重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コンビニバイトつてこんなにきついのでしょうか。
することが多すぎるし人手がなさすぎて9時から17時、19時から21時を週6です。厳しいのでやめようと思いましたが人がいないと言われやめられません。

A 回答 (13件中1~10件)

底辺というか、末端のバイトだから仕方ないよ


コンビニ店員ってそんなもん
経営者も社会的な末端だしね
あれは経営者ではなくない
    • good
    • 0

コンビニバイトは大変ですよね。

でも、スーパーの品出しやレジ打ちよりも楽しいですよ。
業務も幅広いし、覚えることもたくさんあり、色んな年齢層のお客さんが来ますもんね。
とってもいい経験にはなると思います。
自分も10年前コンビニを2件掛け持ちして働いていました。以前に比べるとバーコード決済や配送サービスも増えているので大変だと思いますが、もし会社を辞めて働くならコンビニ店員がしたいと思います。
    • good
    • 1

コンビに従業員は大変です。


※首都圏のコンビニには、外国人ばかりで日本人はホボいない。

日本国は職業選択の自由が有りますから、無理なら止めれば良いんですよ。

職業に貴賤無しとは言うけれど、実態は関係無いです。

政府が法で何とかしないとね。
    • good
    • 0

世間の多くの人がコンビニバイトを舐めていますが想像の10倍はやることに溢れています。


人がいないから辞めさせないは理由になっていません。雇用主は労働者の退職理由を突っぱねることは法律上できません。

人手が足りないのは店長やオーナーが人員管理を怠っているからであって従業員の非ではないです。
バイトは人を雇えませんからね。人員問題をどうにかできるのは店長だけです。

ただ、口頭での辞職願は言った言わないに発展します。
なので、必ず退職届を作成のもとそれを店舗責任者に手渡ししましょう。
ここで重要なのがまず録音を行っておくこと。今の時代iPhoneなりandroidなりボイスレコーダーのアプリが入ってます。
それを胸ポケットに入れた状態で退職届を出しましょう。

もしこれで受け取らなかったら違法です。
コンビニはバックヤードにも店内にもカウンターにも至る所に監視カメラが設置されています。
これは従業員がサボってないか、客が万引きをしないかを見張るためでもありますが同時に店長やオーナーの言動も監視されています。
    • good
    • 1

コンビには守備範囲が広いから大変です。

辞めるのは既に回答のある通り、強引で構わないので辞めてください。民法第627条には「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。この場合において、雇用は解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。」とあります。法律より強いオーナー、店長はいません。

次働くときはスーパーがお勧めです。スーパーと言ってもレジではなく品出しの方が金が絡まなくて良いと思います。大手(イオン、ヨーカドー)などだと辞めたかったらいつでもやめさせてくれます。
    • good
    • 0

やめられない、やめさせてもらえないなら、労基に相談したらいいです。


労働者をやめさせない事は、労基違反になりますので。
    • good
    • 1

簡単そうだと勝手に解釈して安易に飛び込んだ自業自得ですね

    • good
    • 0

ずっと立ちっぱなしで忙しくきつかった。

    • good
    • 0

昔は楽なバイトの代名詞だったんですけどね。


コピー機が進化し、レジが進化し、宅配など受け付けるようになりと、本部が調子に乗って業務を増やした結果、ブラックバイトの代名詞になりましたとさ。

しかも多くのコンビニオーナーはうだつの上がらないサラリーマンがお金を貯めただけで開店したような無能ばかりのせいで、経営状態もかつかつな事が多く、バイトに出せる時給も最低賃金より少し高けりゃまだマシって程度。

そりゃ人がすぐ辞めるわな。

基本的にコンビニのバイトに応募する人間なんてろくな奴がいないと、あるコンビニのオーナー自身も言ってたぐらいなので、あなたも同じに観られたくなければとっとと辞めることですね。

>人がいないと言われやめられません

辞められます。
代わりの人間を用意するのは店長やオーナーの仕事であって、バイトの仕事じゃないので知ったこっちゃないって態度で良いですよ。

仕事辞めるのに上司や会社の許可なんて不要です。
辞める日だけ伝えて、あとは何を言われても「もう決めたことなので」で通して、辞める日が来たら行かなければ良いだけ。

どうせコンビニバイトなんて飛ぶ奴もしょっちゅういるんだから、律儀に言うこと聞いてやる必要ないですよ。
    • good
    • 0

業務量と業務の種類(幅)がとても広いですからね


まぁ楽なバイトでは無いと思いますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A