
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
中国皇帝を讃える際の定番の言葉です。
ちなみに皇后には「千歳!!」と叫ぶことになっています。数が多いほど偉いことを示しているだけの話です。諸侯を讃える時にも皇后と同じ「千歳!!」だったようですね。中には「九千歳」「八千歳」とか刻んで讃えた例もあるようですが、定着はしていないようです。さすがに面倒くさいですよね。
日本の場合の天皇は「現人神」という位置づけでしたから、そういう中国の慣習を天皇に適用することはありませんでした。神は人ではないのですから「万歳」と云うのは却って格下げですよね。
ただ、明治時代になって、そういう経緯をよく知らない一般人が天皇を讃える讃え方として、色々な案があった中に中国由来の「万歳」があり、それが次第に定着していったようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
武家政権での天皇、皇族、公家たちは何をしていたのですか? 政治は武家が行うし、ただのニートですか?
歴史学
-
天皇家は皇祖神・神武天皇からずっと続いているという建前ですが、考古学上実在が確実視されている天皇はど
人類学・考古学
-
天皇の家系は、、、
歴史学
-
-
4
なぜ自民党の主はいつも男性?
政治学
-
5
西山女流三冠
囲碁・将棋
-
6
人はなぜ「○○式」をするのでしょうか?
その他(人文学)
-
7
刀を落としただけなのに
歴史学
-
8
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
9
平安時代の日本では一日が夕方から始まると考えられていたらしい。
人類学・考古学
-
10
方羊
日本語
-
11
相続税のない国はどこでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
地域研究
-
12
アメリカのオバマ大統領が天皇に最敬礼したのはなぜですか?
歴史学
-
13
将軍家と天皇家ではどっちが偉かったの? 国家元首は? 黒船が日本に来たとき、この国の権利者は誰なのか
歴史学
-
14
現在使われている日本語は縄文時代や弥生時代から使われていたのかな?話す事で意志を伝える事ができたのか
人類学・考古学
-
15
豪州の国名について、
地理学
-
16
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
17
アメリカでは、救急車に乗って病院に行くとお金がかかるのはなぜですか? お金払うのをためらって死亡して
社会学
-
18
数え年ってどういうシステムでしたっけよろしくお教えくださいm(_ _)m
人類学・考古学
-
19
昔の人って今より攻撃的だったのでしょうか? 武士の争いとか農民の一揆とか、血を流す様なことが沢山あり
歴史学
-
20
選択制夫婦別姓について
社会学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報