重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

免許取得からゴールドまでの最短ルートについて

2001年6月生まれです。

2020年2月(18歳)に自動車免許を取得しました。
1年10ヶ月後の2021年12月に普通自動二輪の追記を行っております。

この時点でブルー免許に変わっており、24年の7月に初回の更新を終え、現在27年7月まで有効のブルー免許を所持しております。

本来であれば免許取得後満5年が経過した2025年の6月頃の更新でゴールドになるはずでしたが、初回の更新前に追記を行った為、2回目の更新が先延ばしになった形だと思います。

この場合、2025年2月(免許取得後満5年)より後に大型バイクの免許で追記を行えば、2回目の更新を待たずしてゴールドになれるって事でしょうか?

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

どこかのサイトからの転載です。


〇運転免許証を5年以上保有している
〇更新時の誕生日41日前から過去5年無事故・無違反
〇重大違反教唆幇助・道路外致死傷の前科がない
の条件のようです。

最初の免許の取得日や誕生日の詳細がわかりませんが、2025年の4月頃ではないですかね。41日前がどのように考えるか次第化と思います。おそらく更新(新たな免許種別の取得)を行う日から計算するかと思います。

結構知られていませんよね。免許の取得が更新と同様に免許証の色の変更までされること。
古い話ですが、私が最初の免許取得時にはグリーンがありませんでした。
私は原付から普通(現在の中型8t)、そして大型二輪を取得しました。
私は高校在学中に原付も普通も取得しましたが、同級生らが普通免許を取得した際にグリーンとなっていましたね。私は原付ですでにブルー、そしてそこから1年以上経過後に普通を取得したので、グリーンにならずにブルー更新でしたね。違反をその後したので最短のようなことまでいきませんデイs鏨。

注意点としては、新たな免許種別を取得しないと、現在の免許証裏への付記になり、免許証そのものが変わりませんので、色の変化はありません。
私の時代では中型二輪と大型二輪を合わせて自動二輪の種別でしたので、ご質問者様のようにはいかなかったことでしょう。現在は免許種別として普通二輪と大型二輪ですからね。
もしも想定通りにいかなければ、大型特殊やけん引免許で色を変えたらいかがですかね。

折角ならば、SDカードの交付もお勧めします。無事故無違反期間に合わせて色もいろいろあり、私はほとんどの色の物を持っています。レンタカーやホテルなどいろいろなところでの割引もありますよ。私は焼肉屋さんで割引してもらったことがあります。
    • good
    • 0

>この場合、2025年2月(免許取得後満5年)より後に大型バイクの免許で追記>を行えば、2回目の更新を待たずしてゴールドになれるって事でしょうか?


この通りです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A