
これってどっちに非があると思いますか?
Aさんが上司と2人で仕事をしていました。
少し難しい作業があり、それはベテランの上司でないとやれない作業でした。
上司「これは私がやっとくからAさんは少し休憩してていいよ」
Aさん「分かりました。休憩いただきます」
しかし15分たっても上司から声がかからない事をAさんは不思議に思う。
Aさん「あの…まだ大丈夫ですか?」
上司「ん~…あとは私がやっとくから先に帰っていいよ」
Aさん「え?いいんですか?」
上司「うん…何かさ…Aさんやる気が無いように見えるんだよね…」
Aさん「え?いや…そんなつもりはないんですけど…どこでそう思われたんですか?」
上司「休憩もらったと時もさ『何分までいいですか?』とかいう確認が無かったじゃん。そういう所とかかな…やる気があれば聞くと思うんだよね…」
Aさん「はぁ…いや…僕は作業が終わったら声をかけてくれると思ってたんですけど…」
上司「まぁとりあえず、あと15分で定時だし、あと少しで終わるから帰っていいよ」
Aさん「分かりました…お先に失礼します…」
という事がありました。
※ちなみに私がAさんなのか上司なのかは公平のために話しません。
もしかしたら2人から「こういう事があってモヤモヤしています」と相談を受けてアドバイスに困ってる社長なのかもしれないし。
とにかく公平な判断をお願いします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
より適切な回答が多く寄せられていると思うので、アドバイスではありませんが、
個人的にそういう上司はウザい。苦手。
はっきり言え。ホウレンソウも適切にできんのかと。
恋愛じゃないんだ、察してよ、じゃねえよ。
と、思います。
職場でネタネタしないで欲しいものですね。
休むときはしっかり休む。
必要なら伝える。
全部「やる気」という題名をつければ良いと思ってる馬鹿ですね。
No.13
- 回答日時:
具体的な仕事の内容とその場の状況がわからないと、確定的な事は言えませんが...
どっちも ダメですねえ。
まず、「ベテランの上司でないとやれない作業」と言うなら、Aさんはやってはいけません。作業を憶えるために一緒にやるのならいいですが、それならちゃんと教えるべきです。
あとの会話も「言わなくてもわかるだろう」の連続ですので、指示が悪いですね。
No.11
- 回答日時:
和解できて良かったですね(^^)
どの様な和解の仕方をしたのか分かりませんが、自分にはとても甘く他人に厳しい上司も居ますし、この様な状態になったら絶対に許さない、引かない上司も居ますから、あなたの上司は常識人であったと思います。
No.7
- 回答日時:
自分も上司に非があると思います。
非があるポイントは4箇所で、1つ目は上司が曖昧な指示をしたにも関わらずAさんを責めた事です。
例えば10人にその様な休憩の指示をした場合、全員が同じ休憩の取り方はしないと思います。
Aさんは15分の休憩を取りましたが、Bさんなら10分、Cさんなら20分、Dさんなら7~8分、Eさんは5分、Fさんは休憩を取らずに他の仕事や事務処理などなど十人十色の休憩を取ると思いますから、あとで休憩の取り方で責めるのならば最初からきちんと時間を指示すべきだと思います。
もしかしたらAさんの事が元々気に入らないとか、あえて試したのかもしれませんが、そういうのはパワハラやモラハラでもありますし、好き嫌いで露骨に違うのなら明らかな差別ですから上司としてはNGです。
(差別をするのであれば、誰にも分からないところや査定でしないといけません。)
2つ目はやる気が無いと勝手に決めつけた事です。
明らかにAさんは故意に休憩を長引かせた訳ではありません。
またAさんの勘違いや判断不足であったとしても、それでやる気無いとは限りませんからそういう決めつけは良くありません。
やる気があっても勘違いや判断不足ぐらいありますから、上司としてもう少し寛容であるべきだと思いました。
3つ目は休憩を取らせた事です。
あなたの会社の就業規則であったり、休憩の取り方がどうなっているのかは分かりませんが、昼休み以外に休憩時間がきちんとあるのであれば、トイレ以外の休憩はさせずに何か他の業務や補助、整理整頓、掃除などをさせるべきだと思います。
今は働き方改革などで各企業も業務形態を見直していて、私が知っている会社は終業5分前から掃除を開始しますが、終業を1分でも過ぎた場合は残業代を支払わないといけないので、絶対に終業前に掃除を終わらせます。
未だに始業前や終業後に無給で掃除をさせている会社もありますが、そういう会社は違法です。
それでこの理論ですと休憩時間分は賃金を引かないといけません。
勿論ここまでガチガチにやっている会社はありませんが、業務中にも関わらず変に休憩させ為に揉め事に発展した訳ですから、休憩を与えた方の責任でもあると思います。
4つ目は2つ目と類似していますが、その程度で目くじらを立てた事です。
Aさんも心配になって「あの…まだ大丈夫ですか?」とまで申し出ているのですから、故意にとかやる気がなくて15分休憩を取った訳では無いのです。
それにも関わらず不満を述べるのは未熟すぎると思います。
確かに自分が上司であった場合、少しの休憩=15分は長すぎる!という思いは持つと思います。
しかし初回であれば不本意ながらも仕方がないと捉え、再発防止に努めます。
以上ですが、この様なタイプの上司や先輩はまだ居ますし、厳しい文化の会社もありますから、そういう上司や先輩、会社であればAさんの方が落ち度があると言われても仕方がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてgooで傍若無人な態度をとることが、どうしてもやめられない。悩んでいます。 びんちょは悩んでい
教えて!goo
-
上司から医者に行けと言われました、
会社・職場
-
クレジットカードは無職でも作る事は可能ですか?障害年金の65000円で作る事は出来ますか?
クレジットカード
-
-
4
池袋の暴走事件を含めた中学生の誹謗中傷についてのご意見をお願いします。
事件・犯罪
-
5
このサイトは質問して回答してもらい、それについてお礼の返信。そこで終わりでしょうか?そのかたから又返
教えて!goo
-
6
最近走行中に車のバッテリーがあがり、恐怖症になっています。 バッテリーの節約について質問です。 ・夜
車検・修理・メンテナンス
-
7
コンビニの駐車場でどちらがムカつくか
駐車場・駐輪場
-
8
仕事をすごく真面目にやってくれて、業務外の飲み会にもよく参加していて全くやめる素振りがなかった子が突
会社・職場
-
9
残業代が出ない会社について
中途・キャリア
-
10
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
11
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
12
短期で退職した理由
転職
-
13
自分に意味がないと感じたらどうしたらいいですか? それと同時に、人に危害を加えるわけではないけれど、
大人・中高年
-
14
仕事は、適当にやっている人いますか? あまり真面目にやり過ぎると疲れますよね? 私の場合、一人で行う
会社・職場
-
15
家の壁に写真の上の方に写っているようなものがあるのですが、これはなんですか?
一戸建て
-
16
びんちょうタンと。oが使えなくなりました。 ログインできなくなりました。 私の他に、電話番号登録して
教えて!goo
-
17
「学歴として、一定の評価(尊敬)に値する。」という認識が、日本社会の(ほぼ)全体から得られるのは、国
大学受験
-
18
兄を亡くした直後、彼の対応に違和感…このまま付き合っていいのか悩んでいます。
失恋・別れ
-
19
卒業後も何もしない娘。出て行かせるべきか悩んでいます
子供
-
20
高齢者夫婦
高齢者・シニア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報
もう真実を話してもいいでしょう。
私がAさんです。
上司とは、質問のやり取りがあった翌日に飲みに行き、そこで色々と話し合うことが出来て和解することができました。