重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職が多い人って、どんなイメージがありますか?
末路も教えてください。

30代後半で、もう7回、転職しています。
全部、人間関係です。

職場の人から、冷たい目で見られています。
昼休みもひとりぼっちです。

A 回答 (23件中1~10件)

雇う側ですが 正直 コミュニケーション能力が無いか、我慢が出来ず嫌な事があると逃げてしまう人で雇っても長続きしないだろうと思ってしまいますね。


ウチで雇うのは多くて3回ぐらいまででしょうか
それでも前の仕事を辞めた理由は質問させてもらいます

それで気になったのですが、もしかして人間関係を作る事を自分からあきらめていませんか?
もちろん人はそれぞれで価値観が合わない事なんて当たり前ですし性格が悪い人とだって一緒の職場にもなります
転職履歴が多い人を雇ってくれる所になって行くほどその傾向は強くもなって行くと思います
でもそれは仕方が無いんですよ
嫌な人だからと逃げたり敵にしていては負けなんですよ
愛想を振りまくのも負けな気がするかもしれないですけどそれも違います
本当の負けはその人達のせいで自分の職場生活が悪くなる事なんです
じゃあどうするか
愛想を振りまいてでもよいしょしてでも味方にしてしまうんです
それは相手を自分の思い通りにする事です
最後に職場に自分をいやすくしてしまえば勝ちなんです
思い通りにしてね
何でも相手の言う事を聞くという事ではないですからね
あくまで相手と話を合わせるという事です
同意して聞いてやる事です
そして気に入られれば、職場に居やすくなれば自分の勝ちです

今回も質問で 逃げ前提でこんな自分はどうですか?と後ろ向きな質問ですよね?
それでは何も良くならないと思います
もう一度質問しなおして職場の人間関係を良くするための質問をしてみたらどうですか?
その方が良いと自分は思います
自分の想像で書いているので的外れな事を言っていたらすみません
でも参考になればとも思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問の仕方が悪かったですね。もう少し、ポジティブに考えるよう努めます。

お礼日時:2024/12/04 18:23

イメージとしては飽きっぽい、忍耐力がない、不平不満が多いなどでしょうか。

末路としては辞め癖がついて何回転職しても半年持たない。面接の際に何故辞めたのかをひとつひとつしつこく聞かれたうえ、不採用になることが多い。などです。
    • good
    • 1

自分が向いている職業が分からない人。


履歴書をムダに汚すのもどうかと思います。
    • good
    • 0

私も人間関係苦手でした。


仕事は金儲けと割り切って趣味で楽しみを見つけましょう。嫌なら辞めて転職すれば良いのです。
只同じ職業選んで努力を怠らない事が大事、評価は他人がする事です。貴方のスキルが上がるにつれ他人から評価され居心地が良くなる筈です。
    • good
    • 0

行った会社の縁の運が無かった人。


連続ハズレくじのようなもの。

転職回数少ない人は、良運も関与している。
関与してないということはない。

行った職場にどんな人がいるかなど、あなたに選べない。
これも運。
不可抗力というもの。
行ってみないとわからない。
人生上、会わなくても良かった人や、会う必要のなかった人や、会わなければ会いたくなかった人もいる。
これも悪運。
    • good
    • 1

嫁の浮気、家族崩壊、離婚( ノД`)…

    • good
    • 0

忍耐力がなく、打たれ弱い。


どこの職場でも、いろんな人がいていろんな性格がいて、態度もいろいろです。中には当然ながら、ちょっと変わった人・おかしな人もいます。
そういう環境の中で、人間関係の学習ができない、免疫がない、ちょっとでも嫌な関係になったら対処法も分からず、ただ逃げる=辞めることしか思い浮かばない、短絡的な思考を持ったイメージです。
このQ&Aでは安易・安直にブロックすればいいですが、実社会では“辞めればいいや”ってものではないです。
何と言ってもスキルが身に付かないし、次の転職先でも“どうせ辞めるんじゃない?”と思われるのが関の山です。
そもそもコミュニケーションが苦手なのでは?
    • good
    • 0

昔なら、職を転々とするなどと、悪いイメージで見られました。


しかし今は、必ずしもそうでは無くなりました。
 私は、4年前に定年になるまで転職経験ゼロですが、昔なら大変良いイメージでしたが、今は、「たった1つの会社しか経験していない」と、マイナスのイメージに捉えられることさえあります。
 ただ、シノバズさんの場合、転職の理由が人間関係と言うのが、ちょっと気になります。
 私が転職経験ゼロなのは、職場の人間関係がずっと良好だったことが大きいと思います。子供の頃は、学校ではずっとイジメられっ子だった私としては、ちょっと意外な感さえあります。
 まず、もうこれ以上人間関係で悩むことはやめることです。
職場の人間関係と言うのは、学校(子供)に比べると、ずっと気楽なものです。
 もう人間関係で悩むこと無く、転職も最後にしましょう。
末路に関しては、転職経験の有無や、その回数は、特に影響しません。
    • good
    • 0

1.学校で友達がいなかった。


2.故に優しくしてくれる人を待つ姿勢しかない。
3.社会ってそれが一番嫌われる。下っ端から動くのが社会。
    • good
    • 0

転職が多いイメージは、我慢出来ないとか、そういう理由が思い付きます。


ただ、器用で要領良い人でも、転職する人も居ますし、一概には言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A