重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10回ほど吐き、病院で腸炎と診断されました
診断後24時間ほど何も食べておらず今は空腹感はありませんが
今後空腹があっても何も食べてはいけないのでしょうか?
いつまで断食すれば吐き気や身体に問題がなくなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

胃や腸に負担に成らないものを少し食べた方がいいですよ。


自分もなりましたが刺激のない消化の良い物は食べた方がいいと言われました。
何も入れて無いとかえって辛いですよ。
直すのに1数間ほど掛かりました、仕事はダメ家でのんびりしてなさいと言われました。
胃の中に何も無いとかえって吐くと胃が痛く成りませんか?。
多少でもお粥とか柔らかく煮たうどんなどをお腹に入れてください。
お大事になさってください。
    • good
    • 1

腸炎の後の最初はおかゆや味噌汁、煮込みうどん、豆腐、すりおろしリンゴ、ニンジンスープなどがお勧め。

喉ごしの良いプリン、ヨーグルトでも。 一方、「油っこいもの」「香辛料」「炭酸」「冷たいもの」「柑橘系」「甘すぎるもの」は症状の再燃につながるので避ける。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!