
このニュースを見て、やっぱり反出生主義が正しいと思いませんか?
Twitterで「@camel77598164 」
さんがこう発言していました。
子供を作れば、障害者が生まれるリスクが存在するから,親の責任でしょ。
介護したくないなら、産まなければいい。
反出生主義者になる努力をしような
その通りだと思います。日本人が好きな自己責任論です。
私のような弱者を、なんの事情もわからず「自己責任」と切り捨ててきた日本人。だから私も、それをされるとどんな気持ちになるかしてあげているわけです。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
見栄のため笑
あなたのコンプレックスですか?笑
子供いる人相手に自分はステータスが劣ってると感じてるからそんな発想になるんでしょう
あなたは愛を知らないんですね
愛する人との子供がほしいとか、子供が好きだから我が子と人生を共に歩みたいと思うのは普通では?
やはり愛されてないから捻くれて他所様に迷惑掛けてるんですね笑
ほんと、迷惑な事ですよ
施設にでも行けば良かったんじゃないんですか?人に迷惑掛けて八つ当たりするより早く心身共に成長して幸せを見付けてくださいね。
じゃないとほんと迷惑なんで
No.5
- 回答日時:
快楽の為に産むと考えてるのが浅はか笑
障害者のあなたに真理なんか理解出来るはずないでしょう
障害者でも愛されて適切なサポートを受けている人は沢山います。
あなたは愛されていないだけです。
めちゃくちゃ失礼な言い方ですねー
じゃあ言い方を変えましょう、自分の見栄のため、ステータスが欲しいから産むのでしょう?障害者が出てくる確率もあるのに。
別に知的障害ではないので理解できますよ。
愛されてないですよ、親は毒親ですから、それがどうかしましたか?愛されていないので、Twitterや色々なところで反出生論を唱えているのです、これが正しいのです
No.4
- 回答日時:
やっぱり反出生主義者って自分自身が障害者だったりするのが多いよね。
あなたが不幸なのはよその家庭に関係ないから押し付けて迷惑掛ける自己中心的な性格は直しなさいね。
親が躾けてくれなかったのかもだけど、再度言うけど世の中に迷惑だから
自己中心的?この世の中の真理ですよ。障害者が産まれる確率は0じゃないのに、それでも快楽のために子供を産む。
そして障害者とわかると中絶、虐待…そうなるのは見えています。だから、産まない方が、親子共にメリットがあるのです。 経済的にも厳しいですしね
No.2
- 回答日時:
別に子を作る必要はない。
自分の命は自分のものだから。
ただ貰ったものは返さなければならないし 与えずして死ぬのはおかしい。
如何なるものも命を食って生きているのだから その値に等しいものを与えるべき。
それが子であるならそれも良し。
社会であるならそれも良し。
人であるならそれも良し。
ペットであるならそれも良し。
愛 善 知 人は愚かだが 決して無能ではない。
出来る事がある以上 やれない訳ではない。
弱者など本当はいない。
強者も本当はいない。
モドキがいるだけだ。
この世界は残酷で無慈悲で理不尽だが 自分がそう在る必要はない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 あなたは反出生主義に賛同できますか? 私は賛同はできません。 たしかに、今の日本で子供を生むことのハ 5 2023/05/06 00:44
- 訴訟・裁判 真面目な質問です。ご回答お願いします。偽の投資広告。プラットフォーム会社の責任は追及できるか? 1 2024/04/28 20:04
- 政治 日本の保守層が「地域社会で子供を育てる」との価値観を否定するようになり、「子供は親の責任で育てるもの 2 2023/10/22 08:07
- 子育て 人生は、自己責任か親のせいか 10 2024/03/17 08:10
- その他(悩み相談・人生相談) 何十年前に 著作 ロバートキヨサキ 金持ち父さん貧乏父さん 本が大ベストセラーになり今も改訂版が売ら 1 2023/11/03 12:47
- 社会学 日本は生きづらいと言いますが、そうしてるのは国民自身じゃないですか? 不寛容社会だとか自己責任だとか 8 2023/07/27 10:52
- 政治 日本の保守が「子供は親の責任で育てるもの」と変質したのはなぜですか? 7 2024/03/01 20:44
- 友達・仲間 親御さんに聞きたいのですが、 自分の教育方針から大きく大きく外れた子供と 我が子が友人付き合いしても 3 2023/03/15 07:35
- 政治学 独裁に陥らない共産主義の体制ってあり得るんでしょうか 12 2023/09/22 17:29
- その他(メンタルヘルス) 「自己啓発系サイトや本を読むコツ」 自己啓発系サイトや本を全体的に把握できなくても、理解できるコツが 4 2022/12/14 20:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ知恵袋や教えてgooって、質問者さんに対して不適切な回答や否定、批判的な回答ほど「参考になる」が
教えて!goo
-
日本経済衰退の原因について考えてみました 日本経済衰退の原因について考えてみました。 日本人は元来保
その他(ニュース・時事問題)
-
心のなかの神は、各自別々の神ですか?あるいは同一の神なのですか?
