
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
剣道で教える「マナー・作法」ですか?たくさんあります。
・礼節を重んじる(小学生には理解不能)
・道場の入退場は上座に一礼
・足の裏を見せない(人に向けない)
・竹刀を床に付けない
・防具や身なりはしっかりと(礼節の一部)
あげたらキリがありません。
ご存知のとおり、武道など「道」が付くものは格闘技ではなく精神を養うとか、その精神に基づいた自分の
生き方や日々の生活姿勢に反映させる事ですので、
言葉で表現するのは非常に難しいです。
勝利優先で礼儀作法を軽視していると感じるのであれば、道場を移られる事を強く推奨します。
そこで教えているのは剣道ではなく、剣術・格闘技です。人を傷つける行為のみに終始しています。
yahooで「剣道 心得」で検索してみましたが、なんかいろいろ出てきます。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9975618855. …
↑本
http://www.mt-tm.com/kendo2/top.html
↑DVD
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/bbs2/
↑BBS。ここで同じ質問してみてもいいんじゃないですか?
小学生から高校卒業までやっていてもう数十年ブランクがありますが、一応段持ちでした。
当時では考えられないほどいろいろ情報がありますね。
参考になれば幸いです。
大変参考になりました。道場を変えることも考えましたが、その中でも自分を見失わず、精進すればとも考えて残っております。礼節と強さ両立させたいですが・・・難しいですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
そこの道場で礼を重んじていないようだと中々難しいかもしれませんね。
ただ、マナーや作法は実戦形式でもやるのではないでしょうか。
「してはいけないこと」というよりも、とりあえずは礼に始まり礼に終わると言う位ですから道場に出入りするときに一礼、練習を始める前と終わりにも先生に向かって正座して瞑想して礼はしますよね。
こんな感じで礼儀を重んじますから、小学生位だったら「お願いします」と「ありがとうございました」がきちんと言える位で良いのではないでしょうか。
後は竹刀や防具の管理をきちんと一人でさせることで物を大切にすることも覚えると思いますよ。
早速のご回答ありがとう御座います。確かに礼・瞑想はあるのですが、例えば竹刀を跨ぐのは何故いけないのか?最低限のルール・マナーだけは教えておきたいと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- その他(スポーツ) 弓道のルールについて詳しい方教えてください。 私は中学生です。高校生の彼氏の弓道の大会を見に行くこと 3 2022/06/01 09:05
- 学校 高二です (※長文失礼します) この状況我慢すべきでしょうか? 今学校が荒れてます 授業中普通に授業 3 2022/09/25 02:52
- 福祉 実母が他界した後障害者の弟(37)の先行きはどうなるのでしょうか? 3 2023/07/21 00:01
- その他(社会・学校・職場) お辞儀の仕方について 高校生です。私の所属しているチアリーダー部は礼儀作法に厳しく、顧問の先生や学外 4 2022/06/10 17:41
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(社会・学校・職場) 将来JR西日本の乗務員を目指しているものです。 ご閲覧いただきありがとうございます。 私は高校一年生 1 2023/07/20 21:05
- 大学受験 総合型選抜で自己推薦書を400字以内で書いて提出してくださいとあったので書いてみたので、どなたか添削 2 2023/08/11 18:45
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報