重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これってどっちに非があると思いますか?

Aさんが上司と2人で仕事をしていました。
少し難しい作業があり、それはベテランの上司でないとやれない作業でした。

上司「これは私がやっとくからAさんは少し休憩してていいよ」

Aさん「分かりました。休憩いただきます」

しかし15分たっても上司から声がかからない事をAさんは不思議に思う。

Aさん「あの…まだ大丈夫ですか?」

上司「ん~…あとは私がやっとくから先に帰っていいよ」

Aさん「え?いいんですか?」

上司「うん…何かさ…Aさんやる気が無いように見えるんだよね…」

Aさん「え?いや…そんなつもりはないんですけど…どこでそう思われたんですか?」

上司「休憩もらったと時もさ『何分までいいですか?』とかいう確認が無かったじゃん。そういう所とかかな…やる気があれば聞くと思うんだよね…」

Aさん「はぁ…いや…僕は作業が終わったら声をかけてくれると思ってたんですけど…」

上司「まぁとりあえず、あと15分で定時だし、あと少しで終わるから帰っていいよ」

Aさん「分かりました…お先に失礼します…」

という事がありました。

※ちなみに私がAさんなのか上司なのかは公平のために話しません。
もしかしたら2人から「こういう事があってモヤモヤしています」と相談を受けてアドバイスに困ってる社長なのかもしれないし。
とにかく公平な判断をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • もう真実を話してもいいでしょう。
    私がAさんです。
    上司とは、質問のやり取りがあった翌日に飲みに行き、そこで色々と話し合うことが出来て和解することができました。

      補足日時:2024/12/09 22:09

A 回答 (15件中11~15件)

上司です。


部下にやる気があろうとなかろうと指示を出すのが上司としての仕事なんだから、休憩の指示を出すにしてもいつまで休憩と明確にすべきでしょう。

部下にやる気がない云々文句言ってたら、下手に採用なんてできませんよ。
部下を育てるのも上司の仕事。
たとえ仕事ができない部下だとしても、仕事ができないままにしておくのは自分が上司として無能であると証明してるようなものです。

むしろ部下のやる気を削ぐような言い方しておいて何言ってんだ?と思います。
    • good
    • 1

上司は前からAさんにやる気がないと感じていて、これを機に思うところを言っただけ。


Aさんは上司がそう思っているのに気づいていなかっただけ。
どちらに非があるかという話ではない。
ただAさんはそう意見された以上、今後は鈍感マイペースを改めるべき。
    • good
    • 2

上司の意見が正解というか一般的な考えですね。

    • good
    • 0

どっちもどっちかな。

俺ならなにか飲み物可トイレ行くくらいの5分で戻るなぁ。
    • good
    • 0

上司が100%悪い。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A