重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の検診で血圧がいつも高いです。180くらいになります。
 降圧剤は飲んでいます。自宅では130台くらいです。
今度職場で、保健師さんの指導があるみたいです。
どんな指導かわあるのか考えただけで、ドキドキします。 皆さま経験ありますか?

A 回答 (10件)

血圧は上の血圧が120ぐらいの人でも、ややきつめの運動をすると上の血圧は200近くまで上昇します。

時々上の血圧が200までなっても、普段の血圧が正常であれば問題ないと判断します。
ただし血圧が、常に高い場合に問題となります 。循環器科で診察をしてもらう必要があります。なお、入浴は20分以上にならないようにします。
    • good
    • 0

土方のような仕事(いつもネコ車で土運びしか脳なし)は当然180は当たり前ざんすよ わしなんかはスコップで穴掘りばっかり(永遠に自分

が入る)
    • good
    • 0

あります


健康診断だけすごく高い
まいとし、ここ数年なんですけど
かかりつけの内科の先生は気にしないように、と言われています
    • good
    • 0

オレも、血圧の薬、イルアミクスを飲んでいますが、180はひどい。

緊張するとか、しないとか、そんな問題ではなく、薬があっていない。ヤブ医者だよ、すぐに変えた方がいい、お話になりません。
    • good
    • 0

No1の追加です。


私は、自宅で測定する血圧計は、測定結果をスマホやPCに送信することが出来、それを「血圧データ」と言うフォルダを作って保存しています。
 そして、医療機関を受診する際は、測定結果の記録をプリントアウトして持参し、主治医の先生に見てもらっています。
 もし、あなたが自宅で測定されている血圧計で、同様のことが可能なら、その記録を保健師さんにお見せされると良いと思います。
    • good
    • 0

今回160だったよ。


いつもは110とか135とか。
原因は分かっていて、マスクに締め上げられていた上に立ちっぱなしだったから。
医師から何らかの話はあるかもしれないけど、まんま話せばよいだけ。

それと、普段の血圧を記録しておくと向こうも助かる。
    • good
    • 0

降圧剤を飲み、自宅では130台で、職場検診は180、


この差は、大きすぎ、計測の不適切さが見られます。
自宅では低めに出過ぎ(意図的?)、職場では安定時間の確保不足、など。

保健師さんの指導と言うのは、計測時の注意や口頭での確認だけです。
私生活や食事などに細かな口出しはありません。
逆に、計測時の注意はよく聞いた方が良いです。
保健師さんは、攻撃者ではなくお助け人ですから、ご安心ください。
    • good
    • 0

白衣高血圧というやつですね。


でも、降圧剤飲んでるなら高いですね。
    • good
    • 0

私も職場の健康診断で血圧高めに出てしまいます。


私の場合は製造業で仕事の途中や昼食後に血圧を測ることが多いためで、それが原因です。

他にも白衣高血圧や緊張してるときにも血圧は高めに出てしまいます。

保健師の指導では食事や生活習慣の見直しとか、どんな薬を飲んでるかなど簡単な質問ばかりであまり気にすることはないと思います。
    • good
    • 1

私も昨年の自治体の健康診断で、高血圧の指摘を受けました。


私の場合、親が高血圧だったため、ある程度の覚悟は出来ていました。
 概して、血圧は自宅で測定すると、低めの値になります。
保健師さんからの指導は、例えば高血圧の場合は塩分を控え、薄味になれることなど、食事や生活習慣に関することが主で、それほど難しい指導は、無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!