
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも公務員は「公僕」、人々のために働く「しもべ」だからです。
日本国の主権者は「国民」ですし、地方自治体の主権者も「住民」です。
国家公務員も地方公務員も、国民や住民のために働くのが当然です。
税金を払っているからという以前に、国民や住民のために働くのが当たり前なのだから、それが出来ないという方がおかしいと言えるでしょう。
しかし、国民や住民の自由や権利は無限にあるわけではなく、日本国憲法や各種法律、条例によって定められた範囲でしか行使できません。
公務員はそうした法令を遵守して仕事をしますので、それを超えるものを要求することは出来ません。
もしそういう要求を出したければ、法律や条令を改正するよう、国会議員や地方議会議員に働きかけないといけません。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
>ならまともに対応する義理は役所にはありませんね
まぁ、そうはいっても行政サービスである以上、仕方が無いですね。
それに、収入的には市役所職員の方が上ですし。
子供が駄々をこねている様な感じなのでしょう。
No.2
- 回答日時:
役所と地域住民は、選択的にサービスを提供する側、選択的にサービスを提供される側という自由契約の関係ではありません。
役所を利用するのは選択の余地のないことであって、であれば市民である役所利用者はカスタマーではないのです。なので、役所利用者の憤慨をカスタマーハラスメントというのは、いささか見当違いのように思います。
そして、役所の職員が住民に頭を下げるとしたら、それは役所の職員が一方的に住民をカスタマー扱いしているからですよね。それは役所の職員の心得えとしてならんことですよ。
頭を下げて済むことは一切ない、何よりも説明責任を果たせ。それが、公務員の公務ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所の面接官の誤解について
-
休職か退職か(公務員)
-
市役所など公務員は女性は金髪...
-
公務員の休職について
-
大卒後地元の市役所や県庁に就...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
地方公務員試験の合格と採用に...
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
公務員で、夜勤があり 、都内と...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高...
-
公務員試験の小論文
-
親が公務員で子供も公務員にな...
-
地方公務員は3年から5年くらい...
-
正社員になりたい 数ヶ月前に臨...
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
公務員試験の職歴ってアルバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
休職か退職か(公務員)
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
市役所の面接官の誤解について
-
市役所など公務員は女性は金髪...
-
公務員の休職について
-
高卒程度の海上保安学校に京都...
-
親が公務員で子供も公務員にな...
-
公務員試験の小論文
-
大卒後地元の市役所や県庁に就...
-
公務員
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高...
-
市役所職員で、街の開発の計画...
-
公務員試験の職歴ってアルバイ...
-
税務専門官は転勤族ですか?
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
地方公務員は3年から5年くらい...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
おすすめ情報