重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学生女子です
私は居酒屋でアルバイトをしているのですが、今日とても大きなミスをしてしまいました。会計がしっかりと出来ておらず、レジ締めで7800円足りませんでした。
店長から、LINEで足りなかった分金額が大きいから払って欲しいと言われました。最近大きな出費があり、テスト期間でバイトが入れておらず貯金がほぼないので次のお給料日までまっていただけませんかと伝えたところ、今すぐ払ってと言われました。ミスをしてしまった自分が悪いのですが、このような場合、払うのでしょうか?

A 回答 (3件)

わざとでない限り、レジの不足金をアルバイトに補填させたり給料から天引きするのは違法です。

貴方が支払う必要はありません。普通に違法な職場なので、支払いを拒否してそのまま退職するのがいいと思いますが、それでもしつこく支払いを求められるのであれば労働基準監督署に相談してください。
    • good
    • 6

店長の言っている事が間違ってます。


仕事上のミスは本人が支払う義務はありません。
どうしても支払えと言うのなら其処の会社に店長からこのように言われた事を伝えるです。
同じことを言われたら出る所に出ましょ相手の言ってる事は100パーセント通らないので。
そのような店は辞めた方が良いですね多分事あるごとに貴方のが悪いに成ります。
店の過ちは店長の仕事であり責任です。
    • good
    • 4

先日も、このサイトで事務ミスを犯してしまった女性からのご質問に対し回答いたしましたが、



わたくしの経験を踏まえて申し上げれば、
人間、注意しつつ業務をこなしていても、たまにミスは発生します。
いわゆる【ヒューマン・エラー】というものですね。

ちなみに、わたくしが関係している金融関係の業務においても、程度の問題はありますが、ミスはときどき発生しております。
現実には、例えば、大規模なシステム障害により銀行等のATMが利用不可になったり、預金の払い戻しや振込み等ができなくなったなど、お客様への影響が非常に大きい場合にのみ、テレビや新聞で取り上げられて報道されているにすぎませんので。

なので、わたくしとしては、思うに、
【絶対にミスが発生しない】などという職場はこの世には存在しないのではないかとすら思っております。

こうした中、今回、レジ担当者として事務ミスにより7800円足りなくなったということのようですが、
結論を申し上げれば、【補填する必要はありません。】

もちろん、あなたがレジから盗んだということであれば話は別ですが、一般的には【故意にミスを行い、居酒屋に損害を与えたわけではない以上、弁済する必要はない】ということになります。

なので、その店長の今回の対応には問題がありますし、場合によっては会社の本部や上層部に意見を申し立てるべきかと。
あるいは、労働基準監督署に相談してみるということもありかと思います。

なお、以下のサイトがわかりやすく丁寧に解説しておりますので、ご覧になることをお勧めいたします。


【参考サイト】 ※ファイナンシャルフィールド
●店長に「レジの差額は自腹で」と言われました…これって「違法」ではないのですか?
https://financial-field.com/living/entry-196833# …
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A