
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あがりません。
ゲームのパフォーマンスが激的に上がるのは、CPU、メモリ、マザボを交換するほうが何倍も上がる。
ちなみに、パソコンパーツでは電源も重要部品です。
多くの電気を安定的に供給する為には、電源ランクは高いほうがいいし
パソコン寿命にも関係しますので、最低でもゴールド電源は必要。
ブロンズ電源だけは使わない事ですね。
No.6
- 回答日時:
勘違いしているようですが、電源ユニットを大容量のものに交換しても、ビデオカードなどがそれに合わせて出力アップする機能は備わっていません。
本当に電源の容量が足りなければ、突然パソコンの電源が切れたり、まともに起動しなくなります。
ビデオカード自体、与えられた命令に対してどれくらいのパワーで処理をするかの判断をするだけで、電源ユニットの容量まではチェックしません。
No.5
- 回答日時:
後にCPUを交換する事が決まっているのであれば、そのCPUがちゃんと性能が発揮できる状態に出来るのか否かって所も考えておかないとダメなのかなと思います。
電源ユニットの容量に関しては、単に大きければ良いという訳ではありません。
ピーク時で550W程しか消費しない環境に750Wとか850Wとかに変更しても、無駄になるだけですし下手すると電源ユニットがコイル鳴きを起こしてしまう事もあります。
個人的にはCPU・メモリ・マザーボード・グラフィックボード・ストレージの組み合わせでパフォーマンスが変化すると考えています。
例えば、CPUがRyzen 7 5700X3Dでメモリが32GBでグラフィックボードがGeForce RTX 2070Superとそこそこ高性能な部類のパーツだったとしてもマザーボードがA520チップセットの廉価マザーだとCPUがパフォーマンスを完全に発揮出来ないとか。
そこでB550チップセットとかX570チップセットのマザーボードに変更する事でCPUも安定してパフォーマンスが発揮できるのかと。
ちなみに、Ryzen 7 5800X3Dは新品が殆ど流通していない状態なので容易に入手できるのはRyzen 7 5700X3Dの方かな。
No.4
- 回答日時:
CPU Ryzen 5 5600、メモリ 16GB、GeForce RTX2070 Super、SSD NVMe M.2 SSD 1TB、HDD 4TB、12cm FAN×3 と言う仮定で消費電力を計算しました。
多少多めに計算されるようです。OuterVision Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 387 W ---------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 750 VA
Recommended PSU Wattage: 437 W ------ 最低限の電源電力
<推奨電源>
・ASUS TUF 650W Bronze Power Supply Unit TUF-GAMING-650B Black
・Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC Power Supply Unit 80PLUS BRONZE
最大消費電力が 387W で最低限の必要な電力は 437W ですから、500W の電源でも動作します。推奨電源電力は 650W のようですね。750W の電源を使えば、それだけ余裕ができますので、電源が長持ちするでしょう。
しかし、ゲームのパーフォーマンスは電源 500W の時と変わることはありません。元々、消費電力が 387W までなので 500W で足りていますから、250W を上乗せしても余裕になるだけです。将来、グレードの高いグラフィックボードを搭載する場合は、電力不足にはなり難いでしょう。
パーフォーマンスを上げる場合は、CPU を Ryzen 7 5800X3D にして、メモリを 16GB×2 32GB に、グラフィックボードを GeForce RTX4070 Super にすることでしょう。CPU クーラーは、簡易水冷がお薦めです。
No.3
- 回答日時:
電源容量変えただけで、パフォーマンスが変わるはずがない。
どういう発想から「電源替えればパフォーマンスが上がるんじゃないか」と考えるに至ったのかが分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの 5 2023/12/14 20:58
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入で悩んでいます。 用途は中学生がゲー厶に使います。 モニタはフルHDで、マイクラ 19 2023/12/20 15:35
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入で真剣に悩んでいる者です…。 現在、 OMEN by HP 25L Gaming 6 2022/11/14 20:53
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入で悩んでいます 12 2023/12/20 10:53
- CPU・メモリ・マザーボード AMDのCPUコアが、連続稼働でハングする件について 5 2023/06/07 21:00
- その他(パソコン・周辺機器) PC電源の交換について教えてください 3 2024/03/03 23:38
- CPU・メモリ・マザーボード PC初心者です。グラフィックボードについて教えてください。 このグラフィックボードは以下のPCで使用 4 2024/05/01 01:05
- BTOパソコン 自作PC電源容量。何にしたら良いですか? 4 2024/07/05 20:42
- BTOパソコン パソコンの電源プランについて 5 2024/01/25 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC買い替え検討中です。そこでいいドスパラの購入タイミングってありますか?
デスクトップパソコン
-
パソコンwindows10のイヤホンジャックの交換をするにはどうしたらいいですか?
デスクトップパソコン
-
ハイパースレッディングって必要ですか?ハイパースレッディングがある事でバグが増えそうです。コアが足り
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンについて。 今現在フォートナイトというゲームをしていてその時のfpsが240前後です。CPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
American Megatrends という画面がでてパソコンが起動しなくなりました。 AMIBI
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
マザボがa520でryzen5 5600を使っています。 CPUを変えたいのですがa520にryze
デスクトップパソコン
-
7
core 2 duo u7500搭載のノートパソコンでも快適に使える無料os教えて欲しいです。ブラウ
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
PCの構成について質問です
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
11
Windows11 パリティ」(RAID5)の書き込みが遅すぎる
デスクトップパソコン
-
12
パソコンが必ず一回固まる。
デスクトップパソコン
-
13
ミドルタワー用のマザーボードはフルタワー型ケースに入るのか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
電源ユニットから出るカタカタ音が目障りなんです
デスクトップパソコン
-
15
マザーボードのメモリDDRから速度を求めるユーザーにGDDR専用マザーボードを出さないですか?ps5
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
BIOSが立ち上がりません。 今なお使用しているデスクトップパソコンに起きている最近の不具合について
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
デスクトップ型パソコンを落としてしまった
デスクトップパソコン
-
18
自作PCのCPUに関する質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
メモリDDR4の速度より最新のm.2SSDの方が速いのでしょうか?そうだとしたらなぜメモリなんか使う
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
Dドライブは、どれだけ容量を占めてもウェブ閲覧の動作は重くならない?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
CPU温度について
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
パソコンの演算速度について
-
BTOパソコンのCPU交換について
-
パソコンのマインクラフト総合...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
H97Proというマザーボードで自...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
パソコンの演算速度について
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
〜自作PCデビューへの道〜6 初...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
AMD Inspiron14 8540UのPCを使...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
おすすめ情報