
医療保険、がん保険のオススメを紹介頂けませんでしょうか?
50前後の親世代と、10代半ばの子世代でそれぞれ加入を考えております。子供は若いうちの方が掛金安くなるという記事を読み、検討開始しております。
現時点で頭の中で考えていることです。
・がん診断一時金は付けたい(複数回対応しておきたい)
・放射線、ホルモン剤治療も補償したい
・先進医療も対応しておきたい
・医療保険もがん保険もセットであると嬉しい(別でもOK)
・掛け捨てじゃないものもあるのか?
・3大疾病特約的なものは必要か?
・ガン以外でも一般入通院は少し必要かな?
・子供のは安く入って大人になった時にそのまま渡してあげたい
・60歳払済というようなもののほうがいいかなぁ?
・親と子で異なる保険でも良いと思っている
以上です。フワッとしたご相談にて大変申し訳ございません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めて保険に要る人の殆どが、選択に迷ったり、後で、失敗したかな?と思う保険を経験するのは、保険の基本的な事を知らないことで起きます。
まず、保険の基礎的な知識を理解した上で、加入する事です。
1年間に多くの方(毎年100万人ががんに罹患している)が癌に罹患しています。がん以外の病気・ケガで入院、手術している人は、年間1100万人超となっています。
がんや病気の多いことを認識している人は、リスク管理の上から
終身型の「医療保険」「がん保険」の両方に、それぞれ別々に加入しています。
加入する理由の一端は、
手術をふまえた幅広いケガや病気の保障の医療保険だけでは、
カバーできないものが、「がん」のケースにあると言えるからです。
医療保険にがん保障が付いている保険は、がんの全ての治療に充分に対応が出来ない保障になっているケースが多く、さらに保険料もそれ程、割安感が無いものが多いので、別々に加入している方が合理的と言えます。
男性は3人に2人位ががんに罹患すると言われ、
女性は2人に1人ががんに罹患すると言われます。
女性で一番多いがんは乳がんですが、現在、9人に1人が乳がんに罹患しています。
乳がんでホルモン剤治療をする人は多くいますが、この場合、最近は5年から10年間の通院による長期間治療になっています。
がん保険の保障に抗がん剤治療給付金・ホルモン剤治療給付金の保障が無く、さらに通院治療給付金が無いがん保険の場合、乳がんのホルモン剤治療の長期間の治療のケースで、自己負担が相当(数百万)になる可能性があります。
この場合、単一のがん保険の保障でないと、充分な給付を得られません。
また、がん医学、医療技術の目覚ましい発展から、
一部のがん患者のがん治療に対する国の制度が変わっています。
ゲノム検査によるゲノム治療や患者申出療養制度が国の制度としても始まっていて、未承認薬・適応外薬治療など多様化している為、
一部の対象者では、自己負担の増大の可能性があります。
その為、最新のがん治療に備わった保険会社のがん保険商品の選択するのが大切です。
がん保険は、必ず加入していた方が良い保険と医療アドバイサーをはじめ、多くの方がいいます。
がん保険の選択のポイントは、片寄った保障の選択をしない事です。
治療給付金を主体にした保障のがん保険と、診断給付金を主体にした保障のがん保険に分割したがん保険商品もあります。
“安かろう、悪かろう“の選択をしない事です。
総合的に判断すれば、がん保険の基本保障は全て有ったほうが安心です。
また、上皮内新生物の「上皮内がん」だけを給付対象にしているがん保険も多く存在します。
ところで、医療保険の選択も今の医療環境と高額療養費制度の自己負担分を合わせ考えられた、合理的な医療保険も販売されています。比較してみる事です。
最近の医療保険は、一時金付きの商品が多い訳ですが、
以前からある医療保険タイプに、単なる一時金を付加した医療保険は、その分だけ保険料が高くなります。このような保険商品の見極めが必要です。
医療保険の商品には、保険会社により保障内容のプランの違いがあり、中には、1回一時金を給付したのちに、期間の経過が必要で翌月も出ないのもあります。
生命保険会社の選択で、今の医療環境に合った合理的な見直しをされている保険商品としているかどうかの見極めが必要です。
各保険会社の医療保険を比較するときのポイントです。
病気により入院期間が違います。
癌、心疾患の入院期間は、手術した場合でも割に短い入院期間です。
脳卒中の場合は、長期になりやすい傾向です。
病気で、入院や手術をする場合、皆さん高額療養費制度を利用されます。
所得区分により、自己負担額が違います。
一般的な年収約370万円~約770万円の3割負担で考えてみます。