宗教学
-
-
4
教えてgooの裏事情
教えて!goo
-
5
夫が、家事と育児をするメリットはありますか? 専業主夫の夫です。会社員を辞めて10か月が過ぎました。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
40代、男の犯罪多くね?
事件・事故
-
7
昨今、調子に乗ってる女が多いですよね。男のほうが 生まれる数が多いゆえに童貞が多いから、女たちは 非
人類学・考古学
-
8
今、日本にはたくさんの人がいろんな精神病で仕事してないですよね。それでは、精神衛生劣悪な、北朝鮮市民
その他(ニュース・時事問題)
-
9
教えてgooのアプリのレビューにも書いてありましたが、教えてgooは変な人が多いと思いませんか?メイ
教えて!goo
-
10
【至急です!!!】Amazonの商品が届きません、 Amazonで商品を二つ注文したのですが(2つと
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
この教えて!gooは某ヤフーのQ&Aサイトより民度が高いものだとずっと思ってましたが、使って見るとあ
教えて!goo
-
12
よく質問者が補足すると「後出しだ」と文句を言う人がいますが何が不満なんですかね?
教えて!goo
-
13
教えてgooから知的・発達障害の人を引くと残りは10人ぐらいになる気がします。 解読だけで疲れます。
教えて!goo
-
14
なぜ「プロジェクトX」で取り上げる人物というのは偏向しているのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
15
女性が妊娠や出産で痛い、苦しい思いをするのは自業自得ですよね?
出産
-
16
競馬依存で参っています。やり始めるとすぐ血眼になって無理なレースにも参加してしまって疲労困憊しますな
競馬
-
17
「スーツ着ている仕事こそモテるし付き合える女の人の幅が広がる、土方や建築とかだとやっぱり寄ってくる女
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
男です。女に奢りたくありません。
カップル・彼氏・彼女
-
19
理想の女性に出会うにはどうしたらいいでしょうか?結婚できません。36歳男性。
婚活
-
20
全員がそうとは限りませんが なぜ性格悪い人や嫌われてる人、配慮しない人、差別主義者は長生きしたり職場
その他(社会科学)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀蔵( ぎんぞう ) キラキラネーム
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
娘に煌良楽(きらら)と名前をつ...
-
今度GW中にデートが決まりまし...
-
2児の母です。 幼稚園が一緒の...
-
外国人観光客
-
男児を育てるのは大変だとか聞...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
授乳中に薬を飲むことで、赤ち...
-
一人っ子は何か違うのか
-
姉が妊娠しました。 姉は産みた...
-
めっちゃ自分勝手な主張だと思...
-
人口が激減しても死んだのが男...
-
妊婦の外食について 妊婦さんの...
-
読めない名前を付けることにつ...
-
顔のせいにしたり、親のせいに...
-
たまにスーパーに行くと子供連...
-
2人目の子供を考えたいのですが...
-
ベビーカーにぶつかられた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベビーカーにぶつかられた
-
こんにちわ至急聞きたいことが...
-
一人っ子は何か違うのか
-
子供(19歳)女、HPVワクチン接種...
-
読めない名前を付けることにつ...
-
母方の祖父(83)が後妻(24)との...
-
たまにスーパーに行くと子供連...
-
2人目の子供を考えたいのですが...
-
行為をしてから2週間と2日が経...
-
添付の画像にあることは信用し...
-
宗教的行為が嫌いなので1円も使...
-
授乳中に薬を飲むことで、赤ち...
-
顔のせいにしたり、親のせいに...
-
娘の名付け
-
産後、女性ホルモン低下による...
-
行き場のない妊婦
-
娘が連絡をくれなくなった
-
妊婦の外食について 妊婦さんの...
-
娘に緑輝(みどり)と名前をつけ...
-
名付けについて
おすすめ情報
これが女さん、マンさんの思考です