重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代男性です。

販売職の正社員として就職致しました。
ほぼ同期で女性1人と新店舗に配属されました。
その同期の方は同じテナントで以前働いていて、現場の細かな事は知っているといった感じで会社や上司からも頼られている存在です。
私は、同じ時期にその同期の方と入社しましたが、上司からは同期とは違ったカリキュラムで指導されています。私も以前販売職に携わりましたが、それがどうも腑に落ちません。
個人的には、早く接客販売に携わりたいのですが、私は最初の一ヶ月は接客ではなく業務作業中心に現場研修を受けています。
同期の方はすでに接客販売を任されております。
自分に対しては少し冷たいのかな?とも感じます。
将来的に今の企業は悪い言い方ですが、使い捨てにされそう、良いように扱われるのではないか?と少し不安です。
上司と二人のシフトの日は色々と会話もありますが、その同期と上司と3人の時はやはり同期と接しやすいのか、あまり私と上司では会話などは少ないです。
上司の接客は見事で勉強しがいがあり、学ぶべきだと頑張らなければと思っているのですが、どうやらストレスなのか、身体には蕁麻疹が出たりと環境も合っていないように感じます。
自分の直感を信じるべきなのか、もう数カ月の研修期間を頑張ってみるのか、どちらが良いでしょうか?
あと2、3ヶ月すればその上司は別店舗へ配属される予定なのですが、上司がそもそもその企業の社長であるため、関係性はそこまで途切れる事はありません。
宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

女性の同期の方と比較してもしょうがないのかなと思います。

上司との会話も関係ありません。
まだ研修期間ですし、それを終えてから、どれくらい営業成績を修めることができるか、それに集中しましょう。会社にとってのあなたへの一番の関心事はそこです。そこで、あなたがその会社に向いているかどうかが分かります。
それまでは頑張ってみてください。
    • good
    • 0

全てはあなた次第。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A