重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今私が置かれている状況で子猫を引き取っていいものかご意見を伺わせてください。
私は保護された子猫を預かりお世話をするボランティアをしていて、これまで5匹の子猫のお世話をしてきたのですが、今預かっている5匹目の子に対してうちにお迎えをしたいという気持ちが沸き起こってしまい自分自身の気持ちに戸惑っています。
私には気軽に行き来できる場所に身寄りもいなければ猫を飼えるような住宅に住んでいる親しい友人もいないこと、53歳という年齢(猫の寿命を考えると躊躇する年齢です)、個人事業主として働いているので安定収入や退職金もなく、大した額の年金も望めないため、ペットをお迎えするということは考えないようにしてきました。
悩んでいる時点でお迎えすべきではないのでしょうか。
頭の中をうまく整理することができず、猫の保護活動をしている方や保護猫をお迎えした方のご意見を伺いたくて質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

我が家は先代を5匹、現在も5匹の捨て猫を育ててきました。


餌代や治療費、住まいの改修費などで結構な出費がありますし
猫たちの面倒を優先して仕事の幅(私も個人事業主です)を減らしたりと
いろいろ負担が大きいですが
お金に換えられないものを得たと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の貴重なご経験と思いをお話ししてくださりありがとうございます。

お礼日時:2024/12/14 22:11

そうですね。

無理だと思っている時点で飼う気が無い。断る理由を探していらっしゃる気がします。うちも猫はいますが毎月エサ代で3000円病気になった時は5000円から一万円かかります。昔のように人間の残りを与える時代では有りませんから辞めた方が良いです。
保護猫を譲り受けるとき、家庭環境や暮らす部屋の広さ、を厳しく調べて猫が不幸にならないように見極めた家庭に譲渡します。その時はボランティアなのに譲渡金として5万円から10万円、去勢していたらその費用などを求めることもあります。野良猫捕まえて5万円で売るんだと思ったことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰かから頼まれているわけではないので私に断る理由は必要ありません。
それから私がボランティアをしている先は地元の自治体なので譲渡金なども存在しません。
去勢の手術は明日行われる予定なのでその点も心配ありません。
私が気にしているのは1人暮らしであること、年齢が53歳であること、身寄りがいないことです。
残念ながらjoypeetさんはお金に関することばかりお話になるので、既にお金に困窮していて無理しながら猫を飼っているということが読み取れます。

「その時はボランティアなのに譲渡金として5万円から10万円、去勢していたらその費用などを求めることもあります。野良猫捕まえて5万円で売るんだと思ったことがありました。」

↑保護猫を命ではなくただの安く手に入る愛玩動物程度にしか思っていないこともこの言葉から伝わります。
民間の保護団体であれば実際にかかった経費として当然の額だと思います。
営利目的の金額ではないので流石に「野良猫捕まえて5万円で売るんだ」と言う感想は酷いと思いました。

ここで1日中回答していることで有名だそうですね。
他にも色々書かれています。
ネット依存症ですか?
メタ認知を養われた方が良いのではと思いました。
ストレス発散の捌け口にしないでいただきたいです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13606411.html

お礼日時:2024/12/14 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A