
肝臓の数値
AST ALT γgtp全て3桁だったのに2ヶ月の禁酒で一気に下がることってあるんですか?その場合、肝硬変や肝がんの可能性は除外されるのでしょうか?
10年くらい前から脂肪肝やアルコール性肝障害を指摘されていました…
ちなみにAST350→11 ALT120→5 γgtp360→3になりました。肝硬変なら下がりすぎることもあると聞き怖いです…
ちなみに血小板、ビリルビンなどは正常です。
mcv高め、赤血球少なめなどはありますが…
どなたか詳しい方お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
薬服用しても一気に下がらないです。
実際のところ、何とも言えないですが‥‥。
でもなってるなってない関係なく、腹部エコーと血液検査をもう一度されたほうがいいかもですね。
No.3
- 回答日時:
AST350→11 ALT120→5 γgtp360→3
なんかエンデカビル水和物とか服用してますか?
服薬して禁酒してもおそらく2か月じゃまず無理です。最低でも半年以上かかるので。
エコー検査してもらったほうがいいかもですね。正直な話、肝硬変になってる可能性もあります。
コメントありがとうございます。
何も服用しておらず、ただ禁酒しただけです…
やはり肝硬変になっている可能性あるんですね…。
でも急激に肝機能の数値が下がるくらいなら、他の数値(血小板とかビリルビンとか)も異常にならないんですかね…?
とりあえず今度受診してきますね。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
お礼有難うございました。>肝硬変になってしまったから急に数値が下がったということはないですよね…??
↑ これはさすがに分かりません。ご心配なら医療機関で医師にお尋ねくださいませ。
No.1
- 回答日時:
肝酵素の数値については、アルコール性肝障害でも程度が軽ければ一か月程度の断酒で数値はかなり改善することがあります。
mcvは平均赤血球容積と呼ばれる数値ですがこれが高いのに赤血球数が少ない場合、巨赤芽球性貧血や溶血性貧血やビタミンB12や葉酸の不足などが考えられます。普段から貧血気味ではないでしょうか?特に医師から指摘がなければ、経過観察で宜しいかと思いますが、一般論としては上記のようなことが想定されます。
お大事にどうぞ。
ありがとうございます。
とても詳しくて分かりやすいです!
はい、貧血ぎみです…今確認したらヘモグロビン11.6でした。
肝機能の数値ですが、軽度だとすぐ改善することがあるとのことで安心しました。
肝硬変になってしまったから急に数値が下がったということはないですよね…??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採血、大腸と胃カメラの感染症...
-
朝、便が出る
-
便秘薬なのかな
-
体調不良で仕事を休むと連絡し...
-
体の痛み
-
ピロリ菌は大人から大人の感染...
-
造影剤の副作用…? 入院中で胃...
-
痰がらみ
-
1ヶ月腹痛と下痢が止まりません
-
【閲覧注意・胃カメラ画像】 こ...
-
土埃は体に悪いの?
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
知り合いが胆石がよくできるの...
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
1ヶ月前に逆流性食道炎と診断さ...
-
火曜日くらいから 逆流性食道炎...
-
長年、便秘で悩んでおりる 方は...
-
胃カメラ検査の経口内視鏡で使...
-
18歳男です。 息がしづらくなり...
-
空腹を我慢し過ぎると
おすすめ情報