
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
金切り鋏は作業にちょっと練習が必要です。
溝の横断方向に対しては必ず波板用のものを使用してください。写真の波板は、おそらく日光の遮蔽と強度付加のため張り合わせたものではないでしょうか?
サイトの中に波板の種類や穴あけの治具などが掲載されています。参考にしてください。 (安物の鉄のトタンは数年以内で塗り替えになります)
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%B3 …
それから、穴は重ね代を見たうえで適切な場所に打ちますが、屋根材のボルトの錆が気になります。交換できるものならした方が良いでしょう。
なお、穴の位置はなかなか合いにくいのでいにくいのでボルト径よりは2~3mm程度大きめを狙います。
また、傘になる座金は雨漏りの防止のためですが、広めの高級品=スポンジ付きで雨水の侵入防止を図れるものを使うといいです。
重ねの密着性については、上面からの作業では、体重で乗っている間トタンの波が横伸びすることも計算に入れ作業してください。=精密を希望する場合は自身の乗る板120cmくらいの長さの板を敷くとよいかと。
重ねに対して何かを挿入することは新品の時は良いのですが、期間が経つとその部分が早く色づきます。=これは劣化のスピードが変わるのとごみの付着のためです。
No.4
- 回答日時:
どんな波板を購入されるのかがわかりませんが、おそらく密着性を高める(雨漏り防止)の物なのでは?
ただの波板というのも何を指してか、写真では確認できませんが、手前と奥とで勾配があるなら低い方に高い方が乗るように葺いてください。
つまり、縦横共に低い方から作業すると言うことです。
No.1
- 回答日時:
寸法はしっかり測ることをお勧めします。
長さはもちろん、幅も波板が重なり合う部分も計算に入れて。
最低でも一山は重ねます。
特に大事なのは長さが足りない場合、重ね合う部分をしっかりコーキングを打つなど隙間を塞ぎませんと雨漏りの原因に。
これを防ぐためにも長さは1枚で通すことを勧めします。
切断は長さが決まるならばホームセンターなどでカットもしてくれるところがありますよ?
ご自分でカットするなら波板用のハサミがあります。
https://www.monotaro.com/k/store/波板%20ハサミ/?srsltid=AfmBOop7_R7vuBiets8QDHdbKA4U5Y7GKtBqgW19d0I38SeYZHqNb0i6
一旦古い波板をすべて取り去り張り直すわけですので、天候の良い日を。
一日で終わりますかね?
あとは転落に注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
新築の時に業者に頼み、庭に除草シートの上に白い砂利小石を敷いてもらいました。 最近石の汚れが気になり
DIY・エクステリア
-
剥がれてる壁を補修したいのですが何かいい方法ないですか?
DIY・エクステリア
-
-
4
スイッチカバー
DIY・エクステリア
-
5
電動ドライバーのビット
DIY・エクステリア
-
6
巾木を45度でカットしたいのですが、補助機みたいなのありませんでしょうか。
DIY・エクステリア
-
7
掃除機のノズルを取り付ける部分が割れてしまいました。どうやって補修と補強したら?
DIY・エクステリア
-
8
水道の元栓の開け方
DIY・エクステリア
-
9
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
10
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
11
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
12
コンクリート土台欲しい人いる?
DIY・エクステリア
-
13
こういった感じで水受けをDIYしたいのですが、このレンガは何で固定したら良いでしょうか? 土に埋めた
DIY・エクステリア
-
14
缶スプレーの中身取り出し方法
DIY・エクステリア
-
15
玄関の立ち上げタイルと、巾木の取り合い(厚みについて)
DIY・エクステリア
-
16
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
17
25年経過したユニットバスは交換する必要がありますか?
DIY・エクステリア
-
18
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
19
裏庭の活用について
DIY・エクステリア
-
20
地下配管へ圧力分散について、どの方法がより良いですか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
壁の一部を塗りたい。
-
配管の音を緩和するには
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ガレージの気密性について
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
穴あけ
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
配管の音を緩和するには
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
壁の一部を塗りたい。
-
ガレージの気密性について
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
敷地ギリギリに駐車
-
どの木材が良いか教えて下さい。
おすすめ情報
波板の下にプラみたいな弾力が全面はりついてるのですがこれは重ねたときに密着することで防水性高めるもんですかね?となるとただの波板かっても雨漏りしちゃう可能性が(;^_^A