重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生のバドミントン部のキャプテンです。私の学校は市内で最下位をとる弱小校で、経験者も私だけしかいません。顧問も毎回は来てくれないので自分たちでメニューを決めるのですが、基本がなってないので毎回練習になっているのかが心配です。そこで、基本を固めるためにはどのような練習をすればいいのでしょうか。2時間,3コート(ハーフコートは2つ),15人〜20人くらい,の条件で練習メニューを考えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • YouTubeやTikTokで調べたのですが中々いいのが出てきません。

      補足日時:2024/11/27 07:29

A 回答 (2件)

バドミントンや卓球などの様々なテクニックが必要とするスポーツでは、力量のある指導者がいるかどうかで、中学生・高校生の初心者の成長程度は、雲泥の差、全く異なるものです。


経験上、こうした競技の場合、よい指導者に恵まれなければ、無駄に時間を潰しているだけで、成果は全く上がりません。他はより効果的な練習をしているのですから、追いつくことはありません。ですから、魅力や人気がなくなり廃部になるというサイクルを繰り返すのは、目に見えています。
どうしても指導者がいないなら、部員全員(少なくとも半数以上)とクラブの顧問が、日々YouTubeなどの動画を見て、部に合った、部員一人一人に合った、練習法を見つけ出し、意欲的に、継続的に取り組みこと以外は、かなり難しいかと思います。
まぁ、問題解決型の練習の学習を通し、バドミントンの特性をよく知離、高めつつ、力量をも高めることを目指す・・・ということかと思います。
日々の練習パターンの仕組みができ、上の学年が効果的な練習法を共通理解出来ることを目指します。それらが、マスター出来れば、翌年からは、それで部内の練習は、うまく回って行く可能性はあります。
    • good
    • 2

youtubeで、バドミントン練習で検索してみなさい。


いくらでも練習方法は出てきます。
それらを試してよさそうなら続ければいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A