重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、オーバーツーリズムの影響で「外国人お断り」のような表示をして、「差別だ」と外国人から非難されるニュースを目にしますが、ハワイの店などにある「LOCALS ONLY」という表示は「差別」には当たらないの?

質問者からの補足コメント

  • 質問をしっかり読んでください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/16 17:26
  • 分かりました。もうあなたからの回答は結構です。ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/16 17:35

A 回答 (5件)

京都の「一見さんお断り」と同じく差別には当たりませんね。


どのような属性の人であろうと、その街の住人であれば受け入れるというのですから。
「この文が読める人はお入り下さい」についてはセーフかなとは思います。日本語が読めさえすれば、外国人でも構わないと言うことですから。

しかし、回答を求めた以上、意に沿わない回答だからといって拒否するのは失礼な態度、アウトです。
    • good
    • 0

日本語が分からないのならしょうがないね。

    • good
    • 0

回答をよく読んでください。


ちゃんとダメって書いてますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日本のほうがおかしいのですよ。



店のオーナーの自由にするべきです。

会員制も出来なくなりますよ。
    • good
    • 1

日本でもやってますよ。

これはダメでしょうね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/363a8a2352e31c …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A