に遠征に行くほど強かったですが、そこまででもない下手な後輩の私達を笑うなんてなかったです。それどころか、私達にも練習を付き合ってくれました。しかも私達の学年には、障害のある子がいましたけど、「難しいけど、頑張っていこうね」って笑顔で励ましてましたので、私達も普通に接していました。私は 部内の同級生達から、1年の夏から、ずっと 卒業するまで、イジメや無視を経験しましたが、そんなことをする子達に真剣に向き合うこと自体、馬鹿らしいと思っていたので、全く気にしていなくて、自分のやるべきことをずっとやっていたら、受験にも希望校に入学できましたし、部活で「あんな子達に負けるか」と思ってやっていたら、レギュラーになって地方大会ですが入賞も出来ました。卒業式の時には、いじめていた子達の中の一人が「3年間、ずっとごめんね」って謝ってきてくれました。
あなたのソフトテニス部の上手なグループの子達は、ソフトテニスはうまくても、人間的に未熟で、劣っていると言っても過言ではないと思います。そんな子達のために、あなたの綺麗な涙を流す必要なんてありません。あなたには、いろいろなもっと素敵な面があるはずですから、そこを伸ばして、自信を持ってくださいね。ソフトテニスだけが中学の全てではないですし、上手いグループだけでマックに行ったことをインスタにのせたからって、それがどうしたっていうんですか?そんなことをしている暇があったら、勉強なり趣味なり、将来の夢なり、もっとやるべきことがあるはずです。そんなことであなたの素敵な心を穢したり、病ましたり、萎縮させたりすることなんて、全く全然、ありませんよ!^^
    • good
    • 1

補足ですが、誰よりも上手くなって、見返すっていうてもありますよ。

    • good
    • 1

それは酷すぎますよ…完全にいじめじゃないですか。

そんな事でコソコソ話しするなんてまだまだお子ちゃまレベルですね‼︎無理に耐えなくて良いと思いますし、心が折れてしまいますよ‼︎現にあなたはもうすでに心が壊れかかってます‼︎逃げても良いんです‼︎辞めることはできませんか?
    • good
    • 1

気持ちよくわかります


少なくてもあなたは
1人ではありません
他に3人の仲間が
いるはずです
あなたが心配する
経験者4人はテニスの
練習ではなくて楽しい
仲間ごっこをしている
のですからあなたが
気にするような考えは
彼女達には案外持って
いないかもしれません
ですから難しいかも
しれませんが未経験の
4人で助け合ってた方が
よっぽど有意義です  
とりあえず普通に
練習を続けてください
    • good
    • 2

私なら、ですが、「速攻で辞めます。

」。

居る意味が無いです。むしろ「有害」です。
その体験が、自分の人格形成に悪影響を及ぼしかねませんから・・。


部活は「何をやりたいか?」で選ぶと、結構、失敗する様に思います。
「誰とやりたいか?」で選ぶと、成功します。


ですので、私からお勧めする事としては、まずソフトテニス部を退部し、
落ち着いて他の部活を見学させて貰い、その場では絶対に入部を決めないで、「すみません。色々見て回って決めたいです」と言って【必ず保留】し、多くの部活を見学させて貰いましょう。

その際に必ず先輩や同期の部員をチェックし、「嫌な人が居ないか?」
を確認して下さい。勿論、顧問の先生の性格もチェックしましょう。


少人数で、先輩や同期の性格も良く、あなたと相性がいい人達が出来るだけ多くいる部活であれば、入部検討する余地有り。
1人でも意地悪な人が居る場合は、入部を避けた方が無難です。


もし見つからない時は、無理をせず、部活ではなく「習い事」にする手も有ります。習い事も基本は同じで、人間関係を重視して選びましょう。
    • good
    • 1

辛いけど、ニコニコ笑ってた方が良いです。



下を向いてると、その人達がほくそ笑むだけですから。

そういう人達には、言わせておけば良いのです。
チョット経験してるから調子に乗ってるだけです。

で、遊んでるんでしょ。
その人達は、真面目にソフトテニスに取り組んでいないので、今以上上手くなることはないです。

あなたはソフトテニスがんばれば良いです。

1年後には、立場は逆転してますよ。

そうなると、そういう人達は面白くないのでやめていきます。

新しい1年生もはいってくるし、今より良いソフトテニス部になりますよ。

大丈夫。
    • good
    • 1

上手くなれるように一生懸命練習しつつ、笑う奴らをシカトしてください。

ノーダメージのフリをする練習をしてください。そのうち本当にノーダメージになります。
    • good
    • 1

コソ練しましょう

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A