A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
BGA479,PGA478に対応していることになるが、実際に利用出来るCPUについては、BIOSが対応しているCPUとなる。
メーカー製PCですと対応のCPUって非公開ですから、無難といえば、購入時にカスタム出来るモデルでしたから、その購入時のカスタムするときに一覧としいて出てきたCPUとかですね・・・
それ以外だと、人柱ですからね・・・
No.2
- 回答日時:
メーカー製パソコンは CPU交換は想定外ですので カタログに記載されている 同機種の上位CPUが一番無難です
マザーボードが特殊で規制されている場合が有り 他のCPUは止めた方が良いですね
仮に交換しても 誰も動作保証は無いですし 排熱対策も必要です
仮に他のパーツのHDDからSSDを交換しても メモリ追加してもWindows10&11で使うには厳しいですね
私も似た性能のパソコンを2台 友人から預かり Windows&Linuxと色々試しましたが 快適動作には ほど遠いレベルの物でした
さすがにXP時代は 古過ぎてダメですね
No.1
- 回答日時:
FMV-LIFEBOOK A FMV-A8290 はかきですね。
CPU Core 2 DuoP8700 2.53GHz、メモリ 1G、HDD 160G、ディスプレイ 15.6 インチ TFT、Windows 7 Pro のようです。CPU 等はカスタマイズできるみたいですね。FMV-LIFEBOOK A FMV-A8290
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJI …
下記は、製品ガイドです。
FMV LIFEBOOK FMV-A8290/FMV-A6290 製品ガイド
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua … ← PDF です。
本体仕様 248 頁:CPU の項を見ると、Core 2 Duo T9550 2.66GHz/キャッシュ 6MB と Core 2 Duo P8700 2.53GHz/キャッシュ 3MB、Celeron 900 2.20GHz/キャッシュ 1MB、Celeron T3100 1.90GHz/キャッシュ 1MB があります。
この中では、Core 2 Duo T9550 が最も性能が高いのですが、Core 2 Duo P8700 とはクロックで 130MHz した違いがなく、キャッシュメモリが 6MB に対して 3MB なので、こちらの方が性能差に効いている感じですね。Celeron は当然それ以下の性能です。
インテル Core 2 Duo プロセッサー T9550 6M キャッシュ、2.66 GHz、1066 MHz FSB
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
対応ソケットが、ボールグリッドアレイ(半田付け)の BGA479 とソケットのピングリッドアレイ PGA478 がありますので、後者だったら換装可能です。
ただ、性能差はそれ程ないでしょうから、殆ど変わらないような気がします。もし、Core 2 Duo P8700 をお使いなら換装は止めておいた方が良いでしょう。Celeron だとかなり性能が高くなりますが、それも最新の CPU に比べたら、底辺付近ですね。比べようがありません。
後は、BIOS で認識できるかどうか判らないので、換装しても動作するかは不明です。CPU 換装の事例を探して下さい。
富士通 FMV-A8290のCPU換装 10年以上前のPCを使い続ける
https://blog.takezou.com/archives/5189
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
Windows1124H2が非対応のpcにWindows1124H2対応pcから クローンしたSSD
ノートパソコン
-
-
4
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
5
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
6
PCメモリーの種類(規格)について
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
デスクトップPCの共振音について ガレリア ゲーミングPC
デスクトップパソコン
-
8
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
11
エクセル開くのが遅いです
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
Compaq 6000Pro SFF に、下記メモリをつけることで速度が速くなりますか?パソコンが古
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
15
古いノートパソコン PC-LS150HS6Bを2年前にCPU i5-3320Mに変換、同時にSSDに
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ゲーミンクPCの相談 息子がグランドセフトオートなどのゲームをやるのに貯めてたお金でデスクトップPC
デスクトップパソコン
-
17
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
18
ゲーミングノートパソコンの付け替え増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
20
約10年使用しているパソコンを買い替えようと、計画中です。機種はDELLのInspiron3647で
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
パソコンのメモリについて
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
CPU温度について
-
自作PCのマザーボード交換について
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
Ryzen CPU性能について
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
マザーボードメーカーって結局...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
自作pcを作りたいのですがコレ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報