「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

年寄り専用の特別な生活保護というのは特にないですよね?

年金を受給しつつ生活保護を受給しているというような場合が一般の生活保護と違うかもしれないですが
べつにそれにより特別な生活保護担っているわけではないですよね?

年金分が収入となり生活保護支給分が少し少ないぐらいの違いだけですよね?

アドバイスよろしくおねがいします。
( ゚Д゚)y─┛~~

A 回答 (4件)

>年寄り専用の特別な生活保護というのは特にないですよね?年金分が収入となり生活保護支給分が少し少ないぐらいの違いだけですよね?


そうです。
ところで,
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
または,
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
全生連は共産党系なので、共産党の市議会議員さんに相談しても同様かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/11/04 19:52

年金受給額が保護費より下まわるようならば、申請、受給は可能です。

但し、年金は2ヶ月ごとになります。年金の半分が生活保護費から引かれ残りが保護費として支給されますので、上手く生活費をやりくりしないと、結構大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/06 18:26

年金の受給額少ない場合、生活保護を申請すれば、その県の「最低生活費」との差額を支給される可能性があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/03 21:35

はい、そのとおりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/03 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A