
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
XPS8300 は非 UEFI のマザーボードなのですね。GTX750Ti-PH-2GD5 が UEFI 専用のグラフィックボードだとすると、ANo.2 の記事のようにセキュアブートで引っ掛ってしまうでしょう。経験上、これが MSI の GeForce GTX750Ti なら問題なく動作したかも知れません。
GeForce GTX560Ti は問題なく動作するはずですね。セキュアブートで問題になるのは、GeForce の 600 番台後半から 700 番台が問題になります。まぁ、それ以降の新しいグラフィックボードも駄目でしょうけれど。
※Legacy モードで動作するグラフィックボードもありますから、全部ではないですけれど ・・・
これは、当時グラフィックボードの問題として大きく取り上げられており、下人が不明でかなり騒がれましたが、結局のところセキュアブートの問題でした。現在は皆 UEFI 対応マザーボードになっていますから、対応済になっています。
「メルカリでGTX750Tiを購入したため、おかしなものだったのか」 と言うのは判りませんが、正常に動作するかどうかは、他のパソコンで確認してみる他ないと思います。
現状を見てみると、セキュアブートで引っ掛っている可能性が高いと思います。これだと、グラフィックボードを換えるか、マザーボードを換えるかしないと、救いようがありませんね。
No.2
- 回答日時:
DELL XPS8300 ですね。
仕様を調べたら、Intel 第 2 世代 SandyBridge Core i7-2600 です。デルの第2世代Core i搭載春モデルPCを大紹介! デスクトップ編
https://ascii.jp/elem/000/000/601/601677/
上記には、ATI Radeon HD 5870 1GB というグラフィックボードが搭載されています。初期の OS は Windows 7 Home 64bit のようで、現在は Windows 10 にアップグレードされていると思います。Chipset が H67 で、BIOS/UEFI になる直前の感じで、Windows 7 でのマザーボードは、恐らく Legacy モードになっているでしょうから、Windows 10 でもそれは変わっていないでしょう。
ASUS GTX750Ti-PH-2GD5 は下記です。
GTX750TI-PH-2GD5
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1621 …
グラフィックボードが UEFI 対応で、当時はマザーボードの Legacy モードと合わないため、画面表示が出ないと言うトラブルが多発しました。これは、下記に書いてあります。
【サポート】そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に... rev.2
https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2018/01/_rev2. …
・マザーボードのチップセットが Intel 60 系や 70 系の場合、GeForce 600 シリーズ後期や 700 シリーズ以降、Radeon R5/R7/R9 シリーズ以降を使うと BIOS が立ち上がらないとか、画面が映らないなどの状態が発生することがあります。
・BIOS 設定にセキュアブートの無効化、レガシーサポート(CSM=Compatibility Support Module)の有効化等の設定がある場合は解決できますが、それらの設定がないマザーボード(多くの60系70系)は、この状態をどうすることもできません。
・BIOS のアップデートでこれらの設定が出てくれば対応可能ですけれど、そうでないとセキュアブート対応前の古いグラフィックボードにするか、セキュアブートの設定のあるマザーボードに替えるしかありません。
・グラフィックボードが Legacy BIOS に対応していて、何の問題もなく使える場合も多いので、使えるか使えないかは実際搭載してみないと判らないようです。そういう意味では相性のような感じですが、理由がハッキリしているだけに、使えない場合は最悪ですね。
全てがそうなる訳ではありません。私のパソコンでは Core i7-2700K と ASUS Maximus Ⅳ GENE-Z/GEN3 Z68 のマザーボードに MSI GeForce GTX770 2GB を使っていますが、この問題はありません。Legacy モードのまま BIOS のアップデートもしませんでした。また、更に古いマザーボード ASUS M4A88TD-V EVO/USB3 に、Radeon RX480 や GeForce GTX1060 を使っても問題なく動作しましたので、セキュアブートに対応していないマザーボードなら大丈夫なケースが多いでしょう。ただ、その症状が出てしまったら対策しようがなく、どうにもならないので厄介なことは確かです。
MSI 社製のグラフィックボードは、上記の問題を回避できるものが多いようです。※ただし、最新は除く。また、動作するかどうかは実際試してみないと判らない。
もし、マザーボードの BIOS に UEFI モードへの切り替えがある場合は、システムの SSD/HDD を MBR から GPT に変換し、マザーボードを UEFI モードに切り替えれば、GTX750Ti-PH-2GD5 は動作するでしょう。
Windows 10のMBR2GPTコマンドでMBRからGPTへディスク変換
https://itlogs.net/windows-10-mbr2gpt/
ご回答ありがとうございます。
調べてみたらXPS8300は非UEFI対応マザーボードのようですね。デスクトップ中を清掃して再接続したらGTX750Tiで動作しました。ただし5秒に一度くらいファンがグラボからブイーンと大きい音を出して、その後おとなしくなります。この不具合についてドライバの更新や削除、ファン制御ソフトによる制御、GPUのBIOSを手動で入れてみたりしましたが全く解決しませんでした。確認するとGTX750TiはUEFIでXPS8300はレガシーのためどうやらこの相違が上記不具合を出しているのだと思われます。
