
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドル操作のクセというのは、本人には分かりづらいですからねw
小刻みでもクイックイッと回すクセがあると、そのたびに加重が大きく変わるのですよね。こういうのはクルマの挙動が不安定になるということなので、上手い人はやらない(必然的にやらなくなる)のですけどね。
「事故を回避するときとか以外だったら、ハンドルはゆっくりだらだら切るのが良いんだって」みたいな感じで言ってみるとか・・、無理かなぁw
No.19
- 回答日時:
急なハンドル操作ではありますが、正しいハンドル操作なので修正するだけで良いと思います。
赤信号で停止するまでに割と距離がある場合などで、ブレーキ操作を一発で決められなくて、最初に緩く踏んで後から強く踏むブレーキ操作と似ているような気がします。
交差点をカーブと見立てて円を描いてそこを上手く曲がる方法を考えると良くわかります。
こういうカーブはアウトインアウトで曲がると高速で曲がれますが、街中の多くのドライバーは曲がり始めの部分で中央線を確実にはみ出しています・・・・ド下手極まりないにも関わらず、本人は運転上手いと勘違いもはなはだしいバカの見本です。
助手席の乗り心地を無視すると、安全運転の基本は、曲がるカーブに沿った運転操作ですが、半数程度のカーブは交差点と同じようにカーブの奥に行くほどきつい曲がりになっています。
最近の車の性能は格段に良くなっているので、時速40km以下であれば、かなりきついカーブだと思っても安全に曲がれます。
No.18
- 回答日時:
事故予備軍かもしれませんネ。
滋賀で無謀な右折で大きな事故があったのを思い出します。右折・左折の速度・注意は散漫では危険です。交叉点右折・左折時は道交法で決められている様に基本徐行が原則です。侵入時の速度が速いのでしょう。〝道交法違反だよ。危険だ〟と強く言うべきです。それでも改めないなら事故を起こして免停になるしかありません。後悔しても終りです。No.17
- 回答日時:
軽自動車でも・・
右折する時に、左に大きく左の白線を踏んでハンドルを切り、その後に右に大きく左折する田舎者ってまだ居ますよね・・その車の左を走行していると怖いんですよね
おい!昭和初期の大型トラックか!って・・笑!!
No.16
- 回答日時:
おすすめかはわかりませんが、ニンテンドースイッチなどのレースシミュレーションゲームでコーナーワークを理解しているのとしていないのでぜんぜん違ってきそうな気はします。
No.15
- 回答日時:
100パーセントコーナーに侵入する前のスピードが出すぎです。
カーブはスピードを落とすことと自動車学校で教わったはずですがね。
事故はその様にしておこるものです。
同乗者に不安を与える運転は下手と言う事です。
赤信号で停止するときも同乗者の体がシートから離れるのは停止する前にスピードが落ちてなくブレーキを強く踏むから車が前のめりに成るからです。
ブレーキ操作とハンドル操作のうまい方は安心感もあります。
No.13
- 回答日時:
ハンドルというよりも減速が不十分なまま突っ込んでるんじゃ?
だから曲がる途中で外側の前輪にだけ極端に荷重がかかる状況になるんだと思います。
いわゆる「タックイン」現象ですね(その一歩手前かな?)
もうちょっと使いこなせば立派な走り屋です。(爆)
https://www.automesseweb.jp/2020/09/28/476906
運転者的には「きれいに曲がれた」という手ごたえのある走り方です。
実際、旋回速度とか早いんですがその分同乗者の乗り心地とか安全マージンは少なくなります。
前述のとおり、奥様自身は上手く曲がっている、と感じていると推測されます。
なので悪癖として指摘してもモラハラ夫としかとらえられない可能性が高いです。
対策は難しいのですが・・・・ブレーキを早めてもらう、かな?
そうすれば横Gとかは抑えられますから・・・
交差点などではもうちょっとゆっくり行こう、と 歩行者とか自転車とか怖いから、ということで
後は荷物を口実にするとかかな?
わざと転がりやすい荷物を後ろにおくとか
ペットボトルではなく紙コップの飲料をドリンクホルダーに載せとくとか
割高なコンビニコーヒーを旦那持ちで(笑)
https://www.sej.co.jp/products/sevencafe.html
No.12
- 回答日時:
多分、ハンドルを切り始めるタイミングが早いのだと思う。
右折時など、交差点の中心に近いところではなく、反対車線に入るような感じではないでしょうか?
左折時も同じで、早く切るから角を過ぎてから、反対車線へはみ出る感じになり急いでハンドルをさらに切るのだと思います。
もう少し、先でハンドルを切るようにお願いしてみてはどうですか?
No.10
- 回答日時:
女性の特性の一つが強く表れているだけ。
言葉で言っても理解できません。
「大丈夫うちには出たとこ勝負に強い女房がいる」
出たとこ勝負=パット見(いわば静止画)だけで判断行動可能。
実はこれが、もの言わぬ乳飲み子の相手をするのは必要不可欠な特性なんですが。
そのままで、車の運転すれば、安全確認、状況把握もすべて、カメラで撮影した画像のように、一瞬の静止画でしか認識できません。
動画として認識できれば、この状態なら数秒後は。こうなるだろう・・・が予想できるが、できないんです。
次のコマ送りの静止画で不適当・・・を認知して対応するからそうなります。
そんな特性を自覚したうえで他の能力、知性、理性、その他でカバーできれば戦闘機パイロットでも宇宙飛行士も可能なんですが。
かなわなければ、体で覚える=ひたすら訓練、しかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
対向車がハイビームで迷惑を受けているときに「お前の車、ハイビーム止めろ」と伝える術はありますか?
国産車
-
ドライブデートで
その他(車)
-
フォグランプは効果ありますか?
国産車
-
-
4
この車はおばはんにみえますか?
国産車
-
5
●車内に取り付けたい、オプショングッズをお聞かせ下さい! 理由もお願い致します!
カスタマイズ(車)
-
6
時速70km制限で片側1車線の自動車道を70㎞hで走り続けるのは正しい行為ですよね。
その他(車)
-
7
日産ノートのオートライトについて
国産車
-
8
冬のニセコにはじめまして行くのですがチェーンって必要だったりしますか??
その他(車)
-
9
ABS
その他(車)
-
10
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
11
日産は倒産しそうでしょうか?( ノД`)…
国産車
-
12
現行ハリアーで、リアのハイブリッドエンブレムの下にe-fourと書いてある車を見たんですが、普通はつ
国産車
-
13
車運転中に灯火するのはどのタイミングですか?
その他(車)
-
14
車の指示器はどの指でしますか?
国産車
-
15
学生の質問です。 MT車に1ヶ月ぶりに乗ったのですが、エンストはしなかったもののミッションを繋ぐのが
国産車
-
16
かっこいいと思う車
国産車
-
17
本日車検をしました。 以前別の街に住んでいて、今もそのナンバーなのですが、ナンバープレートの変更は必
その他(車)
-
18
日産とホンダが経営統合します 名前は、どうなりますか? ホッサン、日本?
その他(車)
-
19
この車は何というメーカーのものですか? また、価格はどれくらいですか?
輸入車
-
20
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報