重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すぐに泣いてしまいます。
昔から感情が昂るとすぐに涙が止まらなくなってしまい、本当に恥ずかしいです。
悲しい時以外にも感動した時嬉しい時など、昂ると涙が出てきます。
何故なのでしょうか、本当に恥ずかしいので辞めたいです。

A 回答 (4件)

涙もろい人は感情が高ぶりやすいだけなのではありません。

その他にも、さまざまな理由があって涙もろくなっているのです。

①ストレートな性格な人は、
感情を全身で表現することもあるでしょう。人から聞いた話や実際に自分が見たことをそのまま受け取るため、敏感に反応してしまうのです。

②感情を受入れやすい人は、共感力が高いとも言えます。他の人が体験したことをまるで自分が体験したかのように感じ、涙を流すこともあります。 これまでの人生で、小説やドラマ、映画などで得た知識、実際の経験で得た知識なども含めて人の話を聞く傾向にあるため、話を具現化しやすく感情移入しやすくなるのでしょう。

③マイナス思考の人は、
自分に自信がないために涙もろくなってしまう場合もあるでしょう。ちょっとした仕事のミスでも自己嫌悪に陥ったり、誰かが小声で話していると自分の悪口を言われているように感じたりするのです。 ネガティブにとらえ過ぎるとも言えますが、反対を言えば、他の人に気を遣い過ぎているとも言えるでしょう。

泣く理由はさまざまですが、基本的にはそれだけ感情が高ぶっていることを意味し、泣くことで心のバランスと取ってくれます。ただ、すぐ泣いてしまう人のなかには、うつ病が影響している場合や、生まれ持った性質である可能性もあります。 急に涙もろくなった、昔から涙もろいことが気になっていたという方は、病院を受診したりカウンセリングを受けてみたりすると良いでしょう。
    • good
    • 0

喜怒哀楽などの感情が、一定以上のレベルになると、脳に悪影響を及ぼすので、涙を出して正常に戻すのです。



そのレベルはとても個人差がありますから、あなたはそのレベルが低いのですね。

感動的なアニメを見せて、泣くかどうかの実験をしたら、簡単に泣き出す人もいるし、最後まで泣かない人もいました。

子供はよく泣くけれど、大人になっていくに従って泣きにくくなる。

様々なことによる経験値が上がって、簡単に感情に左右されなくなっていくからです。

理性的に考えるようにすれば改善していきます。
    • good
    • 0

こんばんは



無理にでも違う事を考えるようにしてください
切り替えると涙でなくなりますよ
    • good
    • 0

涙は脳の老廃物を流す役割がある。

慢性的に脳にストレスがかかってる状態かもね。
脳は不規則な生活で弱ってく。
規則ただしい睡眠、食事、運動を続けて徐々に脳ストレスを軽減していくのがいいかと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A