重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミラーレスカメラで料理のマクロ撮影をしているのですが、あまりよく撮影できません。
マクロレンズで撮影すると、ピントの合う範囲が狭くて周りがぼけてしまいます。
メーカー(オリンパス)の人に絞り値(F値)を大きくする(絞りを絞る)ほどピントが合う範囲が前後に広くなると教えていただいたので、F値を11にして撮影しました。
そうすると今度は写真が暗くなってしまいました。(写真はとても簡易なスタジオをネットで購入して、そのスタジオで撮影しています)
カメラはオリンパスのミラーレス一眼E-M10 mark IIIで撮影しています。私のようにカメラに疎い人は、スマホ(iPhone15)で撮影した方がぼけることなくきれいに撮影できるのかな?と思うのですが?
初歩的な質問ですみませんが、お教えいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>マクロレンズで撮影すると、ピントの合う範囲が狭くて周りがぼけてしまいます。


はい、マクロレンズの特徴として被写体深度が浅いことがあります。被写体深度が浅いとピントが合う範囲が狭いので、簡単にボケを作り出すことができます。このボケを使ってピントが合っている部分を際立たせるのがマクロレンズの「正しい」使い方です。

>F値を11にして撮影しました。そうすると今度は写真が暗くなってしまいました。
はい。カメラの絞りとシャッタースピードの関係は、よく水道の蛇口に例えられます。絞りを開けると多くの光量が通るのでシャッタースピードを上げて全体量を調整する必要があります。逆に絞りを絞って適量の光量をいれるにはシャッタースピードを遅くする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お教えいただきまして助かりました。
心から感謝いたします。

お礼日時:2024/11/01 17:52

料理をマクロ撮影するというのなら、おそらく室内のことでしょ。



室内は思いのほか暗いので、マクロ撮影するときは照明が欠かせません(とくに絞り込んだ場合は)。明るくしないとダメなんです。

どうしても照明なしでマクロ撮影したいときは、カメラをしっかりとした三脚に据えて、シャッター速度を1秒くらい(あるいはもっと)に長くし、なおかつシャッターはレリーズを使って切ってください。手(指)でシャッターボタンを押してはいけません(ブレます)。

レリーズがないときはタイマーを使い、2秒くらいにセットして撮影することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お教えいただきまして助かりました。
心から感謝いたします。

お礼日時:2024/11/01 17:55

照明をガンガン炊く



iPhone15がキレイなら
スマホで良いではないか

納得行く作品が全てで
機材、手段は何でもいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お教えいただきまして助かりました。
心から感謝いたします。

お礼日時:2024/11/01 17:54

F値が11で暗かったら8くらいにするとか、露出補正という機能があるはずで、これで明るくして下さい。


 
デジカメはフィルムカメラと違って、何枚写してもお金は掛かりません。
様々な設定を変更して、トライアンドエラーを繰り返しながら使い方を覚えて下さい。
 
折角買ったのだから、使い倒して下さい。そうすればスマホよりいい写真を写すことが出来るようになりますよ。
 
がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お教えいただきまして助かりました。
心から感謝いたします。

お礼日時:2024/11/01 17:53

マクロレンズで撮影するとピントの合う範囲が狭くなります。

そういうレンズです。(花のめしべの先端にだけピントを合わせて花びらやおしべはボカして撮るというような用途に使います)
近くに寄って隅々までピントの合った写真を撮る用途には、マクロレンズよりスマホの方が適しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お教えいただきまして助かりました。
心から感謝いたします。

お礼日時:2024/11/01 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A