No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.9です。
> 社会保険は130万円の話ですか?
はい、その通りです。
企業の規模により。106万円と130万円という二つの壁になります。
> それも所得控除と同じような話でしょう?
いいえ違います。
No.9でも書いたように、
住民税と所得税は、この壁を超えた分への課税なので、
収入増に対して手取りの伸びが鈍るだけです。収入源はありません。
例えば、所得税の場合は、1万円を超えた場合は税額は500円なので、
1万円の収入増が、手取り0.95万円増にになる、と言う具合です。
しかし社保は収入額の全体に対するに対して突然発生します。
給与所得者の扶養手当は、それまでの給付が突然消えます。
一円でも壁を超えれば、それらが発生するので、
結果的には手取り減になるのです。
例えば社保の場合は、
一円でも壁を超えれば、10万円超の支払いが発生する、
と言う具合です。
No.9
- 回答日時:
No.7です。
> なんで手取りが増えないんでしょう?
住民税と所得税は、この壁を超えた分への課税なので、
収入増に対して手取りの伸びが鈍るだけです。
しかし社保は収入額に対して突然発生し、
給与所得者の扶養手当は突然消えるので、
壁に近ければ、収入増加分に対してその低下分のほうが大きくなり、
結果的には手取り減になるのです。
No.7
- 回答日時:
国民受けする公約を掲げたので、それを実現せざるを得ないのです。
103万円の壁を178万円に引き上げる、と言っています。
103万円の壁と言うのは、所得税が生じることになる収入の上限ですが、
この他に、住民税、社会保険料、給与所得者の扶養控除、があり、
178万円は、この3点をすべて超えるので、
思ったほどに手取りが増えるわけではありません。
ご注意ください。
No.6
- 回答日時:
103万円が決定したときと、今を比べると、1,73倍の開きがあるそうです。
なので、103万円×1,73=178.19万円となり、178万円という数字が出ているそうです。
No.5
- 回答日時:
所得が103万円を超えると・・・というのが法律で決まった年から現在までの平均年収の伸び率と同じだけこの103万円という値を延ばすと178万円になる・・・と説明していたと思います。
パートやアルバイトの人がこれを超えると自分個人ではなく世帯としての基礎控除額が減るので超えないように働くため世帯としての所得が増えないのが問題ということです。
また、雇用する側からするとこの制限が無ければもっと働いてもらえて人手不足を解消できるのにというのもあります。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
愚かな民を利用したいだけ。
本来なら田嶋陽子先生の控除の廃止が一番です。
青天井となり、能力分稼げるから国民所得は2倍に。
労働者不足も解決し、税収も大幅アップします。
しかし、働くことが嫌いな女子も多くいるから、控除の変更をしても効果は限定的との推測も有る。
私は、控除廃止してこそ男女平等の社会に成るかと。
控除廃止似合わせて税率引き下げしないと国民に反発されるからそれを忘れずにしてほしい。
怠け者が得しない社会、頑張る人が幸せになる社会の実現の一歩です。
No.3
- 回答日時:
若い共働き世帯の妻が不要抜けてしまう103万を75万緩めて
もっと働きやすくする政策です。
103万円の壁 配偶者や扶養親族の年収が103万円を超えると、配偶者控除や扶養控除の対象ではなくなるため、扶養者の支払うべき所得税額が増えてしまいます。 配偶者や扶養親族自身も、103万円を超えた分の所得に対して所得税を払わなくてはならないため、手取り額の減少を余儀なくされます。 これが税法上の「103万円の壁」です。2023/09/11
若者受け狙いですが、現状でもかぎっ子の非行率は高く、
自炊の安くて安全な調理時間を減らす、残念な政策です。
分かりやすく、消費税下げや廃止が望まれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
年末調整廃止は困る
確定申告
-
年末調整の申告書の記入で、配偶者の有無ですが、亡くなっている場合にはどちらを選んだら良いですか?
年末調整
-
-
4
年末調整の質問です。 8月に転職をして源泉徴収票を握りしめてるのですが… 今年のあなたの給与所得金額
年末調整
-
5
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
6
東京都新宿都税事務所から通知が届きました 固定資産税・都市計画税連帯納税義務者に 対する納税の告知に
固定資産税・不動産取得税
-
7
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質
その他(税金)
-
8
確定申告は、自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
確定申告
-
9
セブンイレブンでおにぎりを買ったとき、イートインで食べないのに、消費税10%取られたことが何度もあり
消費税
-
10
今年の医療費が家族で10万を超えたので医療費控除をしようと思ってます。 現在旦那は会社員で毎年会社で
確定申告
-
11
年末調整は必要?
年末調整
-
12
数年前、相続した一ヶ所の土地が20数個に分筆されています。これを二つに合筆するとどれぐらい固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
13
生前贈与を払わなくても済む方法を教えてください!500万円を親から生前贈与してもらう予定なのですが、
相続税・贈与税
-
14
田舎の住民税請求がきました
住民税
-
15
ふるさと納税と住民税
ふるさと納税
-
16
確定申告の出し忘れ トリプルワークをしていて確定申告をしていませんでした。 本業が130万円の収入が
確定申告
-
17
退職金からも税は引かれるんですよね?
その他(税金)
-
18
ひどい話ですよね。こんな場合も時効が適用されるんでしょうか?
固定資産税・不動産取得税
-
19
年間所得の見積額はどうだしますか? パートで年末調整で この額はわかってます 住宅控除で、書くのが分
年末調整
-
20
年収の壁とか103万円って配偶者とか扶養とか関係している人だけの話では??
減税・節税
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定額減税と年末調整
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
所得税の達人で「給与所得の源...
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
65歳で厚生年金が年120万円(雑...
-
給与支払報告書(個人別明細書...
-
源泉税で納期の特例を受けてい...
-
昨年の12月の給与の所得税が控...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
市民税について質問です。社会...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
定額減税で質問です。 例えば ...
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
確定申告について
-
健康保険上の扶養と税法上の扶...
-
銀行から住宅ローンの残高証明...
-
賞与に対しての所得税の計算で
-
配偶者控除、配偶者特別控除に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨年の12月の給与の所得税が控...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
納税(所得税)の義務もはたして...
-
支給明細書の、累計課税支給額...
-
【給与所得控除の謎、不思議】...
-
103万円の壁を123万円と高くし...
-
年収130万というのは、所得税・...
-
103万円の壁を超えて
-
知り合いが今年中にアパートを...
-
年収103万の壁。 引き上げがど...
-
所得税についての質問です。 今...
-
【至急】 夜間部に通う大学一年...
-
先週から風俗で働き始めました...
-
障害者控除は所得税・住民税・...
-
書道塾の収益・費用について
-
103万円の壁
-
投資用物件
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
おすすめ情報
60万円でも90万円でもなく、なんで178万円なんでしょう?
すみません、
>住民税、社会保険料、給与所得者の扶養控除、があり、
178万円は、この3点をすべて超えるので、
思ったほどに手取りが増えるわけではあり
というのは、どういう意味でしょうか?なんで手取りが増えないんでしょう?
社会保険は130万円の話ですか?それも所得控除と同じような話でしょう?超えた途端に一定額の保険料を納めないといけないから、少しずつ支払い額が増える税額計算とは違う、ということですか?