重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドイツまで、国際荷物の発送について。

段ボール110サイズぐらいの大きさの場合、
郵便局と宅配業者と、どちらが安いですか?

発送は、急がないので、船便でも構いません。
航空便でいくら、船便いくら、みたいな
表とかあればと思うのですが、

中の重さにもよるのか、大きさによるのか
教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

値段だけで見れば郵便局を利用した方が安いのは確かかな。



日本郵便の国際便(国際小包の航空便及び船便やEMS)は普通の国際旅客機の貨物スペースを間借りするシステムなので価格は安いですけれども国際宅配便業者よりも制限が厳しいという話もありますし、DHLとかFedExとかの国際宅配便は自社の専用便があるので価格が高い分確実に届けられるという話もあります。

国際小包やEMSの値段については重さで違ってきますので、実際の主座がどれくらいなのかを事前に調べてから日本郵便のwebサイトで検索すると良いでしょう。
ちなみに、大きさに関しては計測方法が日本国内の小包とやりかたが異なりますので注意して下さい。
「最長辺+横周=サイズ」という、人間に例えれば「身長+ウェスト=サイズ」の様なやり方です。
ドイツの場合は国際小包だと「最長辺の長さ1.05mまで/長さと横周の合計が2mまで」ですね。

・日本郵便:国際郵便
 https://www.post.japanpost.jp/int/index.html

送り状が「国際郵便マイページサービス」で登録して印刷したモノで無いと引き受けてくれないとか、品名の記載を正確に行わないとダメだとか、HSコードの入力が必須だとか、細かな制限があります(郵便局の人が代わりにやってはくれませんので自力で調べて全部やる)ので要注意です。
    • good
    • 0

重さ1kgとして船便で1800円くらいです。


JP国際小包

https://www.shipping.jp/intl/
    • good
    • 0

国際便は大きさと重さで変わりますがDHLやフェデックスなどで航空便の方が確かです。

 
中に何が入っているのか、危険物や電池は無いのか等の書類とおおよその金額も必要になります。(通関の為)
郵便局のEMSを参考にしてみてください。
https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/em …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A