dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなんですけど、狩場線(K2)から湾岸線上り(B)へ合流する前の最後の左コーナーの途中の辺りに、頭上設置の変な機械が新設されてたんですけどオービスじゃないと思うのですが何方かご存じないですか。120km位で通過したけど光らなかったですし。

ETCがピコッと反応したんですけど料金取られた?そんなはずは無いですよね。

あれはNシステムですか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします。

A 回答 (4件)

場所は山下町の入り口との合流先だと思います。


Nシステムでもオービスでもありません。
ETCですが、深夜(夜間)割引のための物でもありません。

『環境ロードプライシング』のために設置された料金所に設置されている機械と同じETCです。
しかし、ここを通っても新たに料金を徴収される事はありませんから、心配は無用です。
大型車の場合、ここを通ったという通過記録を取る事で、料金が割引になります。

神奈川と東京を結ぶ首都高は、湾岸線と横羽線の2ルートあります。
そのうち、横羽線は内陸部で、付近には住宅が多く、交通量が多くなりと排気ガスで、付近住民の健康が害される恐れがあります。
そのため、横羽線の交通量を少しでも減らすために、大型車の湾岸線利用を推進させるために、ETC搭載の大型車の通行料を1200円から950円に割引を実施しています。
湾岸線へ流入部になる本牧jct手前、山下町入路先にETCの機械が設置して、確認を取っています。

普通車の利用では何も関係ない装置です。

参考URL:http://www.mex.go.jp/ryokin/road_p/road_p.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大型車用だったんですか。確かに大型車は横羽ではなく湾岸を通るように前からお願いは出てましたね。
場所は山下町の合流後すぐで合ってますね。
見たことのない機械だったのとETCを使ってからは初めて通ったので疑問に思いました。ご回答どうも有難うございました。

お礼日時:2005/05/17 22:28

小さなカメラが1車線あたり3個ぐらい付いていたら、Nシステムでしょうね。

これは、スピード違反取り締まり用じゃなくて、犯罪防止の目的でナンバーを読み取る機械です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通常のNシステムなら疑問を持たないのですが、白い金属箱が見えたので「アレ?」っと疑問に思いました。
因みにNシステムは確かレーダー4個ではなかったですかね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/05/17 16:34

多分ETCの特定割引区間だと思います。


狩場から乗ると確かに「ピコ」って鳴るだけですが特定区間内で乗ると「○○円返納しました」って言いますから
参考までにURL書いておきます。
多分該当箇所と思われますので
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki03.html

参考URL:http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki03.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ETCを取り付けて間もないので、良く分かってませんでした。
確かに深夜に通ったので、¥600→¥420位になってました。(うろ覚えですが)
ETCの取り付け集約装置かなとも思ったのですが、割引系だったのですかねぇ。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/05/17 16:32

Nシステムだと思います。


私のETCも料金所の入り口で発せられるのと同じ音声ガイダンスがでました。
「ピー 通行できます」って。
今年の1月頃だった様な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機種によって音声は異なるようですけど皆さんやはり鳴るんですね。
ETCつけてからは初めて通ったので、「アレ?なんだ?」という感じでした。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/05/17 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!