試しにGTX560tiを入れてみたら問題なく動作しました。GTX560tiはレガシーのようでこの一致が上記のトラブルの元なのか、あるいはメルカリでGTX750Tiを購入したため、おかしなものだったのか。1日頑張ってみましたが難しそうです。。。
No.1
- 回答日時:
添付画像はネットからのパクリですが、
GTX750Ti-PH-2GD5
を調べてみました
パソコンのマザーボードはBIOSで、
グラボのほうはUEFIの設定ではないで
しょうか。
グラボのほうにスイッチがあるよう
ですので、切り替えてみてください。

回答ありがとうございます。
グラフィックボードを外してみてましたがスイッチらしきものはありませんでした。
PC内部を清掃して再度付け直したら映りました。かつGTX750Tiは認識されているものの5秒に一度ほどファンがブーンとなり、おとなしくなるのを繰り返しています。BIOSの問題は可能性大有りだと思います。スイッチはないのですがTechPowerUp GPU-Zというソフトで見たときにGTX750TiはUEFI見たいです。XPS8300はレガシーみたいなのでこのファンの問題もそこに起因している可能性があるのかと思います。試しにGTX560tiをつけてみて上記ソフトで見たらレガシーでした。こっちはファンの問題なく静かに動いてます。グラボのスイッチがあるのはおそらく別のメーカーのものなのかなと思いますがレガシーとUEFIの違いによる不具合なんだと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DELL XPS8300 i7-2600 CPU @3.40GHz の おすすめブラフィックボード
デスクトップパソコン
-
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
ノートパソコンは有線接続が出来ないのがほとんどんでしょうか?
ノートパソコン
-
-
4
ゲーム用PCについて
中古パソコン
-
5
インターネット高速化についてご教示下さい。 DELLのオールインワンPC Inspiron27 77
ルーター・ネットワーク機器
-
6
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
安いwindowsはどこで買えますか?
中古パソコン
-
8
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ノートパソコン、YouTubeで1080p動画を再生するにはどんなスペックが必要ですか?大画面で表示
ノートパソコン
-
10
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
MouseのデスクトップでAsrockのB360M-ITXでRTX3060を使いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
12
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
windows10がGPU性能最大限に活用できるとしたらRTX4090で5090の性能もう出せするで
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
windows11の初期設定とwindows10から11へのアップグレードの難易度
ノートパソコン
-
15
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
16
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
17
HDMI接続のパソコン液晶モニターがちらつく
モニター・ディスプレイ
-
18
モンハンワイルズを遊ぶためにPCを購入予定です。以下のスペックで快適に遊べるでしょうか? Windo
デスクトップパソコン
-
19
PCが起動しない②(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
20
PCでのゲーム。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
NVIDIA設定について
-
マザボではグラボ無しでも構わ...
-
システムビデオメモリ0
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラボの出力について
-
5月か6月くらいにPCを自作しま...
-
RadeonRX6600の動作
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
サウンドボードにMic in,Line i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Radeon 780Mってどうですか?来...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームを...
-
どっちのグラボがいいでしょうか?
-
GeForce Experienceで表示でき...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
B450に4060ti はハマりますか?
-
イヤホン使用時の録音について
-
グラボの2枚刺しについて
-
玄人志向電源対応のPCIe 8pin x...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
グラボの交換後のドライバ
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
おすすめ情報
GTX750tiはUEFI
GTX 560 Tiはレガシーで問題なく動作可