重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ファストフードや飲食店のカウンターは「少しくらい客が来なくても自分には関係ない」という考えで仕事をしていると後々店に迷惑をかけて解雇の理由になりますか?

A 回答 (7件)

>そういう人は客に対して感謝の気持ちがないですか?



自分の給料の源泉に対する感謝は必要ですが、ことさらに「客への感謝」を強調するのは間違いです。

客だって、その店でお金を払うのは自分が欲しいものを手に入れるためです。
店がなければほしいものを買えません。
寄付してるわけじゃないです。
客と店はお互いにwinwinの関係です。
だから「感謝」というのなら客も店に「感謝」すべきです。

コンプレックスの強い人ほど、どっちが上、どっちが下、などと考えがちですが、お互いに常識を守り丁寧言葉で接すればいいのです。

ただ、基本的には「客は店を選べるが店は客を選べない」。
だから店の方が「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と客に対応するのが常識。
どの客に対しても同じように接するのが接客業の常識です。

別に心から感謝してなくていいです。
頭を下げて、丁寧に言えばいいだけ、簡単なことです。

それで、自分が下になったような気がするのなら、自分の中に劣等感があるのです。
自分を見つめなおした方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

反対の立場だったらどう対応してほしいか考えるのが一番ですね。

お礼日時:2024/12/19 11:04

>客に挨拶しないのもマイナス要因ですか?


挨拶も出来ない人は、採用の時点で無理です。
というか、厨房などの裏方含め、ほぼ全ての職業無理です。マイナス以前の問題です。
    • good
    • 0

解雇にはできませんが、舐めた態度してると直接客から怒鳴りつけられることはあるでしょうね。

    • good
    • 0

チェーン店のファストフードやファミレスなら、客が来ないのは店員のせいにはされないです。


ですが、来なくていいからと言って、あからさまに態度悪いとかやる気が無いとか気が利かな過ぎるといったことがあれば、クレームや店長の評価により、解雇される可能性はあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客に挨拶しないのもマイナス要因ですか?

お礼日時:2024/12/19 10:50

なります。



接客業をしていて、そんな考えになること自体がナゾです。
1人でも、客が来ることが自分の給料に繋がってると言うことを理解できない人は、接客業には不向きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時々接客の常識がない人を見かけますが、そういう人は客に対して感謝の気持ちがないですか?

お礼日時:2024/12/19 10:46

客を殴ったりとか、明らかに悪意のある行為をすれば別ですが、会社のルールに沿って仕事をしていれば、何を裏で考えていようが解雇にはなりませんよね。



ただ、その考えが行動に移り、客を不快にさせてしまう可能性が増えるので、軽いクレームなどが他の従業員より多くなるでしょうね…
でも、飲食店はどこも人不足なので解雇までの処分にはならないと思います。
    • good
    • 0

損害が生じれば当然解雇対象になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A