重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普通に食べようとすると横から納豆がこぼれる問題の解決策として
海苔を少し切って横に蓋をする方法を私は何十年も前からやっています。

ネットで調べても何人もの方が同様の裏技を紹介してたり。
https://parashuto.com/rriver/ux-design/natto-mak …
https://benrihack.com/nattomaki/
https://yomuno.jp/posts/122943
https://grapee.jp/1435719

それを職場の古株のオッサンに言ったところ、
「そんなくだらんことやってるのはお前とそのネットの奴だけだ」と言われました。
「ばかみたいなことやってると笑われるぞ」とも。

本当にほかの人は誰もやってないみっともない行為なのでしょうか?
そんなこと言い張るオッサンのほうが頭おかしいんだと私は思いますが。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

私は少し前にそのやり方を知って、すごーい!と思ってやっていますよ(^^)


頭の固いおっさんなのでしょうね…
以前の職場で仕事が出来る定年前のおじさんが居ましたが、若い人にも人気でしたよ。
自分とは異なる考えや柔軟性がすごくあって、私も尊敬していました。
そーゆー人になりたいですよね!
    • good
    • 0

不満や不都合に対し、解決策や対処法を考えて対応する人は、発明型・解決型の思考をしています。


他方、現状追認で流されることに安住する傾向の人は、依存型・受動型の考え方です。
「オッサン」は、現状に流され、自分からは問題解決をしようとしない人なのでしょう。
「笑われる」と他人からの見え方ばかり気にしているのかもしれません。
そんな小人こそ、嘲笑の的なのですが、物事を客観視できない人間には、本当に自分がどう見えているのかはわからないものです。
自分が独り善がりで作り上げた枠内でしか自分を描けないのです。
それを端的に表している寓話が「はだかの王様」です。
問題解決をしてくれる人に対しては、喜びの笑顔を向けるかもしれません。
そんな「笑わせる人」なら素晴らしいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!