No.3ベストアンサー
- 回答日時:
凝結は 2つの意味が有って
①気体が液体になること。
②液体中に分散していた微粒子が集まってより大きな粒子となり沈殿する事。
結露は
水の蒸気が冷えた物体に近づくと冷され
液体の水になって物体に付着すること。
壁にカビが生えたり、電気器具のショートの原因になります。
No.2
- 回答日時:
こういうときは辞書を引くことです。
----------------------------- 広辞苑 -----------------------------
凝結
①こり固まること。
②〔理〕凝縮②に同じ。
③〔化〕(coagulation)コロイド粒子が集まって大きな粒子となり沈殿する現象。疎水コロイドは少量の電解質の添加により凝結する。凝析。
結露
低温の壁や窓ガラスなどに空気中の水蒸気が凝結して水滴がつく現象。
----------------------------- 大辞林 -----------------------------
凝結
①こりかたまること。「千古の堅氷を―せる白山絶頂/日本風景論(重昂)」
②〘化〙 液体や気体中に分散しているコロイド粒子が,集合して大きな粒子となり沈殿する現象。凝析。凝固。
③〘物〙 凝縮 (ぎょうしゅく)② に同じ。
結露
低温の壁や窓ガラスなどに空気中の水蒸気が凝結して水滴がつく現象。
----------------------------------------------------------
要するに、凝結は化学の分野で使う言葉、結露は住宅や会社など誰にでも関係する言葉という区分けができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
宇宙でガスボンベを開けたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
水はどこから水か?
その他(自然科学)
-
5
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
宇宙科学・天文学・天気
-
6
駐車場上限12時間1000円だったけど、50分200円だったから800円で良かった。 200円得した
数学
-
7
【なぜ漁獲高が激減しているのか不思議な謎】地球温暖化による黒潮の流れ方の変化で関東から東
宇宙科学・天文学・天気
-
8
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
その他(自然科学)
-
9
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起
宇宙科学・天文学・天気
-
10
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
11
【地球の公転と自転を地球上で感じることって可能なのですか?】水を入れたマグカップの水を
宇宙科学・天文学・天気
-
12
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
14
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
16
「飛行機はね。パイロットの根性と気合いと責任感で空を飛んでるんだよ」……理論的に否定できますか?
その他(自然科学)
-
17
=って逆も正しくないとダメですよね?「ゴリラ=動物」って動物はゴリラ以外もこの世に存在するので「=」
数学
-
18
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
地上から見る月と、空から見る月
宇宙科学・天文学・天気
-
20
左下の動物と右下の動物は同じ種類ですか?違いますか?
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報