
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法律の犯罪行為(刑事事件)が成立するためには、1法律違反の行為があって(実行行為)、2違法性のある(罰することができる)3.有責(責任がある)なものについての社会的な非難ということになります。
逆にいうと、この3つのうちどれかが成立しないから、犯罪が成立しなくなるという考え方が原則ですから、3つともある場合は基本的には罪になると考えるべきです。売春の場合公序良俗に反しますが、日本の場合未成年や不同意性交などの事実がない限り基本的に当事者は罰されず、管理した元締めのみが罰則つきになります。その意味で売春そのものは当事者間の問題になりますが、いわゆる美人局の場合相手を騙すことが前提なので詐欺罪や脅迫罪が成立し、バックれた場合は詐欺罪が成立する可能性があります。
しかし詐欺が成立するためには売春をする前から相手を騙して金を奪ってとんずらしようという意図が必要で、例えばシャワーを浴びてやる直前に嫌になって逃げた、などであれば形式的には詐欺は成立しません。この場合は、刑事事件ではなくてあくまで不当利得や債務不履行となりますが、性交渉を債務とする契約は民事でも公序良俗違反なので、基本的には不当利得のみで金を返す義務はあっても損害賠償などの慰謝料的な側面は認められないでしょう。
ちなみに、相手も犯罪行為をしてるのだから自分が犯罪をした場合にばっされないか?という点においてはどちらも独立して成立するという判例があって、例えば17歳がおっさんを騙してバックれることを企てた場合、おっさんは条例違反でしょっ引かれたとしてもバックれた未成年も形式的な詐欺罪での逮捕はあり得るということです。
現実的には売春するおっさんの家族や社会的影響があるので、おっさんが大事にしたくないから被害を訴えないというケースはあります。ぼったくりキャバクラで泣き寝入りで払ってしまうケースと同じ様な感じです。しかし、つつもたせのケースなどで恐喝したり、味を占めた人が繰り返してる場合は詐欺被害が大きくなるので警察も無視できなくなって検挙されるケースも当然あります。この場合、買ったおっさんが悪質か、売春詐欺をした女が悪質かなどの程度の問題で、捜査に協力を得るためにまあおっさんの売春(未遂)行為は注意ぐらいで済む場合がお多いと思います。
No.9
- 回答日時:
買春でお金払わす逃げた場合、罪になるのですか?
↑
罪になる可能性はあります。
https://president.jp/articles/-/30125?page=2
ただし。
これには、相反する下級審判例が出ています。
だから、可能性と表現しました。
○ 二項詐欺になるとする判例
(名古屋高裁昭和30年12月13日)
○犯罪にならないとした判例
(札幌高裁昭和27年11月20日)
そもそも売春、買春が罪だと思うので、
警察に通報出来ないと思いますけど。
↑
刑事裁判沙汰になっているのですから
警察沙汰にする人がいるんでしょう。
No.7
- 回答日時:
厳密にいうと「SEX=対価」ではなくても「お金をくれる」という契約をしたのであればそれを反故にすれば債務不履行にはなる。
ただし民事なので警察に相談する意味はない。ただそのケースだと「合意していないのにわいせつ行為をされた」と言えば強姦で警察に告発することはできる気もするNo.2
- 回答日時:
茨城県石岡市の消防本部の職員が、SNSで知り合った女性にホテルで偽の1万円札を渡した疑いで逮捕された。
相手はちゃんと警察に相談しました。売春はしても罰則がありません。立ちんぼは売春防止法違反です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
DNA や指紋って前科がないと意味はないですよね
事件・犯罪
-
今日にも逮捕されそうです。賃貸アパートの荷物はどうなりますか
その他(法律)
-
-
4
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
5
なぜAEDを使ってもらって一命を取り留めたのに訴訟することが許されているのですか?
訴訟・裁判
-
6
元夫と離婚したあとで 消費者金融から 元夫宛に 借金の督促が来ていました。 連帯保証人でもありません
金銭トラブル・債権回収
-
7
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
8
例えば5000円を消費者金融で借りて、それを全く返せずに延滞した場合、 当然返せって連絡が来ると思い
借金・自己破産・債務整理
-
9
ネットでの誹謗中傷が、発信者情報開示請求を経てバレしまいました。投稿内容は、◯×会社の△x(どちらも
事件・犯罪
-
10
貯金のある人が、借金を自己破産でチャラにできるでしょうか?
借金・自己破産・債務整理
-
11
便利屋さんにお仕事を依頼し、1時間5000円でなんでも受け合いますの書類に名前を書いて印鑑を捺しまし
消費者問題・詐欺
-
12
何故、会社は、診断書を欲しがるのでしょうか?
労働相談
-
13
歩道に乗り上げて駐停車している車を歩行者が避けようと車道に出たときに事故った場合の過失割合
事故
-
14
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
15
国際電話で警視庁を名乗る人から電話がかかってきた
防犯・セキュリティ
-
16
示談金を受け取った上で提訴することはできるのですか?
訴訟・裁判
-
17
配達員に自宅に入るように言うことは違法なのか
その他(法律)
-
18
紀州ドンファン事件、被告は無罪判決でした。そうなるとカレー事件も無罪でなければおかしくないですか?状
事件・犯罪
-
19
支払い督促を申し立てたい。
金銭トラブル・債権回収
-
20
もし、右折待ちしてるときに右から追い越そうとしてきた原付と事故ったら過失割合は?
事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報