手術等の医療費で、その患者さんの病院がレセプトで100万円位になるケースが多い訳ですが、その場合の計算式を見てみます。
自己負担80,100円+(医療費1,000,000円―267,000円)×1%=本人の月額の負担額87,430円プラス食事代、シーツレンタル代、その他雑費との合計になります。
高額療養費制度は月額単位ですから、入院期間が翌月にまたがった場合、
翌月の自己負担がさらに必要になります。翌月分として80,100円プラス食事代、シーツレンタル代、その他雑費となります。
この様にたまたま、月をまたいで退院の場合は、さらに10万前後の自己負担となりますので、合計は20万位の自己負担となります。
最近販売された大手保険会社の医療保険では、この高額療養費制度の自己負担にマッチしている終身医療保険を販売しています。
要するに月額給付を主体にしている保障で、日額保障の入院給付金、通院給付金の付加できるタイプや、その他月額給付だけのタイプ保障などがあります。
有名だから安心していく方が多い
街の保険ショップの殆どは、保険販売を成立させるためのキッカケ作りの無料保険相談になります。保険の基本的な知識を教えてくれる場所ではありません。
街の保険のお店の無料保険相談は、主目的は保険販売ですから、外交員側の選択した保険会社の保険商品(外交員側、お店側の思惑通りの選択した保険商品)を並べて、該当の商品パンフレットで簡単な説明後に、設計書を提示して、保険の申し込みへと誘導されます。そしてお客様は、“保険はこんなものか”と申し込み・契約に至っています。
“何となく、保険のお店に行けば、良い保険があるかな“と思っている人は、外交員側の思惑通りの保険選択しかできません。
それでは、どうしたら良いのかと言う話になります。
保険の基本的な事を学ぶには、本で学ぶのが良いわけですが、学べば学ぶ程に広範囲の事を知る傾向になりますから、大変ですし、面倒です。
保険の基本的な知識、最近の医療環境、医療技術の発展による最近の病気治療、がん治療、一部のがん患者さんに対する国の制度の変化(患者申出療養制度など)、ゲノム検査によるゲノム医療などを知っていると、ご自身が希望する種類の保険について、ご自身で選択することが可能になります。
最近、保険の基本的なイロハを教えてくれて、初期相談をしているWEB会話型の無料保険相談所が一つありますので、参考にして下さい。
参考情報:
医療保険、がん保険などの保険の選択他、生命保険の基本的なイロハを知らない、よく分からいのであれば、現在、初歩的な事を教えてもらえるWEB会話型の無料保険相談所が知るところでは一つあり、無料相談する事が出来ます。
一度、サイト見学して見たら良いかと思います。必要と思われるなら、相談を検討して見る事です
https://access.shioya.tokyo/top/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 検討中の保険について妥当かどうかアドバイスを頂きたいです。 28歳女性、結婚の予定はまだありません。 2 2024/02/01 14:16
- 生命保険 医療・三大疾病の保険についてかなり考えて出した答えが「県民共済+民間保険終身の2つを持つ事」なんです 2 2024/08/10 12:15
- 医療保険 医療保険は必要でしょうか?それとも? 6 2024/06/02 09:04
- 医療保険 がん保険 1 2024/07/01 08:15
- 医療保険 抗がん剤治療などで医療機関に通われている方は、外来と日帰り入院のどちらでしょうか? 3 2024/01/06 14:22
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 医療保険 医療保険をどうしようか悩んでます 解約するかで。 11 2024/03/22 13:10
- 生命保険 掛け捨て生命保険に入ろうと思うのですが、先進医療特約などは必要でしょうか・・? 6 2024/07/02 20:17
- 医療保険 医療保険見直しについて 私は49歳女性、夫あり、子供無しです。 保険の見直しのご意見を伺いたく質問い 3 2023/03/19 18:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
皆さんの入院の自己負担額を教えてください。入院一時金特約を検討しているので参考にしたいです。 一般的
医療保険
-
医療保険について
医療保険
-
どうした緩和型の保険は高いのですか? 20代後半で約7千円 五年間手術、入院しなかったら 五千円代に
医療保険
-
-
4
もうすぐ84歳になる父が医療保険に入りたがります。仮に入院になった場合でも困らない程度の預金はあるし
医療保険
-
5
これは何のコネクターですか?
