重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

読み取り機にマイナンバーカードを置いて受付手続きをしますが、医院ではカード用のカバーをしたままで問題なく読み取られました。しかし、その後立ち寄った薬局では「カバーを外してください」とややしつこく言われました。
 医院と薬局では事情が違うとか、機械により異なるなど、カバーの取り外しの要不要について教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ありがとうございました。
    正解は分かりかねますので、BAは保留とさせていただきます。後日、選出するかもしれません。間違いを含む回答をBAとした場合は素人ゆえ、ご容赦ください。
    カバーは外しほうが無難といいうのは間違いなさそうです。

      補足日時:2024/12/18 19:12

A 回答 (4件)

勘違いしている人がいるようだけど、偽造や改ざん防止の一環として、顔写真の照合は電子データで行うようになっている。


カードリーダーに登載されているカメラは正面の人物撮影用だけで、カードの表面を撮影するカメラは存在しないから、No.2さんの回答のとおり、カードリーダーではマイナカードの写真を読み取ってはいない。


カードリーダーの前の人物と照合するモノは、ICチップに記録されている電子データなので、基本的にはマイナカードが裏向きでも照合できたりする。

では、「何故、カバーを外して上向きに入れるように指導しているのか?」と言えば、 
  カードのICチップの読み取りは微弱な電波で行う
んだけど、
  カバーによっては装飾などの目的で微少なラメなど金属が使われて
  いるものもあり、カードとリーダーの間の通信に干渉する可能性が
  ある
ことから、
  ミスのない通信をするため、障害物のない最短距離
を要求しているんだろうな と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

微弱な電波への干渉をぶせぐためらしい、ということで理解しましあ。ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/18 19:08

カバーを外すことが必須かは分かりませんが、私は毎回カバーを外して読み取り機に置いています。

カバーをしたままでも読み取れるのですね。
ただカバーしたままだと、磁気がうまく読み取れないこともあるんじゃないかな?とも思います。私の勘ですが…
なので正確にスムーズに読み取って貰えるように、その薬局では「カバーを外してください」と言っているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次からは分厚いカバーをして読みとらせてみたいと思います・・(違うか)
ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/18 19:09

現在、富士通、パナソニック、アルメックス、キャノン、アトラスの5社から読み取り端末が発売されています。


私は富士通、パナソニック、アルメックスをよく利用しますが、カバー付きで問題ありません。
カード券面の写真を読みとっているかのような回答がありますが、ICチップ内の画像データを読みとっているので裏表も関係ないですし、カバーの有無も関係ありません。
説明書にはカバーを取るように書かれているようで、窓口の人はカバーを取るように案内します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み取り機は1種類だと思っていたのですが、いろいろなメーカーがあるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/18 19:07

医院と薬局での違いでは無くて、マイナカード読取り機の違いです。


読取り機に正しい位置にマイナカードを位置合わせしないと、
顔写真が正常に読み込めずに、読取りエラーを起こします。

カバーを付けたままでも読み取れる場合は有ります。
しかしカバーはマイナカードより物理的に大きいために、
正しい位置にセットできないことも多いです。
基本的にはカバーは外して使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり医院・病院と薬局による違いではなさそうですね。そこの人の考えによって、しつこいくらい「カバーを外して」となるようです。ありがとうございました。

お礼日時:2024/12/18 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A