重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーにてパート勤務一年目の者です。髪色は黒が好ましい、靴下の色、ネイル禁止、靴の色(柄物はダメ)、ヘアゴムの色、メイクは薄め、仕事中私語は慎むなどたかだかパートでこんなに規則要るか?
と疑念を持っています。時給も最低賃金です。常に人手不足でタイミーに頼っています。子の体調不良も嫌な顔されます。賃金低いくせにルールばかり設けて鬱陶しいので転職しようかと思っています。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

早く転職して下さい。



お客様はパートなのか正社員なのか区別出来ず、全社員を平等に「会社の人」という認識です。

あなたの言動が会社の責任につながるという事が理解できないのなら、仕事をしない方が全ての会社のためです。
    • good
    • 1

ルールを守れない人は、働けません。



あなたが良いと思うルールの場所で働きましょう。

ルールは守る物ではなく
ルールは作る物です。

ルールを作る側になることが大切です。
    • good
    • 0

したらいいやん

    • good
    • 0

各店の店長裁量次第


先輩は鮮魚上がりなので、衛生面うるさい、即クビにするわ

一々説教してパワハラするなら
クビにしたのが良いと言っていた

参考まで
    • good
    • 0

あるコンビニですが、面接では明るい髪色禁止と言ってるのに店内には金髪の店員もいるのです。


本社の指導で便宜上禁止にしてるだけで、実態は守らなくていい規則もあるのだと思いますよ。
    • good
    • 0

スーパーでもお店によって規則が全然違います。


面接を受ける前に募集要項など見ると思いますが、ネイル禁止などはあらかじめ記載されているお店がほとんどだと思います。
それをみた上で応募したのではないのですか?

今の時代、髪色など自由なところはいっぱいあるので不満があるなら転職したら良いと思いますよ。
常に人手不足なら嫌な顔されるのはしょうがないですし、もっと条件の合う職場が見つかると良いですね。
    • good
    • 1

貴女にとってはパートでも、お客様から見れば貴女はその店のプロなんです。


それが面倒なら転職ですよね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!