
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
この質問は結構難しくて、完全には答えられません。
まず、今生きている蚊が、冬に動けなくなるのは本当です。
昆虫は基本的には変温動物ですが、飛翔筋が良く動く最適な温度は、40度弱が多いようで、多くの昆虫で飛ぶ直前に羽は動かさずに筋肉だけを動かして体温を上げます。
水生昆虫などは、わざわざ水中を泳ぎ回ることで、筋肉を使って体温を上げる種類がいるほどです。
そのため気温が低いと、この体温を上げるコストが上がったり、昆虫の小さな体では頑張っても発熱量より奪われる体温のほうが多くなり、物理的に体温があげられなくなったりするのです。
しかし、これでは完全な答えとは言えません。
現在の蚊は動けなくなるでしょうが、動けるように進化してきてもよかったはずです。
40度弱で最適な運動能力を得る筋肉ではなく、もっと低い温度で動ける筋肉を獲得できれば、冬眠をせずに年中動けるはずです。
この質問にはそう進化しなかった理由をこたえなければなりません。
しかし、それに答えられる研究を知りません。
おそらく、低温で動く筋肉はコストが高いとか、現在の筋肉から進化するには間に壁があって乗り越えられず、冬眠をする方が簡単だったという話になるのだろうなとは思いますが、それを確かめるのは難しいですね。
実際に、ほとんどの魚や甲殻類など水中の生き物は陸生の我々よりずっと低体温で生きています。
その温度でも最適に動ける筋肉はあったはずです。
ところが陸生の我々はみな35度から40度ほどを最適体温としています。
変温動物である爬虫類も、自分で体温を生み出せないだけで、日光浴などで外部から温度をとりこんで最適な体温で生活しています。
このあたりは大きな謎だと思うのですが、それに的確に答えた研究を私は知りません。
というわけで、究極的にはわかってないのではないかなという話でした。
生物学では様々な論文があるんでしょうね
活動出来ない気温だから大人しくなり適した気温になると冬眠から目覚めたように我々の血を吸い出すとは何たる害虫
生態系の維持にも繋がってはいると思いますが人が肌を露出する季節にだけ活発になるなんて対人の為だけに生息してるみたいでやはり人類の天敵と言えるでしょう
冬に動けるようになっても餌にたどり着けないリスクの方が高いから現状に留まってる訳ですね
ペンギンみたいに冬は一箇所に集まってやり過ごしてるのかな〜
No.3
- 回答日時:
秋から冬になると蚊がいなくなるのはなぜですか?
↑
蚊は変温動物です。
つまり、気温が低くなれば
体温も下がって
動けなくなってしまうのです。
死ぬ場合もあります。
No.1
- 回答日時:
殺虫剤メーカーが蚊の生態について書いています。
卵、冬眠、成虫など種類によって越冬の仕方が違うそうです。
https://varsan.jp/gaichu/mosquito-winter/
ネット上には実に興味深い記事が無料公開されています。
他にもあると思いますから、検索して読んでください。
スマホ持ってるのに検索して調べないのは宝の持ち腐れです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 5月下旬ですが、もう蚊がいます。 1 2023/05/27 11:23
- メンズ UNIQLOの感動ジャケット、感動ブレザー、感動パンツについて教えてください。これらの商品は春夏向け 1 2022/08/22 22:08
- 文学 お気に入りの風情を感じる文章を教えていただけないでしょうか? 私はるろうに剣心の言葉で知った以下の言 5 2022/11/06 00:44
- 登山・トレッキング 登山でのフリースと軽量ダウンの使い分け 1 2023/01/21 11:52
- ガーデニング・家庭菜園 一軒家の庭に芝生や樹木が多いと、蚊がたくさん出るのでしょうか。 9 2023/09/02 12:03
- その他(悩み相談・人生相談) 山での撮影について。 夏は蚊が多くて、春か秋にすこし寒いですが夏の服装をして撮影をしたいのですが春と 6 2022/11/11 22:41
- 赤ちゃん 春生まれじゃないのに春菜(はるな) 夏生まれじゃないのに夏希(なつき) 秋生まれじゃないのに秋菜(あ 6 2023/05/03 07:27
- 虫除け・害虫駆除 蚊の発生時期について 1 2023/12/13 00:10
- 一戸建て 「戸建てに不要なモノ」文句なし第1位は庭ですよね? 6 2023/02/27 22:27
- 虫除け・害虫駆除 暑すぎると蚊は発生や活動がしにくくなるのでしょうか?少し暑さが落ち着いてから蚊が増えたような気がしま 3 2022/08/26 00:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先生に 「高学歴ならどんなに無能でも大丈夫だから何もする必要ない 結局有能だろうが無能だろうが高学歴
