重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代独身女性です。実家暮らし基本な会社に勤務していますが、最近は若手を中心として一人暮らししている人もいます。
私は、父が昔から見合結婚の条件である父の実家に入らなかった母に、私らを連れて出て行くように言う家庭環境に育ちました。高齢になっても別居するとかしないとか、今の家は売って二人で次女夫婦の近くに同居するとか、落ち着かないです。また、母が父より先に死んだり、母の実家に戻ったら、私が父と二人暮らしは精神的にキツいです。
父からは、DVにも遭ってきました。
さらに、父母も、私に一人暮らししたければすればてスタンスです。
普通なら家庭の恥ずかしい話なんて会社に言いたくないですが、やむを得ずちらっとも伝えながら、人事担当者に相談したら許可を得ました。
しかし、上司は、治安が良く、オートロック4階以上など言われ、変な異性に引っかかったらなど言われ、でも、最終的に理解を得て、その上の上司の許可を得る時、応援するよと言ってくれました。
問題は、条件を満たす駅近で優良な物件の家賃が1LDK7万円、ワンルーム6万円と伝えたら、7万円は高いと言われました。
確かに、私も月収の3割以下ではありますが、気持ち的に負担感があります。現在ワンルームは空いておらず、業者が数年に1回は空くから連絡くれると言っています。
このような状態で、次のいずれが良いでしょうか?なお、上司が変われば、応援してくれない上司になる可能性があります。また、許可を得る時間の間に物件が埋まってしまう気がします。
気がキツい若手などは、どんどん一人暮らししている気がするのですが。高齢女性も家買ってますし。
①父母がはっきり別居するか住み替えるまで、実家暮らしを継続する。
②1LDKに住む。
③ワンルームが空くまで待つ。
④実家近くの上司の条件は満たさないが、ファミリー物件6万円に住む。
⑤会社を辞めれるくらいな難関資格を取るまで、実家暮らしを継続する。

A 回答 (7件)

上司が、「変な異性に引っかかったら」なんて言ってみたり、家の所在に口出しするなど、とんでもない。

(仕事の都合上、近くに転勤してくれという理論ならまだしも)
応援なのかコントロールなのか...何にしても、私なら極力、その上司とは距離を置くようにしますね。いきなり退職はできなくとも、関係性にしろ距離感にしろ。私の価値観なので、あなたは違うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのような社風、業界の特色もあります。

お礼日時:2024/11/09 11:48

他の人と同じ意見です。

    • good
    • 0

つまり、経済的に圧力をかければ、家も恋愛感情さえも、職場の人間が管理できるという究極のディストピアさえ成り立つので、そういうのは吐き気がしますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、吐き気がします。
脱出も試みましたが、難しかったです。
とりあえず、現状では、⑤が無難かと思いました。

お礼日時:2024/11/09 11:50

前の回答者の方に準じますが、なぜ会社に干渉されるのか等説明が足りてません。


会社が家賃を全額出すと言うのもあまりない話です。
何らかの福祉を受けている等事情があるなら補足して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社が家賃を出すことはないです。
地方の金融業界では、皆そうです。
昭和初期の考え方が根強い、不祥事件防止のためです。

お礼日時:2024/11/09 11:47

一人暮らしに会社の許可を取ることが、必要なんて、始めて聞きました



本人の好きにしていいんじゃないですか?

引っ越した後に住所変更を届ける必要はあるけど、

また、相談にのってもらうことはありえますが、会社に口出しされて従わなければならない意味が分かりません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も入社するまで知らなかったです。募集要項に、家族に問題なく、実家くらし可能な人とか書いていてほしいです。
この業界は結構そうらしくて、ネット検索すると一人暮らし禁止とか出てきます。
因みに、私は婚活していたときも、上司から逃げ道があると怒鳴りつけられました。
転職も考えましたが、私は、この会社では偏差値高い大学卒だったからか、常に監視されて、社畜になりました。

お礼日時:2024/11/09 09:01

まぁ別に人に相談する事でもないので①~⑤のすきなやつに質問者様がすればいいだけです。

他人に「もう思い切って家買っちゃええ」って言われたら買いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

買わないです。将来、55歳以降は、嫌な思い出ばかりの故郷からは、離れたいからです。
物件の内見前に、申し込んでから事後報告で良いか、事前許可か上司に確認したら、上記のとおりとなってしまいました。

お礼日時:2024/11/09 08:57

②です


40過ぎているのですから人に頼らず自分で住みたい所を見つけて自分で決めて出て行きましょう。人に聞く、などの行為は自分が責任を取りたくないから。失敗したくないから。出て行くのが不安だから、世間体を気にしているから。本心は家族が自分に優しくしてくれたら家に居たいからです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答いただいたようなこともありますが、物件の内見にあたり、申し込んでから事後報告で良いか、事前許可が必要か、手続きについてあらかじめ上司に確認したら、上記のとおりとなりました。

お礼日時:2024/11/09 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A