重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「マックの飲み物を氷抜きにしてもらうと量が増える」みたいな裏技を「ドヤっ」として披露している人がいるけど、「増やす・増やさない」って店員の胸先三寸ではないのですか?
それとも新人研修の際に会社側から「氷抜きは必ず増やすこと」と指導されるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 私配膳、氷抜きを頼んだら規定量ボタンを押されておしまいでした。
    そりゃ氷抜きを支持したのはこちら側だし、お店側は規定量を注いでいるんですから、当然と言えば当然の対応です。

      補足日時:2024/12/10 11:20

A 回答 (5件)


外側の線まで入れて、実際の量も違うようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアル化されているのでしょうか。
それとも個々人の判断なのでしょうか。

お礼日時:2024/12/10 11:21

だいぶん前になりますが、氷抜きを頼んだらカップ半分以下で出てきました。


氷有無の話ではありませんが、やはり昔コーヒーがお代わり出来る出来ないという話がありましたが、店舗によって扱いが異なっていました。

ハンバーガー10個頼んでも、こちらでお召し上がりになりますか、お持ち帰りですかと聞いてくるマニュアル化されたマックですが、
氷の有無の場合の扱いはマニュアル化されていないように思います。
    • good
    • 0

カップのここまで注ぐってのがあるんじゃない?

    • good
    • 0

そういう意味じゃなく氷分増えるってこと。

    • good
    • 0

どっちにしても、見るからに少ないとクレーム言われるかもという不安を持つので、氷入り並みの高さに増やす方向に向かうのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早い話がスタッフの胸先三寸で、会社側がそのような指示をしているわけではないということですね。
「~という場合もある」ということですよね。
あのように「どやっ」と公開されているので、会社側からの指示かと思ってました。

お礼日時:2024/12/09 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A