
No.5
- 回答日時:
現代の多くのジェットエンジンが高圧タービンと低圧タービンを組み合わせてるのはその通りです。
タービンを複数使うのは効率向上のためです。
タービンを1つ、あるいは、高圧、中圧、低圧の三つのタービンを持つジェットエンジンもあります。
タービンは推進力を得るためにあるのではありません。
ジェットエンジンの推進力は、後方から排出される排気ガスの反作用によって得られます。
タービンは、圧縮機を動かすためにあります。
自動車の一般的なエンジンにタービンは使われません。
ピストンとシリンダーが使われます。
タービンが使われたエンジンは、ターボエンジンと言います。ピストンとシリンダーにかわるものではなく、補助するものです。自動車のタービンも圧縮機を動かすために使われます。
No.2
- 回答日時:
>高圧タービンだけだと空を持続的に飛べないのでしょうか?
いや、そうではなくて「高圧タービン」を回しただけの排気はまだ大きなエネルギーを持っているので、それを利用するために「低圧タービン」があるのです。
「高圧タービン」が小さい径の羽根、「低圧タービン」は大きい径の羽根で同じ回転軸を回します。この回転軸で、前面から取り込んだ空気と燃料を圧縮し点火することで推進力を得ます。
火力発電や原子力発電の「蒸気タービン」も、「高圧タービン」と「低圧タービン」で構成されるのが普通です。
↓
https://power.mhi.com/jp/products/steamturbines/ …
https://power.mhi.com/jp/products/steamturbines/ …
>自動車のエンジンも高圧タービンと低圧タービンの組み合わせで作られているのでしょうか?
自動車のエンジンは、間欠的に「圧縮」「燃焼」を行う「レシプロエンジン」であり、「圧縮」に「ターボチャージャー」を使って出力を上げることはありますが、タービンではありません。
No.1
- 回答日時:
ジェットエンジンは高圧タービンと低圧タービンは、空気の圧縮です。
その方が効率が良いからです。
>自動車のエンジンも高圧タービンと低圧タービンの組み合わせで作られているのでしょうか?
NAの自動車はピストンエンジンですから、タービンは基本ありません。
ターボ車の中で、極一部に高圧タービンと低圧タービンの2つの組み合わせが有ります。
自動車はエンジンの動きが低回転から高回転まで力が必要なので、
非常に工夫が必要です。
ここでは説明しきれません。
youtubeでも見てね。
タイガー・ジェット・ジュースさんとか、メカのロマンさんとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水平な一直線上を、加速度a(a>0)で左向きに運動している電車がある。電車の床面から高さhの水平な机
物理学
-
ガンマの数式は、成立しない。 よって、移動する物体の時間が遅れる?等は、有り得ない。
物理学
-
シュレディンガーの猫パラドックスの解決
物理学
-
-
4
ブラックホールの出口
物理学
-
5
ここのbのところで粒子の進行方向を妨げるような方向に張力が働くからということですか?
物理学
-
6
酸素透過度で単位が違う2つを表記をそろえて下さい。
物理学
-
7
多世界解釈
物理学
-
8
高校物理波の弱めあいについて
物理学
-
9
シュレディンガーの猫
物理学
-
10
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
11
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
12
無限の問題
物理学
-
13
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報