デスクトップパソコン
-
6
50歳になりました 医療保険について考えています
医療保険
-
7
県民共済は入院無しの、通院だけ(月1回)の毎月でもお金おりますか?
医療保険
-
8
先日2歳の孫が預かってたとき、怪我をしましたので、病院に行きました。保険証持ってきてなかったから、全
医療保険
-
9
保険の契約をする際に「告知詳細情報(傷病名・治療期間・薬剤名・お薬手帳等)」を持ち物に指定されました
医療保険
-
10
納税しなくてもいい特権階級は?政治家以外で
その他(税金)
-
11
医療・三大疾病の保険についてかなり考えて出した答えが「県民共済+民間保険終身の2つを持つ事」なんです
生命保険
-
12
国民健康保険に加入する必要性。
健康保険
-
13
国民保険について
その他(保険)
-
14
国民健康保険に加入してないと
所得税
-
15
保険を損得で話すのは間違いですか? 得をするならほとんどの場合、それなりの損害を受け、それ以上の保証
損害保険
-
16
ドルで預金することはできませんよね?銀行でドルに換金して預金できるんですか?現物ドル引き出しも可?
預金・貯金
-
17
保険契約
生命保険
-
18
実家で同居している親に月に3万5000円入れろと言い出しました。
所得・給料・お小遣い
-
19
部屋のドアを外側から開けれなくする方法を教えてください。 デリカシーのない兄が妹の私の部屋の鍵をこじ
防犯・セキュリティ
-
20
皆さんは、不要な税金は何だと思いますか
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費助成制度による、給付金...
-
医療費助成制度による、給付金...
-
生命保険の入院費用について。...
-
近所に怪しい院内処方の内科を...
-
医療保険
-
なぜ病気より調剤薬局の方がお...
-
先日2歳の孫が預かってたとき、...
-
物損保険が勝手に解約されまし...
-
会社に毎月来る保険営業レディ...
-
医療保険をネットで加入と代理...
-
猫のペット保険のおすすめを教...
-
私は、今年で61歳です。非課税...
-
保険証を無くした際に受診した...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
手術について
-
農協の子供の保険に入ってまし...
-
指定難病の子供の医療保険につ...
-
私は非課税世帯のため県の国民...
-
私は現在61歳です。保険は県民...
-
高額療養費制度があるから民間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に毎月来る保険営業レディ...
-
近所に怪しい院内処方の内科を...
-
医療保険
-
医療保険をネットで加入と代理...
-
猫のペット保険のおすすめを教...
-
私は、今年で61歳です。非課税...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
高額医療費制度の計算、入院・...
-
保険証を無くした際に受診した...
-
なぜ病気より調剤薬局の方がお...
-
県民共済は入院無しの、通院だ...
-
マイナ保険証について 質問1 仮...
-
医療保険について
-
皆さんの入院の自己負担額を教...
-
日本で医療保険は必要ないでし...
-
医療費助成制度による、給付金...
-
手術について
-
保険証の使用履歴について 18歳...
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
30年前の怪我の治療は医療保険...
おすすめ情報