その他(学校・勉強)
-
日本の大学の、合格者の選抜は公平、公正ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
雷は家の中にも落ちるのでしょうか? 小学生のとき、雷についての授業を受けたんです。 そのとき、「家の
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
大卒または大学生の方、大学名と学部名、決めた理由と入って良かったことを教えてください
大学・短大
-
5
海岸で拾ったものの正体を教えて下さい。
生物学
-
6
勉強が苦手な学生への指導について。 皆さんのお力をお借りしたいです。 思うことやこうじゃないかという
その他(教育・科学・学問)
-
7
バス運転手が残高不足の小学生に叱ってニュースになってます
事件・事故
-
8
進路について 現在高1で将来のことも考えないといけない時期になってきました。 僕には特に学びたいこと
大学受験
-
9
なぜここでもう一度確かめの計算をしているのでしょうか?
高校
-
10
なぜ大卒と専門卒は給料が変わるんでしょう。 特に看護のことなのですが、専門学校の方が技能などはすぐれ
専門学校
-
11
大学には入っておいた方がいいですか? 自分は短大を目指しているのですが、多くの企業が大学卒業の資格を
大学・短大
-
12
東京都立大学にはなぜ医学部がないんですか? 大阪市立や名古屋市立にはあるのに大阪や名古屋より大都会の
大学・短大
-
13
理系大学卒の方に質問です(学部/院は問わず)。 大学の授業で勉強した内容は、会社に入ってからどれぐら
大学・短大
-
14
至急回答おねがいします。 数学の分からない問題についての質問です 下の写真の問題 (都立産業技術高専
数学
-
15
人間の存在意義はエネルギーを消費するため
その他(自然科学)
-
16
底辺高校から医学部へ 私立なら行ける、今からでは無理 諦めた方がいい、就職した方がいい等の意見は親や
高校受験
-
17
ダーウィンの通説は、最近、少しずつ信憑性が落ちて来ているそうです。 どうしてですか。
生物学
-
18
コペルニクス地動説の由来について
宇宙科学・天文学・天気
-
19
現在、大学に在籍中のものです。 本当にやりたいことはなんなのか、考えた時に本命の大学をもう一度受けた
大学受験
-
20
配偶者の親の形見を勝手に売るのは人として問題がある行動だと思いますか? 私がやるわけじゃないですよ
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
野草の名前 教えてください
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
このスズランの 種類を教えてく...
-
意識と本能の違い
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
岡山市の淳風会健康管理センタ...
-
魚には喉頭蓋がありませんが、...
-
40g ダチョウの脳の大きさ
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
私は男なのにぷよぷよしてて女...
-
来週末に、山口県に初めて野鳥...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
海岸で拾ったものの正体を教え...
-
和田アキ子って性別非公表ですか?
-
人間は何のために生きているん...
-
たんぱく質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛾と蝶って違いがないんでした...
-
海岸で拾ったものの正体を教え...
-
人間は何のために生きているん...
-
満開の桜を撮影するように
-
動物って微生物の巣ですか?
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
ゾウは鋭い爪も肉食動物のよう...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
-
40g ダチョウの脳の大きさ
-
大豆はタンパク質米は炭水化物...
-
和田アキ子って性別非公表ですか?
-
哺乳類は、地上の空気層の上に...
-
人類でも、母親が出産した子ど...
-
近親交配はいとこでも身体に悪...
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
セラミックの歯の色、A1とB1の...
-
人間はなぜ生きてるんですか? ...
-
【東京都知事選で敗北した蓮舫...
おすすめ情報