重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

大泉洋が「パパ・ママって呼んでますよ!?なんですか!?」って言って、周囲は「え~?」みたいな反応でしたが、別に良くないですか?他人に紹介するときは「父です、母です」「息子の洋です」と言っていれば、あとは「パパ・ママ・洋ちゃん」で。
なんかネット上で「自分の子にちゃん付けキモ」とか言う人の方が、愛情足りないってか性格悪いってか。
何歳の誕生日から、「お父さん・お母さん」って急に呼ぶの?そっちのほうが変だと思いません?
子供の時から知っている近所や親戚なんかだと「あら~、みっちゃん久しぶり」なんていって「みっちゃん」は老人 とか、おばあさんが「うちの子これ好きなのよね」という「うちの子」は老人 てこと実際よくありますけど。身近で。
夫婦だって、若い時からいっしょで「~くん、~ちゃん」て呼んでたら高齢になっても、そのまんまですし。むしろ、偉そうに呼び捨ての方が嫌ですけどね。

みなさん、どうですか?

A 回答 (5件)

いとこ○○○ちゃん、義理の姉△△△ちゃん、皆50代です。


義母から✕✕ちゃんと呼ばれている私は、BBAです。
70代の知人男性は□□□ちゃん、21歳年上のじいさんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ、皆さん そういうもんですよね。最初に回答してくれたのでベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2024/11/03 23:53

TPOさえできていれば


呼び方は自由で良いと思う。
要するに
「あだな」と足らえれば何ら問題はないですもん。
80過ぎたばあちゃん呼ぶときに
昔からの付き合いのある人たちは 親でも子でも
みんな
○○ちゃんって呼んでますしね。
大泉洋さんだって洋ちゃんって呼ばれているもの。
親が子を呼ぶときに人前で
○○ちゃ~んって呼んだら ん?って思う時もあるけどね。
    • good
    • 0

そうですね。



公的な場はとにかく。

私的な場では、ちゃんでも何でも
好みに従えば良いでしょう。

ワタシも、嫁さんを呼ぶときは
ちゃん、ですから。

人に聞かれると、少し恥ずかしいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/03 23:51

誰に紹介するかでしょう。


大泉洋だってパパ・ママを使う場所は選んでるはずですよ。
親戚同士でお互いをちゃん付けで呼んでる等はよくあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/03 23:51

ワシは還暦を過ぎたジジイだが、母親だけではなく近所の人にもチャン付けで呼ばれている。


ワシの父親に至っては90過ぎても皆からチャン付けで呼ばれている。
ちなみにワシは友人同士でもチャン付けだ。

嫁方の家族はパパママ派でワシもパパママと呼んでいる。
ワシも子供にはパパと呼ばれているな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/03 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A