
今、趣味でUSB充電回路を作ろうかと考えています。
相手はスマホとかタブレットです。スマホ側はType-Cコネクタ(メス)が付いています。
通常は専用充電器が市販されているのでそれを使えばいいのですが、原理原則を知りたくて
自作して遊んでみようと思っています。
スタンドアローンタイプの充電器を考えていますのでケーブルは使用しません。
電源は市販のDC-DC(5V-6A)を使用しています。
USB type-c プラグ側24芯コネクタを自作基板に立てて、そこにスマホを置いたらすぐに
充電回路が働いて充電開始する感じです。電話の子機の充電器みたいな感じです。
色々USB type-cの資料をインターネットで読んだのですがいまいちわかりませんでした。
USB type-c PD(power delivery)みたいな複雑な機能はいりません。
単に5Vで充電できればいいです。USB type-c current? PDは次の段階です。
資料を読むと充電器側のコネクタのA5ピンに10Kを接続すれば出来るように書いてありましたが
0.5Aしか充電しませんでした。電源5Vは常時供給しています。
使用したスマホをダイソーの5V3A(500円)をケーブル接続して充電すると1.5Aで充電されます。
電流値はUSBモニターで確認しました。何が違うのか不明です。PDとは書いていませんでした。
3A出ないのはスマホ側で制限しているのではと考えています。
どなたか簡単に最大5V3Aで充電できる回路などを教えて頂ければ助かります。
専用ICなどは極力使用したくないです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問にある通り、0.5Aで制限しているのは、デバイス(スマホ)側ですか、そのための判別用電圧をCC(質問者様がA5ピンと書いているところがCC1)に出してやらないといけません。
10kΩは5Vに接続されているでしょうか?
CCはホスト側5Vプルアップ、デバイス側は0Vにプルダウンされていて、分圧電圧で供給能力判別してます。
PDの説明ですが、PD以外でも電源供給の必要要件が書かれているので、一読下さい。
https://www.marubun.co.jp/technicalsquare/10483/
デバイス側のプルダウン抵抗値は5.1kΩと決まっていて、ホスト側のプルアップ抵抗 Rpの抵抗値を供給電流値によって変えます。
Rp = 10kΩ(3A@5V)
= 22kΩ(1.5A@5V)
= 56kΩ(Default@5V)
ですので10kΩを付けていれば、3A供給デバイスとして判別されるはずです。
写真で、雑誌Interface 2017年4月号の特集記事20ページ表1を付けておきます。(記事引用)
ホスト側のプルアップとデバイス側のプルダウンの分圧電圧で供給能力を判別する表です。
他にも、質問者様に役立つ記事があると思いますので、雑誌Interface 2017年4月号の中古本をAmazonなどで買われてもいいと思います。
安く手に入るはずです。
ちょっと気になったのは「電源5Vは常時供給しています。」というところ。
Type-C規格としては、これはダメだったはずです。
Type-Cは、ホスト側とデバイス側のコネクタを同じコネクタとしている関係上、電源の常時供給は許されていなかったはずです。CCの接続判定をしてからでないと、電源供給してはいけない仕様だったと記憶しています。
専用ICなどは必要ないですが、そのあたりの判定関連は実施してから給電開始して下さい。

No.6
- 回答日時:
まぁ、普通に考えれば「やめておきなさい」という答えになるのですが、自作して遊んでみようという人を止める権利は無いのでね。
USB Type-CってこれまでのUSB用コネクタと決定的に違うのが、ホスト側とデバイス側のコネクタが同じコネクタだってこと。
これによって、誤って(もしくはわざと)電源供給側の機器同士をつないでしまうことも可能になり、Type-Cコネクタを備えた機器は、それでも安全に使用出来るようにするための仕組みをそれぞれが持たなければいけなくなった。
これはホスト側とデバイス側のコネクタが違うコネクタだったこれまでのUSB では考慮する必要の無かった事です。
ただ、充電制御についてはNo.5の方が回答されているような懸念はありませんね。
スマホ内蔵のリチウムイオン電池への充電制御はスマホ側がやっていることであって、充電器側は充電制御なんてしてませんから。
No.5
- 回答日時:
一言、「やめておきなさい」です。
安物の充電器じゃない限り 専用のICで電流制御(安全対策も含む)しています。これをバラックで組んだらA4の大きさの基板になっちゃいます。PDの機能を入れるとマイコンがないと無理でしょう。
ニッカド電池は 私もパルス充電など 手製の凝った充電器を作ったことが有りますが、リチウムイオンやニッケル水素はとてもじゃないが手製でできないし、リチウムイオンは過充電すると爆発します。 やめた方がいいです。
私も18650を大量に入手したので充電器を自作しようと思いましたが、結局、充電回路は出来合いのを使用して、電池ボックスのみ自作しました。
No.4
- 回答日時:
きっと、Type-Cをユーザーとして使っているだけの人にとって、Type-CのCC端子がどんな機能を果たしているのかなんて興味無いでしょうから、CC端子をどう処理するかに言及していない回答は、あまり気にしなくていいでしょう。
とりあえず、10kΩは付けておられるようですから、それで接続した時の分圧電圧が1.23V以上あるか確認して下さい。
No.3
- 回答日時:
>ただ、USB Type-Cに統一された現在では、それも単純化されているように思います。
使う側にとっては単純化されたと言えるかもしれませんが、設計する側に要求される知識は以前よりも遥かに複雑化しています。
少なくとも今回の質問のような物を設計する場合、PDに対応しなくても、Type-Cの電源供給判別方法は知っておく必要があります。
売っている機器やケーブルは、その規格に合うように設計されていたり、場合によっては規格を誤魔化すための小細工がされていたりしますので。
No.2
- 回答日時:
リチウムイオンバッテリの充電に関しては、充電器側で制御はしませんので、USB Type-C なら普通に 5V を出力する電源であれば良いのではないでしょうか?
仰る通りリチウムイオンバッテリの場合、バッテリ側が充電電流を制御しています。そうしないと、過充電が起き易くなってしまいます。過充電はリチウムイオンバッテリを発熱させ、時には発煙・発火・爆発と言ったことが起きてしまいます。それで、バッテリ側に厳密な充電管理回路が組み込まれているのが普通です。
スマートフォンでは、普通充電と急速充電があり、それらに対応して充電器側で上限に電流値を決めています。勿論、0.5A で充電したり、1.5A で充電したりするのは、ケーブルの電流容量や端子接続の関係があるでしょう。ただ、USB Type-C に統一された現在では、それも単純化されているように思います。
スマホの急速充電ができない・充電が遅いときの原因と対処方法をご紹介 | スマホスピタル
https://smahospital.jp/column/blogs/185068/
USB Type-C のケーブル規格は種々雑多ですね。
このUSBケーブル、何に使えるんだっけ?見た目で分からない仕様の判別法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
と言う訳で、スマートフォンの充電器は、5V が出力できる電源があれば良いと言うことになります。後は、充電される側の制御とケーブル次第です。
USB PDとは?(USB Power Delivery)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb_ …
PD に対応している機器は、接続すると Type-C 経由で先ず通信を行い、それで送る電圧を決定します。この通信がない Type-C の場合、充電器は最大 5V 3A の電源容量の供給が可能ですが、実際は充電機器側の必要としする電流を供給します。
http://amazon.co.jp/dp/B09CH44769 ← ¥5,990 Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート)【独自技術Anker GaN II採用 / PD対応 / PPS規格対応 / PSE技術基準適合 / 折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応(ブラック)
恐らく、ケーブルの電圧降下分を補正する電圧出力調整機能はあった方が良いでしょうけれど ・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング Bletooth耳掛けヘッドセットで 、Type-cで充電 ウォークマンで英語の勉強やスマホで映画や 1 2023/09/12 17:37
- LANケーブル・USBケーブル Dell Inspiron 14 5415 をコンパクトに充電するには? 1 2024/02/05 03:18
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- モニター・ディスプレイ ノートPCへの外部モニターからの給電について。 マウスコンピュータのDAIV Z6-I7G50SR- 10 2023/10/19 09:28
- バッテリー・充電器・電池 このエレコムの充電器を2ポート同時に使用することができません。 どちらも純正のMagSafe充電器 2 2024/02/05 04:58
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneの通常のUSBケーブル 5V 1A用にを、5V2AのUSB充電器に使用して充電しても、急 5 2023/08/03 20:17
- iPhone(アイフォーン) iPhone14はiPhone8のライトニングケーブルアンドUSBタイプの充電器を使っても問題ないで 2 2023/02/26 21:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB充電の規格の正式名称は何でしょうか? 3 2023/08/26 09:19
- LANケーブル・USBケーブル Win PCがハブを介すと充電できなくなりました 3 2024/05/03 14:51
- バッテリー・充電器・電池 USB-C電源アダプタはスマホの充電にも使えますか? 3 2023/10/04 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
テレビが煙を出して壊れたので電解コンデンサ等交換したいと思うのですが、見た目なんのコンデンサなのか、
その他(生活家電)
-
テレビに付けれるHDDでテレビを録画した番組を 店頭で流しても問題ありますか?
テレビ
-
-
4
三十坪の延べ床面積の小さな家ですがエアコンを変えるときにアスベストの証明が居ると電気屋に言われました
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
パソコンで空白をあけたい場合の「スペースキーの代用となる方法」を至急教えてください。
マウス・キーボード
-
6
自宅の電球の在庫に、 100V 5Wの豆球があるのですが、 今はLEDのが省エネなので、即捨てですか
照明・ライト
-
7
コンセントの向きで電磁波の強さが変わる?
その他(生活家電)
-
8
ノートパソコンの充電が溜まりません。 一ヶ月前ほどからノートパソコンの充電が0%から増えず、ACアダ
ノートパソコン
-
9
電源が入らなくなったノートパソコンの原因とデータ救出
ノートパソコン
-
10
BIOSが立ち上がりません。 今なお使用しているデスクトップパソコンに起きている最近の不具合について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
電気自動車の普通充電器(AC)と高速充電器(DC)の充電速度の違いを教えて下さい。
バッテリー・充電器・電池
-
12
USB(5V)外部機材充電用export から12Vに昇圧するには?
バッテリー・充電器・電池
-
13
Windows10がそろそろサポートが終了するみたいなのでWindows11に買い替えようと思ってい
中古パソコン
-
14
PanasonicのDMRーBWー750は、HDDの録画した番組をHDMIで繋いで、新しいBlu-r
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
18Vバッテリーの草刈り機に21Vのバッテリー(同じ会社の製品)を付けて仕様可能ですか。逆に21Vの
バッテリー・充電器・電池
-
16
TOWAの電光掲示板に詳しい方いたら。是非教えて下さい。 看板の表示を設定できる業者はありますか?
その他(生活家電)
-
17
ノートPCの不具合原因教えてください
中古パソコン
-
18
家電の保証について
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
19
電子レンジの電磁波対策で 庫内用のシート が 販売されていますが 効果は確かなのでしょうか? 気にな
電子レンジ・オーブン・トースター
-
20
外付けHDDをワイヤレス化する方法ありますか?
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
すみません、これはソフトバン...
-
スマホの充電
-
こんにちは 最近、リチウムイオ...
-
充電器の端子に電圧は出ていま...
-
次世代電池がようやくお目見え...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PD充電器の出力
-
充電池交換修理② 充電ができな...
-
スマホの電源が入らなくなり 使...
-
PD対応充電器について
-
PD対応充電器について
-
外でAndroidの充電をする際に電...
-
Qi2で15w充電するのとUSB TYPE ...
-
1500whの充電器なら180w使用の...
-
香港エクスプレスを予約して、...
-
40000mahのモバイルバッテリー...
-
PD対応充電ケーブルのランプの...
-
スマホ充電器購入にあたり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
のエネルギー貯蔵バッテリーメ...
-
モバイルバッテリーについて
-
PD充電器の出力
-
PD対応充電ケーブルのランプの...
-
40000mahのモバイルバッテリー...
-
光る充電ケーブルについて
-
PD充電器について
-
1500whの充電器なら180w使用の...
-
充電のPPS機能について
-
スマホ充電器購入にあたり
-
香港エクスプレスを予約して、...
-
こんにちは 最近、リチウムイオ...
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
PD対応充電器について
-
Qi2で15w充電するのとUSB TYPE ...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PD対応充電器について
-
FUJITSUの充電器に関して相談で...
-
充電池交換修理② 充電ができな...
-
充電ケーブルの長さ
おすすめ情報